家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~

省吾

2012年05月07日 22:00

坊がつる登山からの続編です。と言っても二日目はマッタリとオートキャンプです。


まずは坊がつるから下山すると、定食屋でまともな食事をとりました。山ではお湯を注いでから食べるアルファ米を食べていましたので、とても美味しく感じました。
次に山で泊まることになった時は料理を考えたいですねo(^▽^)o今回はこれで良かったと思っています。




その後、沢水(そうみ)キャンプ場に向かいました。
本当は山鳥オートキャンプ場とか蔵迫温泉オートビレッジなどお気に入りのキャンプ場に行きたかったけれど、GW前の電話予約で既に予約は取れませんでした(T ^ T)

そこで、長者原近辺でゆっくりできるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。

決めた理由はますばこの景色です!







草原がキャンプ場で、こんなところでキャンプが出来たら最高だろうということでここにしました。

しかし通年している訳でなく7/1~9/30までなので電話して聞いてみると、GWはしているということ!しかも予約は必要なし!どこでもいい!

なんと素敵な響きでしょう♪
あんな素敵な景色が我が家だけのものになるなんて♪






そして、昼ごはんを食べた後、車で向かいます。予想通りいい景色です。
受付でチェックインすると、早速設営です。

ただ、ここは草原サイトはどこも斜め。平らなところがありません。なるべく平らなところを見つけて張りましたが、夜ねた時によく分かりました(^_^;)
平らがどれだけ、いいもんかを・・・。





とりあえずこんな感じになりました。




いい感じです♪

タープやハンモックもしようかと考えましたが、だんだん風が強くなってきましたのでやめときました。(後から大正解でした。)




その後は温泉です♪
ここは併設こそされていませんが、ここから10分ほど離れたところにある、同じ経営の久住高原荘というところがあり、通常料金より割安で温泉に入れます。我が家もここでお世話になりました。






温泉でさっぱりした後は晩ご飯です。今晩は私がハヤシライスを作りました。しかし写真はありません。

実は夕方になり大荒れの様相!(◎_◎;)
雨風ともに強く、外での作業は厳しいですね。ですのでシェルター内で料理をしてみんなで食べました。
うまかったです♪腕前が上がったかも!?


そして、就寝。
しかしーーー。

ゴー!ゴー!バタバタッ!ザワザワッ!
すごい嵐です!(◎_◎;)
寝床も斜めだし、嵐だし、眠れません( ̄◇ ̄;)

ただ感心したのは、山用テントの強さです。全然大丈夫♪多分、普通のテントやタープだと厳しかったのではないかと思われます。







翌日も雨。

雨が収まるまでと思って待ちましたが難しそうでしたので、意を決しって徹底しました。この時も山用テントの良さを痛感しました。早いし楽ですね♪

もしかすると、今後のオートキャンプはこのスタイルにするかもしれません。



撤収後は温泉に入って、ピザ屋でピサを食べて家路につきました。





今回の沢水キャンプ場は天候に恵まれませんでしたが、区画サイトや一部平らなところでのキャンプは他では経験出来ないほどの景色を見ることができると思います。

是非、興味のある方は行ってみてください。一部の平らなサイトをゲット出来ればいいかもしれませんよ。

(別にこの写真にヒントは隠されていません)








総括
今年のミッションクリアです♪
とても思い出に残る素敵な登山になりした。家族みんなが無事に戻ってこれたことが一番良かったと思っています。GWには北アルプスで多くの方が亡くなられています。残念に思いますね。

どんなにベテランの方でも事故はつきものです。そんな中で私たちのような素人が楽しく登山が出来て、無事に戻ってこれたことを当たり前に思ってはいけないとも感じています。

多少、家族には無理強いしたところがあります。しかも、ピークハンターではないですが、無理をしがちなところもありました。

今後は、そうでなくて息子や嫁のペースを大切にして登山をしようと思います。

私にとっては満足度100%でしたo(^▽^)o



以上


あなたにおススメの記事
関連記事