晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜

省吾

2012年10月31日 00:00

10月27日〜28日に家族で登山キャンプして来ました。



場所は以前からお伝えしている通り坊がつるへ行ってきました♪
春にも登りましたが、この度は秋の紅葉を見ることが目的でした。



当日の天気予報は土日にかけて雨(~_~;)
それ以外の日は晴れ。何なんですかね?本当に今年は雨に祟られます。

それでも、雨も楽しむつもりで行くことにしました。




出発は朝6時。
この度、登山口として選んだ吉部登山口に朝8時に到着するようにしました。

途中、道に迷いそうになりましたが、予定通り吉部登山口に8時過ぎに到着です。


ちなみに、この駐車場は鉄山キャンプ場のすぐそばですよ。

参考にして下さいな。



駐車場は二箇所あって、1000円の駐車場と300円の駐車場があります。

当然、300円の駐車場に停めましたが、事前情報によると、1000円の駐車場に間違えて入ってしまうと、怒られてしまうそうです。
みなさんご注意を!

ちなみに300円の駐車場のオーナーさんは古庄さんと言います。
電話番号は090 1876 4721です。
確認する時に連絡してみて下さい。


そして、いよいよ出発です♪


出発は8:24でした。
駐車場を登山口に100m程進むと記帳するところがあります。


まっすぐ進むと大船林道です。私たちは右に入って、坊がつるへ向かうルートに入りました。



こちらのルートは入ってすぐ樹林帯です。しかも結構急勾配です!(◎_◎;)

重い荷物を背負って行くのは結構しんどいです。珍しく嫁も弱音を吐いていました。

五分もぐらいしか経っていませんが休憩を入れましたf^_^;




それからしばらく進むと暮雨の滝というところに出ます。


ここはルートから外れて数分ほど下ったところに見応えのある滝があります。

9:30でした。
豪快な滝と紅葉した木々が迎えてくれます。


ただ、戻りの登り坂はしんどいので覚悟はしておいて下さい(笑)


そして10時くらいに休憩を入れました。



その後はしばらく笹の生い茂る山道を歩きます。




そしてやっとの事で樹林帯を抜けて、草原に出ます。




ここは驚いたのは車も通っています。坊がつるなどに物資を運んだりしているのでしょうね。

その分、歩きやすいです。
ススキの草原の中を楽しく話などしながらゆっくりと進みます。

周りを取り囲む山々も、終わりかけの紅葉ではありますが、楽しませてくれます。先週は紅葉真っ盛りだったそうで、見頃だったそうです。


本当に気持ち良いところです。
この日は予報は昼過ぎから雨ということでしたが、雨も降らず、晴れ間さえも見えます。このまま、降らなければいいですがf^_^;



そして到着です!
11:45でした。



相変わらず、気持ちの良い草原の中のキャンプ場です♪

少し雲行きが怪しくなって来ましたので雨の降らない内にテントを建てます。

場所はここです。



コラコラf^_^;疲れたからと言って邪魔をするでない!

そう言えば今回は息子がグダグダになりませんでした!今回のトレッキングが終わったあとに、次は違うルートで行こう!とか言ってくれました(^o^)

約半年で子供は成長するのですね。親バカですが、嬉しいものです♪



そしてテントを建てているとーー。来ました。雨です(~_~;)

慌てて建てましたが、間に合って良かったです。濡れずに済みました。
しかもテントの組み合わせも良かったです。最初はタッドポール2DLとステラリッジ2で行こうかと思いましたが、ステラリッジをツインシスターズに変えて正解でした♪


雨の中、シェルターとして大活躍してくれました♪



設営後は、テントの中でマッタリとしました♪テントの隙間から見える雨の坊がつるもいいものです。

次の山を登るわけでもありませんので、持ってきたトランプで遊びました。

その後は楽しみにしていた法華院温泉♨に小雨の中、レインコートを着て、入りに行きました。


もっと人が多いのかと思いましたが、天候も良くなかったのもあるのでしょうか?
混み合うこともなく、ゆっくりと入ることが出来て最高に気持ち良かったです!


そして風呂上りのこれもお約束ですが、ビールも飲みました!うまいです(^-^)/






風呂から戻った後は少し早いですが食事にしました。

今回アルファ米でなくて、コメを炊いて、鍋にしました。事前に準備をして来たので手際良く作ることが出来ました♪


やっぱり坊がつるまで来て、自炊をして家族で食べる食事はうまいですね♪



しばらくすると雨も止んで夜には星も見えるかと期待もしましたが、曇りのため見えず。残念です。

嫁と息子は早々と19:00に就寝です。疲れていたのでしょうね(^_^)

私も一人晩酌を少し楽しんで早めに寝ました。夜8:00でした。

おやすみなさい。。。



続く




あなたにおススメの記事
関連記事