壁湯
7月29日のキャンプの帰りに温泉に入って帰りました。
場所は 大分県玖珠郡九重町大字町田にある
壁湯です。
福元屋の温泉です。すでにご存知の方も多いかもしれませんが、行って来ました。
ここの温泉は変わってます。壁の岩の下に温泉があります。
ホームページを見れば、昔、岩山の横壁を削って湯船にしたそうです!(◎_◎;)
削って、穴倉のようになっているので洞窟温泉とも呼ばれています。
河のそばを歩いて行きます。
湯船の底は大きな岩がゴロゴロしていて、その奥からかなりの量の温泉が湧き出ています。
泉質は単純泉にして温度は39度です。
立ち寄り湯も大丈夫です。確か300円だったと思います。
夏の時期の長湯には持って来いの温泉です♪
また、湯船にはビート板みたいな、年季の入った木の板が浮いています。
これにお酒や飲み物を乗せて、温泉に入ったままで、これらを楽しむそうです。
のんびりと時間を過ごすにはいい温泉かもしれませんね。
私も思わず長湯をしてしまいました。ぬるめなので、寝てしまいそうでした。上がると服を着ると、ホカホカしてくるのが分かりました。あ~、温泉だな~、という感じでした(爆)
あっ、ちなみにここは混浴です(笑)
かなりの勇気がないと女性は難しそうな気がするな~(^_^;)
以上
関連記事