ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月16日

いのちのたび博物館

我が家の遊びと言えばアウトドアがほとんどだが、今年のお盆はインドアでした(笑)


場所は福岡県北九州市にある『いのちのたび博物館』でした。

ここは太古の地球の姿や北九州に住む動物達が展示されている。


まっ、息子にはあまり関係はなさそうだが・・・。とにかく恐竜が見れたらいいみたい(笑)


タイミングよく、世界の両生類・爬虫類展も開催されていて、息子はさらにヒートアップ!



興奮気味でした。

その他、ヘビやカエルなどの爬虫類や両生類がたくさんいました。



ここは恐竜の化石だけでなく、リアルな恐竜の人形などが本物みたいに動きます!(大人もビックリします)




一人500円ですが、それ以上の価値はあると思いますよ♪




以上

  


Posted by 省吾 at 20:20Comments(14)レジャー

2011年05月22日

つづら棚田田植え

5月21日に福岡県うきは市のつづら棚田に行ってきました。



ここは、日本棚田100選に入っているところで、棚田や彼岸花などの四季折々の美しい風景が残る、素晴らしい場所だ。



今日の目的はこの美しい棚田の田植え祭りに参加するためだ。

およそ、100組が今年も参加するそうだ。昨年も参加していて、2年連続の参加になる♪


昨年は土砂降りの雨だったが今年は晴れ♪息子の教育の一環と考えているが、実は私も楽しみだ!

早速、棚田に到着です。



苗も準備されてます。




順調に進みますが、息子は田んぼで泳いでました(笑)
その結果これです。



田舎なんで、生き物もたくさんいました。カエル・イモリ・サワガニ・とかげなど様々です。




田植えのあとは、地元の農家の方々がお料理を振舞ってもらえます。

バイキングですが、どれもうまい!




食後は無料でお風呂にもはいれます。







普段、なかなかできることではありませんので、良い経験をしたと思います。




年間の予定として、稲刈りは当然ありますが、それ以外にも、ちまき作りや森林セラピーなども予定されており、楽しそうです♪


毎年、募集されているようですが、個人的意見ですが、宣伝もあまりされておらず、お買い得です♪




このような、体験型だけでなく、年間5~6回は育てたお米やお味噌やフルーツなども届きます。


福岡市にお住まいの方であれば、オススメのオーナー制度だと思います。


これから、このようなことを考えられている方がいらっしゃれば、これ、オススメです!


以上  


Posted by 省吾 at 22:50Comments(8)レジャー

2011年04月24日

水族館♪

息子が小学生になった。あっという間に大きくなる。急がなくてもいいのに・・・。

ということで、お祝いの一つに水族館に連れて行くことにした。
前々からイルカが見たいとかアシカが見たいなど言っていたので、喜びそうだ!

場所は福岡市のマリンワールドです。



中にはいると、入ってすぐに水族館にちなんだ◯×で50問のクイズをやっていた。

なんと、その日の最高点を取った人にはイルカとアシカと直接戯れることが出来るというのだ!!

息子の記念日(大袈裟な!?)にこれは、頑張らなくては♪

ということで、本気でやりました!
結果は3時という事で、その間回りましょう。










水族館は楽しいところです。大人も子供もたのしめます。
そしてイルカのショーが終わり3時になりました。


すると、飼育員の方がアナウンスで、

『ここで水族館クイズの結果をお知らせします。最高点を取られましたのは◯◯◯◯君!おめでとうございます。
いらっしゃいましたらてをあげてください。』

なんと、我が家です!

息子よりも僕と嫁の方が喜んでいました。そしてステージへ・・・。

そこからは家族だけでイルカとアシカに触らせてもらったり、餌をあげたり、芸をさせてみたりと息子は大喜びでした。








ホントに今日はステキな思い出が出来ました♪水族館のみなさまありがとうございました。

以上  


Posted by 省吾 at 19:03Comments(4)レジャー