雨の日の救世主①~オートキャンプ竜門~

省吾

2011年09月21日 22:00

9月17日から2泊3日で波平パパさんを含む、いつもの幼稚園時代の仲間で秋のグルキャンの予定となっておりました。

ところが1週間前から天気予報は雨。うーん、気がかりです

今回のキャンプ候補地は茶屋の原キャンプ場でした。熊本県の久住にある大自然の中にあるキャンプ場です。


しかし予報は雨( ̄◇ ̄;)


当日に向けて、幹事のMさん気が気では無い様子。

そんな様子のMさんを嘲笑うかのように、当日に近づくにつれ天気予報は悪化する一方。


前日、台風と秋雨前線に攻められ雨を回避出来ないこととなってしまう。

そこで最後の望みを託して先月お世話になったオートキャンプ竜門のオーナーさんへ電話。

確かキャンプ場の中にはバンガローがあったはず!しかもかなりの収容人数が見込めたような気がする!


するとオーナーさんは一つ返事でOKしてくれました♪


ここに救世主が現れました!

ありがとう!オーナーさん


幹事のMさんもみんなも大喜び♪

なんだか楽しい予感がしてきました。








現地では天候によって、バンガローでもテント泊どちらでも構わないという贅沢な選択肢も付いてきました!

もう雨でも雪でもヤリでもなんでもこい!






当日の朝は晴れ♪
晴れてすこし不満もありました(笑)

キャンプ場にはお昼前には到着しました。まずはバンガローに入りました。



バンガローの中は広く、綺麗でした。



しかもロフト付き!




総勢五家族19名でも対応可能ですな♪


到着してバンガローとテントという選択肢もありましたが、結局、テントは使いませんでした。

これ正解♪




ですので、広く庭の部分に屋根を作るために波平パパさんのフィールドタープを張りました。




非常に役に立ちました。やっぱりグルキャンではこれが必要ですね。



子供達は着くなり、大はしゃぎ!バンガローでドタバタや探検やルールのよく分からない野球!?をやり始めました。







今回のキャンプはお父さんたちが中心となり、奥様方はゆっくりしてもらうというのが目標でした。


特に食事には力を入れました!

まず初日の晩御飯はBBQをベースにダッチオーブンでスタッフドチキンを作ります。

なぜかダッチオーブンを持っていない私の担当になってしまいました(^_^;)
あー、我が家もダッチオーブンが欲しいな~♪


担当になったその日から試験勉強のように勉強をしました(笑)

そして当日。

その成果が試される時が来ました。
これです!




ネットに載っている諸先輩方の作り方を参考にして下味を付けて、鳥の中には冷凍ピラフを詰めました。


そしてダッチオーブンで焼きます。



どんどん熱します!いいのかどうか分かりませんが、焚き火気分も味わいます。(三脚はオーナーさんにお借りしましたよ♪)





そして、できました♪
ジャーン!




お父さんたちみんなで
『おーー!』


味もうまし!あっという間に無くなりました(爆)





その後は温泉♪相変わらずヌルヌルでステキな泉質でした♪


さっぱりした後は、お楽しみの飲み会

オーナーさんもお越しいただき、話に花が咲きました。


こうして初日は過ぎて行きました。



つづく


あなたにおススメの記事
関連記事