2011年09月27日
化石採集キャンプ♪~豊田湖畔公園キャンプ場~
9月23日から二泊三日でキャンプに行ってきました。
今回のキャンプの目的は『化石採集』です!
息子が恐竜や虫にも興味があるので、是非実現させたかったので、やってみました。
場所は山口県美祢市にあります。
化石採集は二日目に予定しているため、まずはキャンプ場を探しました。
候補として桜山総合公園キャンプ場(美祢市にあり化石採集場から近い。無料)や菊川自然活用村(下関市にあり大自然の中で、低料金)がありましたが豊田湖畔公園キャンプ場を選びました。
ここはキャンプや釣りやカヤックなどいろいろ出来るみたいです。HPにはこうあります。
『冬のワカサギ釣りで知られる豊田県立自然公園・豊田湖。その湖畔にある豊田湖畔公園はビジターセンターを中心にオートキャンプ場、ケピン、野外ステージ、『冒険の城』、ボート桟橋、炭焼き小屋、椎茸小屋などを備えたリゾートスクエアです。青い豊かな湖、季節の花々。風に揺れる緑、小鳥のさえずり…‥。のんびり過ごすもよし、水と森の散策もよし、炭焼きにチャレンジするもよし。思い思いにお楽しみください。』
出来ることが一杯あり過ぎて、時間がなさそうです(笑)
今回は時間も無いので、早速設営しました。

今回はキャンプデビューさせたものが、目白押しでした。
まずはドームシェルターラナです。ムーンライト5と連結させました。

連結させてビックリしました。
隙間もなくピッタリでした!


これなら4シーズン対応可能ですね♪
続いてハンモックスタンドです。


大人二人乗っても大丈夫でした♪
それにしても、キャンプ日和のこの日にハンモックから見上げる空は最高でした♪

このハンモックスタンドは二日目のお昼にはこんな使い方も出来ました。

シュラフを乾かしたり、夜はランタンスタンドにもなりました。

それにしても、見渡せば、自作品がかなり増えていましたね(笑)
えー、自己満足はここまでにして(爆)
初日は夕方に入いりましたのでキャンプ場で過ごしました。
キャンプ場を探検などした後は、お手軽に焼肉をしました♪
あ~、うまかった♪
息子が寝た後は、嫁と焚き火を囲んで語らいました。

この夜は星空がとても綺麗で、とてもムーディーな夜となりました。
二日目
この日は待ちに待った化石採集をする日です。食事を済ませて、現地へ向かいます。
まずは美祢市歴史民俗資料館で採集の許可証をもらわなくてはなりません。
一般100円、子供50円、です。(安っ!)
そして、約7km離れた美祢市化石採集場へカギをもらって向かいます。
ここです。


準備した道具はこれです。

ここでは、三畳紀の化石が採集出来ます。ほとんとが植物の化石ですが、たまに昆虫の化石も出てくるそうです。
しかも非常に貴重な物らしく、まだしっかりと研究されていない物が多く、学名すら付いていません。
これを聞いて、頑張らねばいけません!
しかし、三時間コンコンと石を割り続けても、昆虫は出てきませんでした(^_^;)
ただ、植物の化石は結構出てきました。

上の写真はよく分かりませんが、シダの葉脈がハッキリとわかる物もあり、太古へのロマンを感じることが出来ました。
息子も納得はしたようです。
暑い夏はオススメ出来ませんが、ご家族で楽しむにはいいのではないでしょうか?
その後、道の駅おふく、にて食事とお風呂に入ってキャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻ってからは息子と遊びました♪二人で鬼ごっこをしましたが、くたびれました
ここは遊具も充実しており、子供は楽しめます。

しっかり、遊んだ後の晩御飯はお鍋でした。今回は朝晩がよく冷えましたので、鍋で正解でした。
この日も焚き火を囲んで、ゆっくりと過ごしました。
そして、早めの就寝。
おやすみなさい。
三日目
この日も快晴!
湖は素晴らしい景色です♪

最終日はゆっくりと過ごしました。息子と白鳥ボートにも乗りましたよ♪

そして、12時までに撤収をして家路に着きました。
最後にこのキャンプ場のお得情報です。
ここのキャンプはひとのくに山口ファンクラブに登録すると会員証を提示するだけで、二割引になりますよ♪しかも、ここだけでなく、登録されている施設で何かとお得なサービスが用意されています。
ちなみに、道の駅おふく、の温泉も割引になりました。
近県の方、是非活用して下さいね♪
感想として
ここはサイトもキレイに管理されており、電源サイトも充実しており、いろいろなキャンプスタイルに合わせて楽しめるところだと思いました。
またキャンプや釣りをはじめ、とても遊ぶところが多いです。しっかりと時間を作って、また来たいと思います。
オススメのサイトは『A-15』です。電源サイトではありませんが、豊田湖が一望できる唯一のオートサイトです。
予約する時は、是非ここを選んでみられたらいいですよ♪
今回の情報は行って感じたこともありますが、oceanさんのお得な情報をフル活用させていただきました。
ありがとうございました。(勝手にすみません。差し支えあるようでしたら言って下さいね。)
以上
今回のキャンプの目的は『化石採集』です!
息子が恐竜や虫にも興味があるので、是非実現させたかったので、やってみました。
場所は山口県美祢市にあります。
化石採集は二日目に予定しているため、まずはキャンプ場を探しました。
候補として桜山総合公園キャンプ場(美祢市にあり化石採集場から近い。無料)や菊川自然活用村(下関市にあり大自然の中で、低料金)がありましたが豊田湖畔公園キャンプ場を選びました。
ここはキャンプや釣りやカヤックなどいろいろ出来るみたいです。HPにはこうあります。
『冬のワカサギ釣りで知られる豊田県立自然公園・豊田湖。その湖畔にある豊田湖畔公園はビジターセンターを中心にオートキャンプ場、ケピン、野外ステージ、『冒険の城』、ボート桟橋、炭焼き小屋、椎茸小屋などを備えたリゾートスクエアです。青い豊かな湖、季節の花々。風に揺れる緑、小鳥のさえずり…‥。のんびり過ごすもよし、水と森の散策もよし、炭焼きにチャレンジするもよし。思い思いにお楽しみください。』
出来ることが一杯あり過ぎて、時間がなさそうです(笑)
今回は時間も無いので、早速設営しました。

今回はキャンプデビューさせたものが、目白押しでした。
まずはドームシェルターラナです。ムーンライト5と連結させました。

連結させてビックリしました。
隙間もなくピッタリでした!


これなら4シーズン対応可能ですね♪
続いてハンモックスタンドです。


大人二人乗っても大丈夫でした♪
それにしても、キャンプ日和のこの日にハンモックから見上げる空は最高でした♪

このハンモックスタンドは二日目のお昼にはこんな使い方も出来ました。

シュラフを乾かしたり、夜はランタンスタンドにもなりました。

それにしても、見渡せば、自作品がかなり増えていましたね(笑)
えー、自己満足はここまでにして(爆)
初日は夕方に入いりましたのでキャンプ場で過ごしました。
キャンプ場を探検などした後は、お手軽に焼肉をしました♪
あ~、うまかった♪
息子が寝た後は、嫁と焚き火を囲んで語らいました。

この夜は星空がとても綺麗で、とてもムーディーな夜となりました。
二日目
この日は待ちに待った化石採集をする日です。食事を済ませて、現地へ向かいます。
まずは美祢市歴史民俗資料館で採集の許可証をもらわなくてはなりません。
一般100円、子供50円、です。(安っ!)
そして、約7km離れた美祢市化石採集場へカギをもらって向かいます。
ここです。


準備した道具はこれです。

ここでは、三畳紀の化石が採集出来ます。ほとんとが植物の化石ですが、たまに昆虫の化石も出てくるそうです。
しかも非常に貴重な物らしく、まだしっかりと研究されていない物が多く、学名すら付いていません。
これを聞いて、頑張らねばいけません!
しかし、三時間コンコンと石を割り続けても、昆虫は出てきませんでした(^_^;)
ただ、植物の化石は結構出てきました。

上の写真はよく分かりませんが、シダの葉脈がハッキリとわかる物もあり、太古へのロマンを感じることが出来ました。
息子も納得はしたようです。
暑い夏はオススメ出来ませんが、ご家族で楽しむにはいいのではないでしょうか?
その後、道の駅おふく、にて食事とお風呂に入ってキャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻ってからは息子と遊びました♪二人で鬼ごっこをしましたが、くたびれました

ここは遊具も充実しており、子供は楽しめます。

しっかり、遊んだ後の晩御飯はお鍋でした。今回は朝晩がよく冷えましたので、鍋で正解でした。
この日も焚き火を囲んで、ゆっくりと過ごしました。
そして、早めの就寝。
おやすみなさい。
三日目
この日も快晴!
湖は素晴らしい景色です♪

最終日はゆっくりと過ごしました。息子と白鳥ボートにも乗りましたよ♪

そして、12時までに撤収をして家路に着きました。
最後にこのキャンプ場のお得情報です。
ここのキャンプはひとのくに山口ファンクラブに登録すると会員証を提示するだけで、二割引になりますよ♪しかも、ここだけでなく、登録されている施設で何かとお得なサービスが用意されています。
ちなみに、道の駅おふく、の温泉も割引になりました。
近県の方、是非活用して下さいね♪
感想として
ここはサイトもキレイに管理されており、電源サイトも充実しており、いろいろなキャンプスタイルに合わせて楽しめるところだと思いました。
またキャンプや釣りをはじめ、とても遊ぶところが多いです。しっかりと時間を作って、また来たいと思います。
オススメのサイトは『A-15』です。電源サイトではありませんが、豊田湖が一望できる唯一のオートサイトです。
予約する時は、是非ここを選んでみられたらいいですよ♪
今回の情報は行って感じたこともありますが、oceanさんのお得な情報をフル活用させていただきました。
ありがとうございました。(勝手にすみません。差し支えあるようでしたら言って下さいね。)
以上
Posted by 省吾 at 22:00│Comments(26)
│山口
この記事へのコメント
こんばんわ。
2泊3日のキャンプはヤッパリゆっくりできて良さそうですね。
自分も休みが取れたら2泊のキャンプがしてみたい~。
それと、化石発掘はナカナカ楽しめそうですね!
子供より自分が必死になっちゃいそうな気がしちゃいます(笑)
2泊3日のキャンプはヤッパリゆっくりできて良さそうですね。
自分も休みが取れたら2泊のキャンプがしてみたい~。
それと、化石発掘はナカナカ楽しめそうですね!
子供より自分が必死になっちゃいそうな気がしちゃいます(笑)
Posted by jurijouji
at 2011年09月27日 22:46

こんばんは!
ステキなキャンプですね~。
化石発掘は宝探しみたいで楽しいんですよねえ(^^)
ハンモックスタンドが羨ましい~!
自分も作りたいんですが、省吾さんみたいに器用にできなそうで・・・
接続金具を使わず、角材だけでいっちゃおうか迷ってます(>_<)
ステキなキャンプですね~。
化石発掘は宝探しみたいで楽しいんですよねえ(^^)
ハンモックスタンドが羨ましい~!
自分も作りたいんですが、省吾さんみたいに器用にできなそうで・・・
接続金具を使わず、角材だけでいっちゃおうか迷ってます(>_<)
Posted by *non*
at 2011年09月27日 23:31

こんばんは~。(^^)
またまた、ステキなキャンプ場ですね~♪
化石堀りが近くでできるなんて、ホントにロマンがありますね。
山口県?って気になって調べてみたんですが、岩手県・高知県と並んで日本の化石の産地だそうで...。
勉強になりました、鍾乳洞ぐらいしか知りませんでした。m(_ _)m
テントとシェルターの連結の完璧さにも脱帽ですヨ。(笑)
またまた、ステキなキャンプ場ですね~♪
化石堀りが近くでできるなんて、ホントにロマンがありますね。
山口県?って気になって調べてみたんですが、岩手県・高知県と並んで日本の化石の産地だそうで...。
勉強になりました、鍾乳洞ぐらいしか知りませんでした。m(_ _)m
テントとシェルターの連結の完璧さにも脱帽ですヨ。(笑)
Posted by mocchan at 2011年09月28日 00:32
★省吾さん
こんばんは
化石採集っていい趣味ですね
我が福井県は恐竜王国で
隣の市に『恐竜博物館』があって
そこでたまに化石採集できるみたいですが私はやったことがありません
シェルターがほんとにぴったりサイズですね
あとハンモックからの空が雲ひとつ無い快晴ですね
私も早くキャンプ場でマッタリコーラのみたいです(笑)
こんばんは
化石採集っていい趣味ですね
我が福井県は恐竜王国で
隣の市に『恐竜博物館』があって
そこでたまに化石採集できるみたいですが私はやったことがありません
シェルターがほんとにぴったりサイズですね
あとハンモックからの空が雲ひとつ無い快晴ですね
私も早くキャンプ場でマッタリコーラのみたいです(笑)
Posted by じじ1202
at 2011年09月28日 02:16

おはようございます♪
自作品もコレだけ並ぶと違いますね〜
キャンプ場でこんなサイト見かけたら、やっぱり「んっ!?」って思って見ちゃいます(^^)
ハンモックの活用方法も参考になりました!
自作品もコレだけ並ぶと違いますね〜
キャンプ場でこんなサイト見かけたら、やっぱり「んっ!?」って思って見ちゃいます(^^)
ハンモックの活用方法も参考になりました!
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月28日 08:08
jurijoujiさん
やはり、二泊はしたいですよね。一泊だと、慌ただしいですからね。
化石採集は楽しいですよ♪
オススメです。
やはり、二泊はしたいですよね。一泊だと、慌ただしいですからね。
化石採集は楽しいですよ♪
オススメです。
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 09:20

nonさん
ハンモックスタンドは使えますよ!自作もそんなに複雑では無いので、やってみてください。
角材二本でも、十分楽しめますよ♪ただ、持ち運びが大変なだけですから、気にならなければ、いいのではないですかo(^▽^)o
ハンモックスタンドは使えますよ!自作もそんなに複雑では無いので、やってみてください。
角材二本でも、十分楽しめますよ♪ただ、持ち運びが大変なだけですから、気にならなければ、いいのではないですかo(^▽^)o
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 09:24

mocchanさん
今回は慌ただしかったですね。ただ、楽しかったし、いい経験が出来たと思います。
キャンプ+何らかのイベントがあれば、いつもと違うたのしみがあると思いますよ。
今回は慌ただしかったですね。ただ、楽しかったし、いい経験が出来たと思います。
キャンプ+何らかのイベントがあれば、いつもと違うたのしみがあると思いますよ。
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 09:26

じじ1202さん
福井県は恐竜の化石が出るのですよね!息子は喜びそうです。
テントとシェルターはピッタリなんで、喜んでいます。
じじさんと同じ小川ですよ♪
ヴェレーロなんて羨ましい限りです。
福井県は恐竜の化石が出るのですよね!息子は喜びそうです。
テントとシェルターはピッタリなんで、喜んでいます。
じじさんと同じ小川ですよ♪
ヴェレーロなんて羨ましい限りです。
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 09:29

ちと♀さと♂さん
自分でサイトを少し離れてながめて、自己満足に浸っておりました(笑)
ただ、木なので積載に場所を取ってしまって、困りました。
更にコンパクトを目指さないといけませんね
自分でサイトを少し離れてながめて、自己満足に浸っておりました(笑)
ただ、木なので積載に場所を取ってしまって、困りました。
更にコンパクトを目指さないといけませんね
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 09:32

こんにちは!
竜門の滝に続き、最高のキャンプされてますねー!!
いいなぁ~!!
山口もいつか行ってみたい場所です。
化石採取、私も11月に行ってきます♪大分県内ですが。
小学校のPTA行事です。
また腰痛くなりそうです(笑)
竜門の滝に続き、最高のキャンプされてますねー!!
いいなぁ~!!
山口もいつか行ってみたい場所です。
化石採取、私も11月に行ってきます♪大分県内ですが。
小学校のPTA行事です。
また腰痛くなりそうです(笑)
Posted by まんきち at 2011年09月28日 11:50
こんにちは。sawaパパです。
いいですね。自作の道具たち。
うらやましいです。
こちらのキャンプ場も楽しそうですね。
化石採集かなり惹かれます。
やっぱりキャンプは2泊ですよね いいなあ
いいですね。自作の道具たち。
うらやましいです。
こちらのキャンプ場も楽しそうですね。
化石採集かなり惹かれます。
やっぱりキャンプは2泊ですよね いいなあ
Posted by sawa at 2011年09月28日 14:01
まんきちさん
改めて思いますが、よっぽどのことが無い限り、どこのキャンプ場もいいですね♪
化石採集は大分もあるのですね。要チェックや( ̄▽ ̄)
改めて思いますが、よっぽどのことが無い限り、どこのキャンプ場もいいですね♪
化石採集は大分もあるのですね。要チェックや( ̄▽ ̄)
Posted by 省吾 at 2011年09月28日 14:09
sawaパパさん
キャンプの楽しみ方も人それぞれですよね。自作は自分にはハマったみたいです(笑)
キャンプは二泊はしたいですよね。近場かキャンプ場に朝早くから入れるのならいいけど、滞在時間が短いと、慌ただしいですもんね。
だから私はいろいろと融通してもらえるところしか選べないんですよね。(爆)
キャンプの楽しみ方も人それぞれですよね。自作は自分にはハマったみたいです(笑)
キャンプは二泊はしたいですよね。近場かキャンプ場に朝早くから入れるのならいいけど、滞在時間が短いと、慌ただしいですもんね。
だから私はいろいろと融通してもらえるところしか選べないんですよね。(爆)
Posted by 省吾 at 2011年09月28日 14:14
湖畔キャンプもいいですね~。
私まだやったことないので憧れます。
化石発掘も珍しくて楽しそうです。
料金も安いし冬は温まりそうですね(笑)
私まだやったことないので憧れます。
化石発掘も珍しくて楽しそうです。
料金も安いし冬は温まりそうですね(笑)
Posted by kazuman at 2011年09月28日 15:00
kazumanさん
湖畔キャンプも景色がいいですね。しかもワカサギなど魚釣りのメッカですので、キャンプとセットで考えると、更に楽しめそうです♪
化石採集は大人が意外とハマりますよ。
湖畔キャンプも景色がいいですね。しかもワカサギなど魚釣りのメッカですので、キャンプとセットで考えると、更に楽しめそうです♪
化石採集は大人が意外とハマりますよ。
Posted by 省吾 at 2011年09月28日 15:59
天気も良くて、まさに絶好のキャンプ日和でしたね♪
ファミリーだけでの2泊キャンプ良いですね~。
ウラヤマシイ~!
実は、我が家はまだ単独で2泊の経験がありません・・・。^^;
豊田湖畔キャンプ場に化石採取と、新情報満載で、とても参考になりました。
それにしても、ムーンライトとラナのドッキングは見事ですね!
これからの季節、このスタイルは大活躍の予感大ですね~^^/
また、ご一緒しましょ!
ファミリーだけでの2泊キャンプ良いですね~。
ウラヤマシイ~!
実は、我が家はまだ単独で2泊の経験がありません・・・。^^;
豊田湖畔キャンプ場に化石採取と、新情報満載で、とても参考になりました。
それにしても、ムーンライトとラナのドッキングは見事ですね!
これからの季節、このスタイルは大活躍の予感大ですね~^^/
また、ご一緒しましょ!
Posted by 波平パパ at 2011年09月28日 16:27
波平パパさん
波平パパさんも早く連泊キャンプした方がいいですよ♪
ゆっくりと出来て、家族も喜びますよ。きっと。
ここのキャンプ場は楽しそうなことが、満載ですね。近場に温泉もあるので、いいですよ♪
それでは近々、飲みましょう♪
波平パパさんも早く連泊キャンプした方がいいですよ♪
ゆっくりと出来て、家族も喜びますよ。きっと。
ここのキャンプ場は楽しそうなことが、満載ですね。近場に温泉もあるので、いいですよ♪
それでは近々、飲みましょう♪
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 19:53

こんばんは。
化石掘りキャンプ、いいですね!
したくても、なかなかできないキャンプだと思います。
そういえば、この前、小学生が恐竜の化石を発見していましたね。
ロマンがあって、好きです。
2泊3日で、のんびり遊べてよかったですね。
化石掘りキャンプ、いいですね!
したくても、なかなかできないキャンプだと思います。
そういえば、この前、小学生が恐竜の化石を発見していましたね。
ロマンがあって、好きです。
2泊3日で、のんびり遊べてよかったですね。
Posted by 0202
at 2011年09月28日 19:58

0202さん
私もあるブロガーさんのブログを見て、こんな身近に化石採集が出来る場所がある事を知りました。
初めてのことで、とても新鮮でした。
私もあるブロガーさんのブログを見て、こんな身近に化石採集が出来る場所がある事を知りました。
初めてのことで、とても新鮮でした。
Posted by 省吾
at 2011年09月28日 20:35

ラナにピッタリなムーンライト
まさにカブトガニですね!
ハンモックスタンドもいい味出してますな(^^)
目指せ全自作キャンプって感じかな
愛着出て個性的なサイトになりそうですねぇ(^^)
まさにカブトガニですね!
ハンモックスタンドもいい味出してますな(^^)
目指せ全自作キャンプって感じかな
愛着出て個性的なサイトになりそうですねぇ(^^)
Posted by PINGU at 2011年09月28日 21:27
PINGUさん
コメありがとうございます(^O^)/
ラナとムーンライトはピッタリで驚きましたよ。カブトガニとはうまく言いましたね♪
自作品はこれからはいかにコンパクトにするかを考えないといけないですね。
これからも、いろいろ教えて下さいね♪
コメありがとうございます(^O^)/
ラナとムーンライトはピッタリで驚きましたよ。カブトガニとはうまく言いましたね♪
自作品はこれからはいかにコンパクトにするかを考えないといけないですね。
これからも、いろいろ教えて下さいね♪
Posted by 省吾
at 2011年09月29日 12:49

こんちはー!
ラナにムーンライトの連結。
ガッチャマン(笑)
こちらにも福島県いわき市にアンモナイトが発掘できる体験センターがあったのですが、3.11以降休止中です。
早く再開されてもらいたいです。
幾つになっても、化石掘りは男のロマンですね。
ラナにムーンライトの連結。
ガッチャマン(笑)
こちらにも福島県いわき市にアンモナイトが発掘できる体験センターがあったのですが、3.11以降休止中です。
早く再開されてもらいたいです。
幾つになっても、化石掘りは男のロマンですね。
Posted by 物好き
at 2011年09月30日 11:55

物好きさん
アンモナイトですか!?そっちの方が良さそうですね。
しかし、地震、津波の影響がそんなところまであるのですね。
早く普通の暮らしに戻れたらいいですね。
アンモナイトですか!?そっちの方が良さそうですね。
しかし、地震、津波の影響がそんなところまであるのですね。
早く普通の暮らしに戻れたらいいですね。
Posted by 省吾
at 2011年09月30日 16:03

ご、ご無沙汰です(^^;)
化石掘りキャンプに行かれたぬですね!
有言実行さすがです(^^)v
植物の化石、難しくなかったですか?
私は最初の方はどれが化石かわかりませんでした(^^;)
小さな体験かもしれないけど、きっと息子さんには
貴重な体験になったと思います。
ってか、いつかお会いできそうな気がします(笑)
化石掘りキャンプに行かれたぬですね!
有言実行さすがです(^^)v
植物の化石、難しくなかったですか?
私は最初の方はどれが化石かわかりませんでした(^^;)
小さな体験かもしれないけど、きっと息子さんには
貴重な体験になったと思います。
ってか、いつかお会いできそうな気がします(笑)
Posted by ocean
at 2011年10月09日 22:42

oceanさん
ご無沙汰です(笑)
oceanさんの記事がとても役立ちました。ありがとうございます。
化石は確かにわかりづらかったですね。しかし、はっきりしたものが、出てくると、俄然、やる気も出てきました!
良い季節で楽しめました。
いつかお会いできる日を楽しみにしています。
ご無沙汰です(笑)
oceanさんの記事がとても役立ちました。ありがとうございます。
化石は確かにわかりづらかったですね。しかし、はっきりしたものが、出てくると、俄然、やる気も出てきました!
良い季節で楽しめました。
いつかお会いできる日を楽しみにしています。
Posted by 省吾 at 2011年10月10日 18:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。