山テーブル~Oden~

省吾

2012年03月30日 23:23

最近は山にハマっています。

その山に持って行く物の一つに小型のテーブルを考えています。

各社からも発売されているようです。

しかし、これを買う訳にはいきません!私はこれまでアウトドアのテーブルは全て自作してきました!ですから、今回も私の自作魂に賭けて自作しました!

当然、ザックの中にコンパクトに収納できるように、小さく折りたためて、かつ、軽量であることを条件としました。そして、少し前に、その新たな仕組みを思い付きましたので実現化したいと思います♪





う~ん、具体的に目標を定めなくてはなりません。



そうだ!決めました!ライバルはスノーピークのOzenです!

それにしても洒落たネーミングですし、カッコいいですよね♪





これに対抗して私のテーブルの名前は山テーブルOdenにしようと思います♪渋く決めるより、おでんを食べられるくらい気軽なテーブルです。(こじつけ!f^_^;))

ちなみにSPのOzenのサイズです。


SnowPeak Ozen(オゼン)
・重量:330g
・使用時サイズ:W297×D210×H85mm
・収納サイズ:W297×D120×H25mm


さあ!木だけで、しかもネジや釘なども使わずに何処まで出来るかやってみましょう♪





ますば材料です。



これだけです。
これに下書きをします。




これを線に沿って切り出します。
切り出した物がこれです。




これをヤスリ掛けして、ニスを塗ります。






各部品です。
まずは天板です。



外枠の横部分です。


外枠の縦部分です。



外枠を組み立てるとこの様になります。




天板は裏面を布のバンドを接着剤とタッカーで留めます。



これを外枠に組み込みます。


完成です♪





それではサイズです

●使用時 W305×D235×H80
●収納時 W305×D100×H42
●重量 250g

収納時はこの様になっています。




なかなかのコンパクトさではないでしょうかo(^▽^)o
重さもOzenよりも軽くすることが出来ました。しかも組み立て式です♪

収納の仕方にもよりますが、Ozenよりも小さい分、収納しやすくなったと思っています。

強度は金属と比べると、やはり負けるでしょう。木材も薄くて軽い素材を選びましたので、どこまで耐久性があるかは疑問です。

しかし、人間、知恵を絞ればアイデアが出てくる物なんですねo(^▽^)o

これで、山テーブル Oden完成です!


とても単純な作りですので、興味のある方は、是非、参考にしてください。




以上


あなたにおススメの記事
関連記事