晩秋の温泉キャンプ♪~蔵迫温泉オートビレッジさくら~

省吾

2011年12月01日 22:00

11月26日~27日で家族でキャンプに行ってきました。

場所は熊本県の蔵迫温泉オートビレッジさくらです。

ここは、キャンプ仲間の波平パパさんの紹介で決めました。


噂通り素晴らしい眺めです♪



こちらは阿蘇側のサイトからの眺めです。こちらの方が人気があるようです。

我が家は逆の久住側のサイトでした。



こちらはこちらで、眺めは悪くありませんでした。





この日も寒い事が予想されましたので、ラナの中にムーンライト5を連結させたカンガルースタイルです♪




この日は待望のデビューを待つ物がありました。そうです!前回完成したと紹介したローローテーブルです。



今回のキャンプではとても役立ちました。この様に組み立てて使ったり、天板だけを、コタツの天板に使ったりと、改めて作った喜びを感じました♪




設営後は、ここを選んだ理由の一つである温泉です♪

いつでも入る事が出来ます。



これは、今回は男の露天風呂です。女の露天風呂はこれより少し小さ目です。しかし、日替わりだそうですよ。

また、内湯もあります。ストーブも完備されて、こちらもいいです♪

キャンプ中に何回も入りました。ここだけでも、ここを選んだ価値がありました。






温泉あとは場内散策してから夕御飯です♪今日は嫁がお鍋を作ってくれました



あと、ロケットストーブで焼いた焼き肉。




これもデビュー戦でしたが、活躍してくれました。

ご飯を食べると身体もあったまりました♪

それと今回温めてくれた、これも活躍してくれました♪



カリフォルニアパティオというガスヒーターです。思っていた以上にあったかいですよ。これ、カワイイしオススメです♪

今回の寒さ対策としてラナの中にムーンライト入れており、ガスヒーターと湯たんぽコタツで温めて(当然、寝る前はガスヒーターは切りますよ)、寝る時は銀マットを二重にして、嫁と私はモンベルのU.L.スパイラルダウンハガー#0 とU.L.スパイラルダウンハガー#2で武装して息子は普通の冬用のシュラフ二重にして、その上から銀マットを掛けるという完全武装で過ごしました。

当然、大丈夫でしたよ♪

こうして、夜は過ぎて行きました。





翌日は曇り。朝日を見ることができなかったので残念でしたが、また今度の楽しみにとっておきます。

この日は朝から温泉にゆっくりと入って、撤収もスムーズに終わらせました。

ここで、サプライズがありました。息子の小学校の同級生が来ていたのです。親同士は初対面でしたが、かなりのキャンプ好きみたいで、SPの事はかなりお好きなようでした。今度、教えていただかなくてはなりません。


そして、お昼すぎにはキャンプ場を後にしました。自宅までの道中に琴平温泉の紅葉を見ながら、コーヒーを飲む事になりました。

ここの紅葉は凄かった♪



お近くの方、一度行ってみてください。




最後に感想ですが、管理人の方の対応には少し疑問を持つところもありましたが、このキャンプ場は噂通り素晴らしいキャンプ場でした!

温泉よし!眺めよし!適度な広さよし!これまで行った事のあるキャンプ場の中でも上位にランクされそうです。

コテージも良さそうでした。広いのから、数人だけ対応の物など、幅広くあり、しかも、コテージに露天風呂付き!

これだけ良い条件の揃うところは、なかなかないのではないでしょうか?

来年にまた訪れたい場所ですね♪








以上


あなたにおススメの記事
関連記事