自作ハンモックスタンド~快適空間創造計画~

省吾

2011年09月10日 18:30

ハンモックスタンドを作るのに、かなり引っ張りましたが(笑)、いよいよ作成です。

これは既に作られている方も多く、それらの方のブログを参考にさせていただきました。みなさん、ありがとうございました(^O^)/

ただ、本物を見たことないことと、ホムセンに無いものはある物で代用して、工具もある物で、できる範囲で作成したので、かなり、ヘンテコなオリジナリティに溢れた作品になりました(笑)


それでは今回始めに準備した物を紹介します。

まず1820mmのツーバイ材を使いました。(38mm×38mm)これを半分にカットします。



接続部分はバイヤーの製品のように大きく斜めにカットする技術がないため、並行にカットしました。


この接続部分はアルミのアングルを使いました。(厚さ2mm/横幅40mm×40mm/縦1000mm)これを四等分にカット)




一番上の部分の金具は、アイナット(10mm×10mm)とアイボルトを準備します。



そして接続部分の留め金としてコの字型の金具を使う予定にしました。あくまで予定ですよ(爆)




ハンモックスタンドを支えるペグはホムセンで30cmの物を選びました。



ハンモックとスタンドを繋ぐカラビナは100均で準備しました。
80kgまで耐えられるようです。マズそうだったら、2つ使う予定です。












これらの部品で作ります。

まずサンドペーパーでヤスリがけをしました。

その後に250mmに切断したアングルを木材に取り付けます。半分は木材に取り付けて、もう半分は反対の木材へ取り付けるために加工します。




心配症なので、ネジを打ち込みすぎたかも(爆)



そして、ここからが今回、大変苦労したところです。

コの字型の金具をカマスために、穴を空けようとしましたが、インパクトドライバーの力不足で、まともに穴が空かず!



厚さ2mmのアルミのアングルをなめていました(−_−;)


結局、工具を貸してもらえるホムセンで工具をお借りして仕上げました。

しかし、ここでも8mmの穴を空けるのに、ドリルが機械に合わなかったりして、普通、使わせてもらえない展示品のインパクトドライバーを使わせてもらいました。



やはり、売り出し中の製品ですから、最高に使いやすかったです♪

ちなみに、閉店時間過ぎても許してもらいました。

本当にすみませんでした。

ナフコ春日フォレストシティ店の皆様、ありがとうございました!
とっても、親切でした♪お近くの方、是非、ご活用くださいね♪



こうやって、慌てて穴を空けて帰って来ました。しかし予測は出来ていましたが、問題発生!

コの字型の金具が穴に合いません(笑)これ、意味なし!


これに代用するものとして、これらを選びました。



ボルトナットで固定することにしました。こんな風に。








これを裏表で固定します。(見る角度からは綺麗に並行な穴が空いていますよ)

そして完成です!




結構、固定できている様に思います。

今週あたりに人体実験してきます。みなさん、期待していてくださいね♪ボキッって折れるかもしれませんよ(笑)


最後に組み立てする時の部品一覧です。



片付ける袋も昔のテント入れていた物が役に立ちました!




今回、かかったコスト。

3500円ぐらいになりました。
新たなドリルとコの字型の金具が費用を押し上げてしまいました(泣)

何事も経験が大切ですな。

70点/100点ですかね(笑)





以上


あなたにおススメの記事
関連記事