トレッキングキャンプ♪~若杉山⇔前砥石山~

省吾

2012年04月02日 20:00

3月31日~4月1日にかけて登山をしてきました。

長文になります。お付き合いいただける方はこのままご覧ください。



この日の目的はGWに家族で登山でキャンプをするための経験値を上げることが最大の目的でした。家族の誰もそんなことしたことないし、ましてや20k近い荷物を担いて登山なんてしたことありません。

ここは父親の威厳を見せるためにも慣れておく必要があります。





目的地は若杉山から前砥石山の往復です。泊まる場所は若杉楽園キャンプ場です。







まずはバックパックに荷物を詰めました。


私の期待と同じくパンパンです(笑)

今後のために中身を残しておきます。

《服装・履物》
・帽子・アウタージャケット・長袖シャツ(ヒートテック)・パンツ・フリース・ダウンジャケット、パンツ・アンダーウェア・着替え・グローブ・レインウェア・ソックス

《一般携行品》
・山テーブルOden・ザック・レインカバー・防水袋・食料・水(1.5L)・ビール、酒・非常食・アルコールストーブ・ガスストーブ・クッカー・ライター・ヘッドランプ・ランタン・電池・iPhone・地図・ナイフ・iPhone充電器・ティッシュ・洗面用具・ゴミ袋・身分証明書・シュラフ・マット・コップ・テント・フットプリント・タオル・ぞうきん


以上になりますが総重量16kgになりました!大丈夫かな(^_^;)







さあ出発です!


朝は8時過ぎに若杉楽園キャンプ場に到着しました。ここで戻った時のテントを張る所を下見をして、そこに車を停めておきます。

そして8時40分に登山口へ向かいました。

キャンプ場側の登山口にはいると舗装された暗い山道です。いきなり急坂!ぜぃ、ぜぃ。最初からこの調子で大丈夫かいな(^_^;)



しばらく行くといよいよ本格的な登山道に入ります。コースは落陽コース



杉のカケラを散りばめた道でフカフカで歩きやすいです♪



ここを抜けて、長い階段を登り終えると神社があります。ここ若杉山は霊山としても有名です。

そこにドンと構えているのが大杉!



この横を入って行くとはさみ岩という岩に行ける。

まずはこんな岩をくぐって、

(バックパック背負ってでは四つん這いです。)

そして、ここがはさみ岩です。


片足一本ぐらいしか入りません!(◎_◎;)
通れるのは善人だけらしい。う~ん、通れるだろうか?おりゃっ!と思い切って通ってみるとバックパックが挟まって通れません!
それでも、強引に行くとなんとか通れました(^_^;)なんとか善人のようです。

そしてこの敷地内にある観音様の横を抜けると若杉山山頂(681m)です!




まずは一つクリアです。

ここまでの感想は16kgも背負うとやはりしんどいですね(^_^;)

この時点で9時15分でした。






この山頂から見渡すよりチョット進んだところに若杉ヶ鼻があります。
ここからは、これから向かう砥石山や三群山や宝満山までの道のりが見渡せます。素晴らしい眺めです。








ここから下って行きます。
気持ちのいい道が続きます。




しばらく行くと休憩場所に予定していた小屋につきました。でもやめました。それは痛みが激しく化け物でも出そうです!(◎_◎;)



なので少し進んだところのショウケ越入り口で小休憩です♪



この時点で9時50分でした。









ここからは厳しい登りが続きます。
正直、こんなにしんどいとは思いませんでした!マラソンもしてるし、昔からスポーツをしていたので体力には自身のある方でした。しかし、体力が衰えているのか、途中でもう無理!と思いました(~_~;)

そしてたどり着いた二つ目のピークです。



鬼岩谷山頂(774m)です!

この時点で10時55分でした。








次を目指します。
出来れば目指す前砥石山には12時に着きたいので、次のピークに着く時間次第では目的地を諦めなくてはなりません。その時は次のピークで昼ごはんにしようと思います。

そう思うと俄然、元気になってきました!ここからは後先考えずにガンガン攻めます。

次のピークです。



砥石山(824m)です。

この時点で11時15分でした。普通30分かかるところ20分で到着です♪
これなら間に合いそうです。






ここからも体力を振り絞って行きます。

そして到着です。

前砥石山(805m)到着ですo(^▽^)o
到着時間は11時40分でした。

ここは眺めがとてもいいです♪



ここでお昼ご飯です。



ラーメンがぶちうまかった~♪



ここで今日はじめての登山される方と出会いました。逆側の宝満山から縦走で若杉山に向かう途中だそう。
しばし歓談。こういうのにも憧れていました。なんだか一端の登山家になったようです(^_^;)






そして若杉楽園キャンプ場に戻ります。
帰るのもしんどかった(~_~;)
道間違えるし・・・。


若杉楽園キャンプ場到着です。
時刻は4時ちょうどでした。7時間20分かけて戻ってきました!

登山される方の凄さを痛感しました。こんなに長く山道を歩いたのは初めてでした。もうヘロヘロです。





着いて直ぐにテントを設営です。待ちに待ったツインシスターズの実践投入です♪う~ん、カッコいいo(^▽^)o

でも備え付けのポールでは隙間が空いてしまってスカートの意味がないな~(~_~;)やっぱりトレッキングポールかな。





この後、若杉の湯に行って疲れた体を癒しました。あー、マジで気持ちよかった。




ここで、まずは今回の記事を終わりにします。続きはキャンプ編で紹介しますね。



最後に感想です。

まず一言。飛んでもなく疲れました(~_~;)でもその分、充実感は大きかったです♪私にとって自信になりました。

いつかこの道をもう一度通って、その時に今よりも楽に登ることが出来ることが目標の一つになりました。

ここを家族で登るのは今は無理だと思います。でもいつかはそうしてみたいですね。

この登山で必要性を感じたのはトレッキングポールですね。無いと膝を壊しますね。このまま長く登山を楽しみたいのならこれは用意しなくてはならないと強く感じました。

後は水です。今回は1.5L持って行きましたが、不測の事態や暑い時のことを考えると2Lは準備した方がいいと思いました。

トータルでレベルアップ出来た登山でした♪




以上


あなたにおススメの記事
関連記事