先週末に続き、またしても6月23日~24日は雨の予報(~_~;)
梅雨時とは言え、週末になると雨は精神衛生上よくありません。しかもこの日は直前の金曜日に雨の確率UP!本当に腹立たしいですな。
私はもう我慢出来ませんでした!蛍が目当てなので、多少の雨覚悟で出撃して来ましたf^_^;)
場所は蛍の隠れた名所(私にとってですが・・・)
オートキャンプ竜門です♪
(当日はどっかの大学生が寒い中、バリバリ泳いでいました!(◎_◎;)元気ですな。)
お天気は小雨が降ったり、止んだりの繰り返し。おかげでキャンプ場は貸切!当たり前ですかねf^_^;)こんなおバカ一家は他にいませんよね。
それで、選んだサイトはここです!
じゃなくて、今回はここにしました。
雨が絶対降るのということでログハウスにしようかと思いましたが、いいところがありました♪
ここなら幕が張れますo(^▽^)o
今回はムーンライト5だけにしました。
ここはキャンプ場の上の段の一番奥の炊事場です。(すいません。ローカルで)
以前はここはまだ使えなかったのですが、使えるようになっておりました。
オーナー自作の焼き場も完成してました。
まだ荷物も置かれており、これから片付いていくのでしょうね。
そんな炊事場にとってもオシャレなイスもありました。
どこに置かれるのかは分かりませんが、いい雰囲気です♪
ここに設営することが出来て、雨の心配もなくなり、俄然テンションUPしてきましたo(^▽^)o
その勢いで、現在進めている
ツインシスターズ室内空間快適化計画を実現するための小道具を試験導入してみました。
と、している最中に雨!急いで撤収です。この続きはまた別の機会にレポしますね。
一泊なので時間もありません。
この日の夕食はオーナーさんご自慢の石窯でピザを作ってみました♪
家族で生地をこねて、焼いてもらいました。
見た目は美味しそうに出来ました♪
作っている時にはオーナーさんにいろいろと御指南いただきました。初めてなもんで、黙って見ていられなかったようですf^_^;)
これはこれで、我が家には美味しくいただきました♪
ちなみに一回1500円ですよ。我が家はただかと思っていました!(◎_◎;)
そんな夕食を済ませて、温泉に行きました。今日はキャンプ場内の温泉でなくて、併設されている良仲湯に入りました。今回もとても気持ちよかったです
。それにしても、以前よりトロトロ感があったのは気のせい?
そして今回の目的の蛍♪
すごかったです!
川沿いにはにたくさんの蛍が光っていて、こんな体験は久しぶりでした!(◎_◎;)
残念ながら、この写真を撮る技術はありませんので、言葉のみの紹介になりますが、良かったです♪
見ていると勝手にこっちに向かってくるので労せず手元で見ることも出来ました。
ここには二種類の蛍がいるようです。
ヘイケホタルと
ゲンジホタルがいました。明らかに大きさも違うので、分かりました。
雨もほとんど降らず、しかも誰もいなかったので、この時だけは我が家だけの時間でしたo(^▽^)o
その後、サイトに戻ってからは家族で焚き火です。普段は早寝の息子ですが、今日は特別に遅くまで焚き火を楽しみました。
息子が寝たあとは、もう一度温泉に入ってから、嫁とお酒を飲みながら語らいました。
そして就寝ーーー。
ー翌日
昨日の夜遅くから雨が激しくなり、今朝も大雨。
しかし、この炊事場は大丈夫でした♪
ゆっくりと朝食をとり、美味しいコーヒーでマッタリと出来ましたo(^▽^)o
そのあと10時半にはキャンプ場をあとにしました。今回も融通を効かせてくれてありがとうございました!
帰りは、このキャンプ場の近くに宝八幡宮という紫陽花のきれいなところがあり、丁度、紫陽花祭りをしていました。
土砂降りの中、お客さんが一人もいない中、行ってみると見事な紫陽花が咲き誇っていました。
でも、息子はそんなものにも目をくれず、場内の
白猪に興奮気味に見ていました(爆)
足腰が強くなる神様だそうですf^_^;)
足腰の悪い方はオススメです!?
最後に感想です。
雨の中のキャンプとしてはとても楽しめたと思います。雨キャンプとしては一番の思い出になったような気がします。
来年も今年のような蛍を見るために是非、行きたいですねo(^▽^)o
以上