ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月21日

末武川で川遊び&キャンプ場の下見

8月17日は息子と川遊びをしました。

場所は山口県の末武川の上流にある川辺の公園です。




魚獲りに夢中になりました(笑)






よく整備されたところです。



米泉湖よりも上流になります。
駐車場も5~6台停めるところがあります。

ここ最近の暑い日でしたので、超満員でした!(◎_◎;)

周南市や下松市の方にはオススメですよ♪











その後は以前も紹介した事のある新平ケ原キャンプ場に下見に行きました。




ここの最大の魅力は無料ということです。

無料ですが、ロケーションは抜群にいいです♪



サイトも林間サイトと




グランドのサイトがあります。




炊事場や焼き場も立派です。






トイレもキレイにされていて、なんとウォシュレットもついています!(◎_◎;)






ここは川辺にあるため、川遊びを楽しめます♪




温泉や風呂はありませんが、車で15分くらいのところに石船温泉というところがありますよ♪

こじんまりとしていますが、いい温泉です。行く途中にスーパーもあるから買い物に困ることもないですね。



ただ、唯一の欠点としてはキャンプ場の水はそのままでは飲めないということです。

必ず煮沸して下さいね。腹壊すらしいですf^_^;)


近くなら気軽にキャンプに行けるのに、残念です。


ちなみにホタルの季節には最高の場所だそうです♪

いつか、その季節に行きたいですねo(^▽^)o




あと、もう一つ!
ここに限らず、無料だからこそマナーやモラルを守って欲しいと思います。
最近よく聞く話が、フリーサイトだったのが区画サイトになったとか、隣の方とトラブルになったなど聞きます。

この場所を大切にされている方々がたくさんいます。一部の方のために、このようなことになって欲しくはありません。

各個人のマナーやモラルを意識さえすれば、気持ちよく過ごすことが出来ると思います。

せっかくのキャンプです。
お互いに気持ちよく過ごせるように心がけましょうo(^▽^)o







以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(22)山口

2011年09月27日

化石採集キャンプ♪~豊田湖畔公園キャンプ場~

9月23日から二泊三日でキャンプに行ってきました。

今回のキャンプの目的は『化石採集』です!

息子が恐竜や虫にも興味があるので、是非実現させたかったので、やってみました。





場所は山口県美祢市にあります。

化石採集は二日目に予定しているため、まずはキャンプ場を探しました。

候補として桜山総合公園キャンプ場(美祢市にあり化石採集場から近い。無料)や菊川自然活用村(下関市にあり大自然の中で、低料金)がありましたが豊田湖畔公園キャンプ場を選びました。

ここはキャンプや釣りやカヤックなどいろいろ出来るみたいです。HPにはこうあります。


『冬のワカサギ釣りで知られる豊田県立自然公園・豊田湖。その湖畔にある豊田湖畔公園はビジターセンターを中心にオートキャンプ場、ケピン、野外ステージ、『冒険の城』、ボート桟橋、炭焼き小屋、椎茸小屋などを備えたリゾートスクエアです。青い豊かな湖、季節の花々。風に揺れる緑、小鳥のさえずり…‥。のんびり過ごすもよし、水と森の散策もよし、炭焼きにチャレンジするもよし。思い思いにお楽しみください。』




出来ることが一杯あり過ぎて、時間がなさそうです(笑)







今回は時間も無いので、早速設営しました。



今回はキャンプデビューさせたものが、目白押しでした。

まずはドームシェルターラナです。ムーンライト5と連結させました。



連結させてビックリしました。
隙間もなくピッタリでした!






これなら4シーズン対応可能ですね♪







続いてハンモックスタンドです。





大人二人乗っても大丈夫でした♪

それにしても、キャンプ日和のこの日にハンモックから見上げる空は最高でした♪



このハンモックスタンドは二日目のお昼にはこんな使い方も出来ました。



シュラフを乾かしたり、夜はランタンスタンドにもなりました。





それにしても、見渡せば、自作品がかなり増えていましたね(笑)






えー、自己満足はここまでにして(爆)

初日は夕方に入いりましたのでキャンプ場で過ごしました。

キャンプ場を探検などした後は、お手軽に焼肉をしました♪

あ~、うまかった♪

息子が寝た後は、嫁と焚き火を囲んで語らいました。



この夜は星空がとても綺麗で、とてもムーディーな夜となりました。








二日目

この日は待ちに待った化石採集をする日です。食事を済ませて、現地へ向かいます。

まずは美祢市歴史民俗資料館で採集の許可証をもらわなくてはなりません。

一般100円、子供50円、です。(安っ!)

そして、約7km離れた美祢市化石採集場へカギをもらって向かいます。

ここです。






準備した道具はこれです。




ここでは、三畳紀の化石が採集出来ます。ほとんとが植物の化石ですが、たまに昆虫の化石も出てくるそうです。

しかも非常に貴重な物らしく、まだしっかりと研究されていない物が多く、学名すら付いていません。

これを聞いて、頑張らねばいけません!

しかし、三時間コンコンと石を割り続けても、昆虫は出てきませんでした(^_^;)

ただ、植物の化石は結構出てきました。



上の写真はよく分かりませんが、シダの葉脈がハッキリとわかる物もあり、太古へのロマンを感じることが出来ました。

息子も納得はしたようです。

暑い夏はオススメ出来ませんが、ご家族で楽しむにはいいのではないでしょうか?









その後、道の駅おふく、にて食事とお風呂に入ってキャンプ場に戻りました。


キャンプ場に戻ってからは息子と遊びました♪二人で鬼ごっこをしましたが、くたびれました

ここは遊具も充実しており、子供は楽しめます。





しっかり、遊んだ後の晩御飯はお鍋でした。今回は朝晩がよく冷えましたので、鍋で正解でした。



この日も焚き火を囲んで、ゆっくりと過ごしました。
そして、早めの就寝。

おやすみなさい。








三日目

この日も快晴!

湖は素晴らしい景色です♪





最終日はゆっくりと過ごしました。息子と白鳥ボートにも乗りましたよ♪




そして、12時までに撤収をして家路に着きました。








最後にこのキャンプ場のお得情報です。

ここのキャンプはひとのくに山口ファンクラブに登録すると会員証を提示するだけで、二割引になりますよ♪しかも、ここだけでなく、登録されている施設で何かとお得なサービスが用意されています。
ちなみに、道の駅おふく、の温泉も割引になりました。

近県の方、是非活用して下さいね♪




感想として

ここはサイトもキレイに管理されており、電源サイトも充実しており、いろいろなキャンプスタイルに合わせて楽しめるところだと思いました。

またキャンプや釣りをはじめ、とても遊ぶところが多いです。しっかりと時間を作って、また来たいと思います。


オススメのサイトは『A-15』です。電源サイトではありませんが、豊田湖が一望できる唯一のオートサイトです。

予約する時は、是非ここを選んでみられたらいいですよ♪







今回の情報は行って感じたこともありますが、oceanさんのお得な情報をフル活用させていただきました。

ありがとうございました。(勝手にすみません。差し支えあるようでしたら言って下さいね。)





以上  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(26)山口

2011年05月11日

キャンプ場の下見!?

GWに下松市でキャンプ出来そうないい場所がないか、自転車で一人サイクリングしてきました。



すごい坂が数キロ続く道のりを自分で絶対に足を付かないというルールを決めて、気合いで辿り着きました。






米泉湖とも言います。


ここは以前から気になっていたのですが、デイキャンプの人は結構いるんですよね。






キャンプとか焚き火がダメとかあんないが書いてないんですよね。

気になります。


ダム湖の周りの景色はとてもいいです。




いつか、プチキャンプにでも行ってみようかな!?


以上  


Posted by 省吾 at 20:19Comments(2)山口

2011年05月05日

菊川自然活用村キャンプ場~最終日~

今回のキャンプも今日でお終いです。

三日目の朝は小雨がでした。




雨の日のキャンプも、落ち着いた雰囲気の中でこれもいいもんです。雨がテントを叩く音や山々の間をゆっくりと過ぎて行く霧。

普段、ゆっくりと見ることもないので、新鮮です。

そんな中で今朝の朝食はこちらでした。


昨日の鍋に残りのゴハンを入れて雑炊です♪これもとってもおいしかったです!


食後は昨晩訪れた珍客のモリアオガエルのことを息子に話し、そのまま珍客を捕まえに行く事になりました。





ところが、昨晩あんだけいたのに、しかも声が聞こえるのに捕まえることが出来ませんでした。

不思議なもんですね。

そうこうしていると、雨も止み、晴れ間も見える程に回復しました。


そこで、一息♪



その後もテニスとか野球などして貸し切りのサイトで思いっきり遊びました。



お昼ご飯はインスタントラーメンでした。食後はゆっくりと撤収。

撤収が終了すると、最後に辺りを散策。


これにて、今回のキャンプ終了!


感想
このキャンプ場は自然が沢山あり、遊びを探せばいろいろ見つかりそうです。季節の変化を感じたり、鳥のさえずりを聞いたりするには持って来いです。ワイルドなキャンプを好む方には楽しめると思います。

しかも、まず、予約が取れないことはないでしょうし、

しかし、電源やアスレチックなどの遊具があるとか温泉があった方がなど高規格なキャンプ場をのぞまれる方には、オススメは出来ません。

我が家には満足いくものになりました。

以上  


Posted by 省吾 at 21:53Comments(2)山口

2011年05月03日

菊川自然活用村キャンプ場~二日目~

二日目の朝です。



今日は快晴とはいかず、晩方から雨の予報です。そのため、サイトアレンジも多少変更です。




タープ下にお座敷スタイルで構えて、その前にテーブルとチェアを並べていたのですが、シートを片付けてテーブルとチェアをタープ下にいれておくことにしました。


そして朝食はこれでした。




やっぱし、キャンプ場で食べるホットサンドはマジうまいっす!



食後は遊び探しに出発です。
今日は、まずはトカゲ獲りです。ニガテな方はすみません。息子が大好きなもので。

ここにはカナヘビという種類のトカゲが多く生息しているようです。

昨年のキャンプの時も息子とトカゲ獲りに行きましたが、この度は息子の成長を感じました。

とにかく、素早い動きで捕まえるんです!


カナヘビは日の当たる場所にいるので、そこにはワラビも沢山生えていたので、それも一緒に採ったりしました。




疲れ果てるほど遊んだあとは、この日も温泉です。

この日は昨日とは場所を変えて、山口県の豊田町の道の駅の中にある温泉です。

ここの温泉はアルカリ性が強いのだと思いますが、とてもツルツルしていて気持ち良かったですね。






温泉に行く前から少し雨。
これがだんだんとひどくなり始めました。

キャンプ場にもどると、晩御飯です♪
今晩は鍋です。味噌の鍋にするつもりが、なんと嫁が痛恨の味噌の忘れ物!

味噌味大好きな私としてはショック!


しかし、道の駅でこれを買っていました。



これが、うまい!
柚子胡椒と合わせると最高です♪





それにしても、雨が降り続けます。

ここで今回フィールドデビューしたシステムタープヘキサDXの雨の日の威力に満足してしまう!



ホントよく、弾いています♪
ムーンライトのクマさんも頑張っています♪



それと、どうでもいいかもしれませんが、本格的な雨の日にちび火君も焚き火を頑張ります!



薪も雨で濡れるので乾かしながら頑張ります!



結局、三時間ほど頑張りました♪
雨の日の焚き火もある意味燃えます!


今晩も嫁と語らい、酒も進みます。

そこに珍客の登場。

『ぼとっ。』

『なんだ?』



カエルです。
よく見るとアマガエルではありません。なんと天然記念物のモリアオガエルです!

しかも辺りを見回せば、5 匹もいます。



捕まえてみると、可愛らしい顔をしていました。
これも、またいい酒の肴になりました♪


雨も激しさを増してきたので、今日は10時までには寝ました。


それにしてもよく降るなー。

続く  


Posted by 省吾 at 22:08Comments(0)山口

2011年05月02日

菊川自然活用村キャンプ場~一日目~

2011年4月29日より家族でキャンプに行って来ました♪
先週に今年の初キャンプに行きましたが、会社の人と一緒でしたので準備も最低限でした。

しかし今回は違います。
この冬に準備してきた装備をフル活用して楽しみたいと思います!

前日には初日の晩御飯の為に焼き鳥を仕込んでおきました♪



これもしっかり詰め込んで出発です。



本日の天気は快晴!最高のキャンプ日和です。

しかし今回の2泊3日のお天気は2日目の夜から雨らしいです。それも見越して準備もしているのですが、このままであってほしいものです。


道中にはお昼ご飯のお弁当を買うために菊川の道の駅に寄ります。



お弁当はあまりなく、少し残念でした。しばらくするとキャンプ場に到着しました。






ここ菊川自然活用村キャンプ場は遊具などなんにもありません。ただ釣り堀はあります。



しかし我が家は釣り堀では釣りをしません。
大自然が遊び場です♪

サイトは3箇所に別れています。一つはダム湖側。ここが人気のある場所のようです。トイレや炊事場も比較的近いです。

ここも良かったのですが、恐らく時期的なものでしょうが、ハンパなく虫が多かったので却下。

次に向かったのは車で山に登って行くと、杉林の中に雰囲気の良さそうなサイトがありました。

ここはトイレも炊事場も側にあり良さそうでした。ただ先客があったことと、杉林であったので、私がダメだったので、ここも却下。

基本勝手な解釈で杉林は作られた自然という感じがあり、私は好きではないんですよね。
ホント勝手な解釈ですが・・・。


それで我が家が決めたのはこんな感じです。





林間サイトで、開けていて良さそう雰囲気です。ただトイレが壊れていて、少し離れた管理棟まで行かなくてはなりません。

嫁も雰囲気には納得していますが、ココには悩んだようです。

トイレに行くときは一緒に行くことにするということで、決まりました。

この辺りはステキな自然がたくさん残っていて楽しめそうです。




夏は子供達が川遊びなど楽しめそうです♪

ここまでキャンプ場を紹介してきましたが、このキャンプ場にはGWと言うのに他のキャンパーがほとんどいないんです!

この日確認しただけの一組だけで、他は見ていません。
我が家サイトに限ればゼロです!

ホントここは大丈夫なんだろうか!?なんて心配してしまいます。


まあ、そんなこんなでお昼ご飯です。
ここではこれまで温めてきた自作ファニチャー達を家族にお披露目です♪


家族も喜んでくれたし、お弁当も美味しいかったです!


そして、この日フィールドデビューするのは小川キャンパルのシステムタープDXです。

ムーンライト5との相性も楽しみです♪

設営は簡単にできました。






いい感じです♪



設営後は探検や遊び探しです。
いろいろと楽しめましたが、2日目に改めて紹介します。

今回は息子に自然での釣りの楽しさを教えてやりたかったので、まずは釣りをしました。



釣れたのはカワムツ。 方言でハヤとかハエなど言います。
いわゆる雑魚ですが、今回はこれでいいんです♪

ちなみにエサはパンとゴハン粒でした。とにかく入れ食いで小さいものもたくさんいたので、合わせるのが大変でした。


そして場内には温泉なんてものはありませんので車で近くの温泉に入りに行きました。




菊川温泉と言うようですが、町内の温泉ということで地元の方が中心の感じの良い温泉でした。


戻ってから食事の準備です。
これもかなり下ごしらえしていているので、楽しみです♪

メインディッシュはこれです。


学生時代には焼き鳥の大吉でバイトしていたので昔取った杵柄で作りました。メニューは大吉流に言うと、ネック・ミ・ハサミ・カワの四種類です。

うまそうに焼き上がります♪


息子も美味しいと、言ってくれたので満足です!

そんな息子は寝床へー。

それからは嫁と焚き火を囲んでいろいろ語り合いました。

(いい写真がなくてすみません)


酒もうまくて、星もキレイで、最高の一日目でした。

それにしても、ホントに誰もいない。

そんな心配も忘れるくらいに飲み過ぎました。あー、明日も楽しい一日が待ってるんだろうな♪

そんなこと考えながら眠りにつきました。

続く  


Posted by 省吾 at 11:14Comments(4)山口

2011年04月05日

お気に入りのキャンプ場~新平ヶ原キャンプ場~

私のお気に入りのキャンプ場第2弾です。

各個人の好きなキャンプ場って、人それぞれですよね。高規格なキャンプ場がいいという人もあれば、ワイルド系がいいという人もいる。また海がいいとか林間がいいとか様々ですよね。

ここは山口県周南市の新平が原キャンプ場です。そして私が好きなの感じはこんな感じです♪







自然一杯です。いつ行っても気持ちいいです!






ここはキャンプ場の側に川が流れていて、夏には川遊びが思いっきり出来ます。流れの急なところもありますが、小さい子供でも安心して遊べるような場所が多いです。デイキャンプもオススメですよサカナ






少し前のキャンプスタイルです。あの時も楽しかったな~晴れ








ここは無料です。まずはここが大きな魅力でしょう!
そして、写真で紹介したように林間サイトです。もっと奥にはグランドがあり、ここでもキャンプをしてもかまいません。しかし、断然、林間サイトをオススメします。

無料の割にはトイレは2箇所あって、とても綺麗に整備されています。

玉にキズなのは、井戸水と水道水は飲むことが出来ません。煮沸をして飲んで下さい。

近くには石船温泉があり、キャンプ場から15分程度です。その近くにスーパーもあるので、そこで買出しもありでしょう。

遊ぶものは大自然が相手です!息子はトカゲを一生懸命捕まえていました。(ホント多いです!)山菜もたくさんありました。我が家もワラビやたんぽぽを採ってきて、お浸しにして食べたりしましたよ。

ハイシーズンは結構多いので、無料といえども早めに場所の確保はされたほうが良いでしょう。


我が家は今年も行くつもりです。
お近くの方は一度行ってみられたら良いかと思います。

以上  


Posted by 省吾 at 23:38Comments(0)山口