長湯温泉~家族旅行~
12月23日~25日にかけて、大分県竹田市の
長湯温泉に家族で旅行に行ってきました。
ここは日本一の炭酸泉として有名なところです。(実はお隣の七里田温泉の方がすごいと言う噂もあるが・・・)
宿泊先は
大丸旅館でした。
食事もとても、美味しく、従業員の方々も温かく、良い旅館でした。
それでは、この地域の温泉の紹介をします。
ここ周辺の温泉は全てに炭酸ガスが含まれているようです。その中でも有名なのが
ラムネ温泉です。(この施設も大丸旅館が経営しているようです)
ラムネと名がつく様に、シュワシュワと泡が体に付きます。
やはり、目で見えるという点は、非常に大きいですね♪
ただ、温度が32度ということで、冬には寒い!
効能ですが、Web上ではこうあります。
『糖尿病・胃腸病・心臓病など。入湯のほかに飲泉も内臓系に効能が高いが、味は苦渋く、いかにも『胃腸に効きそう』に思われるが、鉄イオンも多いので、飲みすぎると胃炎や下痢を起こすこともある。皮膚に二酸化炭素の気泡がつくことにより断熱効果が発生し、体からの体温の放出が抑制され、保温効果が現れる。比較的温泉の温度が低いにもかかわらず、暖かく感じるのはこのためである。冷え症や下肢循環障害にも効果がある。』
更によく調べて見ると、シュワシュワと体に泡がつくためには、40度が限界なんだそうですね。ちなみに、御前湯という町の温泉に入ると、とても温かくて、泡はつかないのですが、湯が出てくるところの匂いをかいでみると、強烈な炭酸ガスの匂いがします。(特に露天風呂の方)
ですので、この日は寒かったので、少し気合が必要でした(笑)
ラムネ温泉の湯船はこんな感じでした。
あと、特筆すべき点は、入湯料は
200円です!かなり、リーズナブル♪
また、ここだけでなく、町営であったり、小さな温泉なども100円~200円で入れます。
この辺りの泉質を考えてみれば、それ以上の価値があると思います。
あっ、無料もありますよo(^▽^)o
ガニ湯(カニ湯)といいます。芹川の畔にありますが、カニの形だから、そう言うそうです。
やはり、ぬるめとなっている様で、冬は厳しいみたいです。夏場などは勇者はみんなに見物されながら入るそうです(爆)
私も来年は夏に来て、チャレンジしてみたいですね♪
最後にここは、いい意味で観光地化されて無くてステキなところだと思いました。
既に全国区になっている、近くの、湯布院、別府、黒川などの温泉地は、それなりに満足できるところだと思います。
しかし、この長湯温泉は、このままの風景や雰囲気が変わらずにあって欲しいと感じました。
勝手な個人の意見ですので、参考程度にしてください。
ともあれ、ステキな家族旅行になりました♪
次はキャンプに行きたいな♪
以上
関連記事