ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月26日

明日から坊がつるへ出撃です!

明日から家族で坊がつるへトレッキング&キャンプへ行ってきます(^-^)/

天気ですか?
無論、ですが、何か?(T ^ T)

今回は山の紅葉と雨を楽しんで来ます♪





今回のザック重力です。
私・・・20k
嫁・・・10k
息子・・・3.5k




今回は吉部登山口から入ります。

いつでも出撃OKです!(爆)

楽しんで来ます。





以上  


Posted by 省吾 at 20:07Comments(0)大分

2012年09月25日

雨と晴れの秋キャンプ~久住高原オートビレッジ~

9月22日~23日も急遽、キャンプに行ってきました。来週もキャンプなので悩みました。

これまであまり交流の無かった方からのお誘いでしたが、天気も良くなるという話ですし、眺望がとてもいい久住高原オートビレッジだということでしたので行ってきましたo(^▽^)o





しかし先日もレポしましたように、初日は雨(~_~;)しかもずっと!
それに寒い!寒過ぎます!(◎_◎;)

私は短パン半袖という思いっきり夏モードでしたが気温は10度前後。

ですから夜寝るまでタープの下で炭をつけていました。











翌日は天気も回復して最高の天気になりました♪







そう言えば、この日は朝4時半に起きて10k程走ってきました。

しかし当然の如く、辺りは真っ暗!
道すら確認出来ない状況でした。足元を確認しながら走りました。

恐る恐る走っていると『ガサガサ!タッ、タッ、タッ・・・』私 : 『ドキッー!!』

暗闇を動物が横切って行きました。心臓が止まるくらいビックリしましたf^_^;)

そして朝が白々と明けて行き、眼下に雲海のような景色が広がりました!



早起きは三文の得ですねo(^▽^)o
(ほとんど見えませんねf^_^;))





この日はいろいろと散歩をしました。ご一緒した家族の娘さんと小人を探しに行きましたが、草むらにトノサマバッタに化けた小人を捕獲してみんなに見せましたf^_^;)

捕獲した草むらに馬も登場して楽しく過ごせました。










そして今回のサイトです。



ひっそりと奥にムーンライトを張りました。





このキャンプ場は天気さえよければ、とてもステキなキャンプ場です。本当に景色が綺麗です。












キャンプ場を後にするとやまなみ牧場で遊んで帰りました。


いろんな動物たちと触れ合えるここもいいところですねo(^▽^)o








以上  続きを読む


Posted by 省吾 at 00:00Comments(40)大分

2012年09月22日

久住高原オートビレッジなう


また雨だよ(~_~;)

でもいいところだな~




昨日まで雨降らないって言ってたのに・・・

  


Posted by 省吾 at 14:43Comments(0)大分

2012年09月20日

秋のグルキャンと台風~オートキャンプ竜門~

9月15日~17日に秋のグルキャンに行って来ました♪

毎年の恒例となっている秋のグルキャン。今回もにやられそうになりましたf^_^;)

しかも今回は台風!

いい加減にして欲しいですね。今年のキャンプ実施と予定だったものを含めた雨の成績ですが、11回中8回が雨にやられています!

しかも、そのうち中止が3回(~_~;)
多少の雨は行くのですが、心をへし折る程の風雨のため諦めました。

そして今回もその可能性がありました。







最初は熊本の菊水ロマン館でカヌーなどを楽しむ予定でした。

しかし台風のコースを考えると最終日の夜中が怖い( ̄^ ̄)ゞ

それで次に考えたところは山口県の豊田湖畔公園キャンプ場
ここなら台風のコースが多少それているし、カヌーは無いかもしれないけれどボートはある♪
しかもバンガローやコテージもある。いざとなれば、そこへ避難も出来る。ついでにキャンプサイトとコテージの両方予約していても、どちらか使えばキャンセル料もいらないとのこと。
いい条件です(^-^)/

しかし温泉がない。




それで今回もオートキャンプ竜門が候補として挙がってきました。

やはり雨風考えるとーー

① テントでもコテージでもどちらでも行ける

② 急な予定変更でも大勢の人数を収容できる

③ 温泉が付いている

④ 福岡市の近辺。(1時間30分程度で行けるところ)

この様な条件をクリア出来るのはオートキャンプ竜門しか思いつきませんでした。




なかなか無いんですよね~。もしここ以外にあれば教えて下さい。(マジでお願いします)









今回のメンバーはブロガーの波平パパさんを含む、息子が幼稚園時代の仲のいい家族と初参戦のYさん家族の六家族!総勢19名!
大人数です!(◎_◎;)

予定として初日はキャンプ場でテントで泊まって、翌日は台風の影響次第でコテージに泊まって、大丈夫そうであればテントに泊まる予定にしました。

結果としてこれで正解でした♪







早速、到着後にお昼ご飯食べてテントを設営します。

サイトの状況です。





我が家もスクリーンタープを提供しました。




ドームシェルター ラナです。
雨が降っていない時はフルオープンで過ごして、雨が降れば三箇所クローズで使いました。

久しぶりに使いましたが、働き者です♪
デカイのがたまにきずですが・・・

それにしても、どこかのレコ○ルさんが見れば泣いて喜びそうなサイトになりました(笑)






そして我が家のサイトです。



小川のタープにムーンライト5とステラリッジ2とツインシスターズを張りました。

ムーンライトには関西に転勤して行ったHさん父子に寝てもらいました。
新幹線でわざわざ来て参加してもらいましたので、我が家のエースに泊まっていただきました。

おかげで盛り上がりました!また来年集まりましょう。








設営後は子供達は野球を始めました。



この場所は夏場はプールになっているところです。当然ボールは草むらや山へ行ったりして無くなります(笑)

しばらくすると息子たちが『シマヘビがおるー!来てー!』興奮気味に叫んでいます。

行ってみるとなんとマムシです!(◎_◎;)

恐ろしい話です。もしシマヘビと思って捕まえようとすれば大変なことになっていました。

後からもう一匹いましたが、皆さんも十分に注意をしましょう。





この後、珍しい昆虫にも出会いました。



何だか分かりますか?
カブトムシよりカッコいいでしょっ!
これはゴホンダイコクコガネというコガネムシの仲間です。
要はフンコロガシの仲間ですf^_^;)
でも、カッコいいですよね!

当然、手を洗って逃がしてやりました。








そして晩御飯です。

初日はBBQということにしてましたが、なんとかなりのメンバーがまさかの焼き鳥がかぶりました(笑)



でも、それはそれで美味しくいただきました。

その後は話も盛り上がり、写真もありませんがお酒も入って良かったです♪



それに雨もほとんど降らず、この日はテントで良かったです。今日まではですけどねf^_^;)









翌日

朝起きて雨も降っておらず、コーヒー飲みながらマッタリとする時間もありました。

朝食も美味しくいただき満足しているとーー。
来ました。雨です。大雨!!(◎_◎;)


急いでコテージへ移動と幕の撤収です!
もう、みんなずぶ濡れ。

必死で移動をしました。
なんとかコテージに移動した後、ここでリタイヤが出ました(~_~;)

初めてのキャンプだったYさん家族です。
この雨の中の撤収で心が折れたそうです。無理もありません。

カッパもあまり意味のない程でしたからね。キャンプが嫌いにならないで欲しいですね。








気を取り直しまして、移動したコテージの中です。



荷物を移した後は温泉に浸かって身体を温めました。

しかし、子供達はその後も雨の降りしきる中、カッパ着て野球をしてました。それに私も付き合わされましたが・・・









体を動かした後はお昼ごはんです♪
ここはオヤジたちが特製焼きそばを作りましたo(^▽^)o





これには柚子胡椒が入っていたり、麺を柔らかくするためにこれでもかと言わんばかりにビールが入ってます!
美味かったです♪




それ以外も山で採ってきたムカゴや餅のお菓子を炒ったり、







焼きバナナをしました♪
これ、シナモン振って食べたらうまいですよo(^▽^)o
簡単ですからお試しあれ♪










こうして楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、この夜もお気に入りのお酒を持ち寄り飲み会をしました。



盛り上がり、私もそうですが、Mさん撃沈f^_^;)



この辺りから後はどうなったか分かりませんでした(~_~;)
おやすみなさい









翌日

雨も上がり天気も回復した様です。台風の風がひどくなくて良かったです。

で、子供達は朝5時から朝練です(爆)

信じられません!(◎_◎;)

私も6時にトイレで起きたらいきなりピッチャーをやらされました!(笑)






その後にやっと朝ごはんですf^_^;)

昨日の残りのハヤシライスでした。みんな美味しくいただきました♪



子供達が平らげるのを見るのは幸せですねo(^▽^)o





最後に

今回もいろいろあって、とても楽しむことが出来ましたo(^▽^)o

これがいつまで続けられるか分かりませんが、続けられるうちは続けたいですね♪

特に初参加のYさん家族と関西から参加していただいたHさん家族。参加していただいてありがとうございました。

また次回、参加して下さいね♪
お待ちしております。

それとみなさん次回もよろしくお願いします。




以上
  


Posted by 省吾 at 02:22Comments(30)大分

2012年08月28日

絶景と焚き火と雨のキャンプ~九重山麓 風の丘~

この度、8月25日~26日に九重山麓 風の丘にキャンプに行ってきました♪



今回は穴場のキャンプ場を探して、ここにたどり着きました。ネットでぐぐっていると、ここの名前とマー坊パパさんのブログに出会いました(笑)
それで、ここを選びました。




今回、一緒に行ったのは会社の先輩お二人と行きました。昨年も竜門の滝へデュオキャンプへ行ったので、今年は第二回となりますo(^▽^)o

一緒に行く条件として、全ての準備や片付けを私がするということです!

そういうことなら、お任せください!




それではこちらのキャンプ場の紹介です。

このキャンプ場はハッキリ言って穴場です!

先ずはこの景色をご覧ください!




文字通り丘の上にあり、久住の山々が見渡せる絶景ポイントです♪

夕焼けも綺麗でしたよ♪









ここのメインはキャビンです。3棟あります。それぞれ薪ストーブが付いています。



キャンプでなく、こういうのもいいかもしれません。

それに音楽好きの方にはたまらない演奏するためのステージもあります。



ライブキャンプというのもいいのではないですか?




キャンプサイトは4サイトしかありません!(◎_◎;)

このこじんまりとした感じが穴場感があっていいですよね~♪









今回の私達のサイトはこの様になりました。



ムーンライト5とツインシスターズを小川のシステムタープヘキサDXで覆うような形にしました。

最初はタープはやめようかと考えましたが、張って正解でした。
とにかく、雨と晴れの繰り返し!(◎_◎;)

一体どうなってるの?というくらい天気が変わりました(~_~;)

あっ、言っておきますが、このテントも私だけが建てましたよ(笑)









サイトを作った後は水汲みです。
男池に行きました。

初めて行きましたが、その水の湧き出る様に感動しました!
しかも、手が痛くなるくらい冷たい!



その後、筌の口温泉に行きました。こちらは手を入れることができないくらい熱い!(笑)



でも気持ち良かったですo(^▽^)o







戻ってからは晩御飯です。
これも私だけが作ります!
前日に野菜と肉をカットしていたのでカレー作るのに時間が掛かりませんでした。



先輩達もうまいと言ってくれたので許してあげました♪







その後はお楽しみの焚き火です♪

このキャンプ場の特筆すべき点として直火OKと言う点です\(^o^)/
今時、なかなか無いですよね~♪

焚き火と言うよりキャンプファイヤーでしたね!薪が雨で濡れていようが、大きかろうがお構いありません!山奥からドンドン大きな木を拾ってきて燃やしました♪



先輩もこの焚き火には燃えたみたいで、
引っ切り無しに焚き火をいじっていました(笑)



その焚き火で焼き芋もしました。



あー、うまかったし、楽しかったo(^▽^)o


その後、盛り上がり過ぎて、飲み過ぎて撃沈f^_^;)








翌朝

バリバリの雨です(^_^;)

しかしコーヒーを飲んでマッタリしました。



朝食はホットサンドを作りました♪
なかなか良くできたようでうまかったですねo(^▽^)o

そして、そのうち止むかと思っていましたが止む気配なし(~_~;)

結局、雨の中撤収しました( ̄^ ̄)ゞ

これは流石に可哀想に思ってもらったのか手伝ってもらいました(笑)




しかし、苦労して撤収したのに雨が止んで晴れ間が見えてきました!
遊ばれてますねf^_^;)

夏の終わりの山の天気なんてこんなものなのでしょうね。






最後に感想です。
ずっと晴れだと言うことありませんでしたが、この景色を楽しめましたし、秋の爽やかな風も感じることが出来ました。

このキャンプ場には、またゆっくりと来たいと思います。

それに、こんなに素敵なキャンプ場があまり知られていないことが不思議に思いました。

穴場のキャンプ場というのはこんな所をいうのでしょうね♪

料金です。
ここはキャンプは一人が700円です。
温泉や風呂はありませんよ!無い代わりにこの景色を楽しんでください♪









以上
  


Posted by 省吾 at 21:10Comments(42)大分

2012年08月25日

九重山麓 風の丘なう♪

直火の焚き火なんて久しぶりです♪


景色もすごいね!





以上  


Posted by 省吾 at 19:26Comments(24)大分

2012年06月25日

やっとのことで蛍キャンプ~オートキャンプ竜門~

先週末に続き、またしても6月23日~24日は雨の予報(~_~;)
梅雨時とは言え、週末になると雨は精神衛生上よくありません。しかもこの日は直前の金曜日に雨の確率UP!本当に腹立たしいですな。

私はもう我慢出来ませんでした!蛍が目当てなので、多少の雨覚悟で出撃して来ましたf^_^;)

場所は蛍の隠れた名所(私にとってですが・・・)オートキャンプ竜門です♪


(当日はどっかの大学生が寒い中、バリバリ泳いでいました!(◎_◎;)元気ですな。)


お天気は小雨が降ったり、止んだりの繰り返し。おかげでキャンプ場は貸切!当たり前ですかねf^_^;)こんなおバカ一家は他にいませんよね。

それで、選んだサイトはここです!







じゃなくて、今回はここにしました。



雨が絶対降るのということでログハウスにしようかと思いましたが、いいところがありました♪
ここなら幕が張れますo(^▽^)o

今回はムーンライト5だけにしました。

ここはキャンプ場の上の段の一番奥の炊事場です。(すいません。ローカルで)
以前はここはまだ使えなかったのですが、使えるようになっておりました。

オーナー自作の焼き場も完成してました。


まだ荷物も置かれており、これから片付いていくのでしょうね。

そんな炊事場にとってもオシャレなイスもありました。
どこに置かれるのかは分かりませんが、いい雰囲気です♪




ここに設営することが出来て、雨の心配もなくなり、俄然テンションUPしてきましたo(^▽^)o


その勢いで、現在進めているツインシスターズ室内空間快適化計画を実現するための小道具を試験導入してみました。



と、している最中に雨!急いで撤収です。この続きはまた別の機会にレポしますね。





一泊なので時間もありません。
この日の夕食はオーナーさんご自慢の石窯でピザを作ってみました♪
家族で生地をこねて、焼いてもらいました。



見た目は美味しそうに出来ました♪



作っている時にはオーナーさんにいろいろと御指南いただきました。初めてなもんで、黙って見ていられなかったようですf^_^;)

これはこれで、我が家には美味しくいただきました♪
ちなみに一回1500円ですよ。我が家はただかと思っていました!(◎_◎;)




そんな夕食を済ませて、温泉に行きました。今日はキャンプ場内の温泉でなくて、併設されている良仲湯に入りました。今回もとても気持ちよかったです
。それにしても、以前よりトロトロ感があったのは気のせい?





そして今回の目的の蛍♪

すごかったです!
川沿いにはにたくさんの蛍が光っていて、こんな体験は久しぶりでした!(◎_◎;)

残念ながら、この写真を撮る技術はありませんので、言葉のみの紹介になりますが、良かったです♪

見ていると勝手にこっちに向かってくるので労せず手元で見ることも出来ました。

ここには二種類の蛍がいるようです。ヘイケホタルゲンジホタルがいました。明らかに大きさも違うので、分かりました。

雨もほとんど降らず、しかも誰もいなかったので、この時だけは我が家だけの時間でしたo(^▽^)o






その後、サイトに戻ってからは家族で焚き火です。普段は早寝の息子ですが、今日は特別に遅くまで焚き火を楽しみました。




息子が寝たあとは、もう一度温泉に入ってから、嫁とお酒を飲みながら語らいました。


そして就寝ーーー。







ー翌日

昨日の夜遅くから雨が激しくなり、今朝も大雨。



しかし、この炊事場は大丈夫でした♪
ゆっくりと朝食をとり、美味しいコーヒーでマッタリと出来ましたo(^▽^)o




そのあと10時半にはキャンプ場をあとにしました。今回も融通を効かせてくれてありがとうございました!




帰りは、このキャンプ場の近くに宝八幡宮という紫陽花のきれいなところがあり、丁度、紫陽花祭りをしていました。

土砂降りの中、お客さんが一人もいない中、行ってみると見事な紫陽花が咲き誇っていました。

でも、息子はそんなものにも目をくれず、場内の白猪に興奮気味に見ていました(爆)



足腰が強くなる神様だそうですf^_^;)
足腰の悪い方はオススメです!?





最後に感想です。
雨の中のキャンプとしてはとても楽しめたと思います。雨キャンプとしては一番の思い出になったような気がします。

来年も今年のような蛍を見るために是非、行きたいですねo(^▽^)o






以上  


Posted by 省吾 at 19:00Comments(33)大分

2012年04月29日

沢水キャンプ場なう♪

大分県の久住にある沢水キャンプ場でキャンプしておりますo(^▽^)o

なんとも眺めがいいですな~




でも風が強いですね( ̄◇ ̄;)
焚き火は無理そうです。







以上  


Posted by 省吾 at 21:06Comments(18)大分

2012年01月11日

ソロトレキャン♪~オートキャンプ竜門~

前回報告しましたように、福岡市から一時間半で行ける、温泉付きのキャンプ場、オートキャンプ竜門でトレーニングキャンプをして来ました。

昼前に到着しましたが、誰もいません。オーナーさんすらいません(笑)

実は事前にオーナーさんから連絡をいただいておりましたので、早速、設営を、しました。



えっ!いつもとテントが違うって?
フフフッ(^_−)−☆
それは、また別の機会にお話しましょう。



それにしても、我ながら、納得のサイトアレンジです(爆)ロケットストーブや自作テーブルやオリジナルチェアが見事にハマっています!
あっ、自己満足はこの辺で・・・(^_^;)










今回はソロキャンも大切ですが、トレーニングは必須です!

設営後は直ぐに予定したコースにランニングに出発しました。

スタート直後から登り坂です(~_~;)
とにかく、坂ばかり・・・。最初の10kは七割が登り坂でした!(◎_◎;)

ただ、景色は最高でした♪



途中には民家の庭から温泉が湧き出ているところに出くわしました!
こんなの、初めて見ました\(^o^)/













このように、素敵な環境の中、無事に20kを走り切りました。普通、20kならば、二時間かかることはありませんが、2時間12分もかかってしまいました(~_~;)









キャンプ場に戻っては、オーナーと語らいながら、晩御飯を作りながらマッタリと過ごしました。









今日は初挑戦の事がありました。
kemewoさんから、いただいたアルコールバーナーでお米を炊きました♪



アルコールは約50mlで、土鍋で二合で試しました。

出来上がりはこんな感じでした♪




どうです!この、銀シャリ!

これ、マジうまかったです♪

この、銀シャリにおでんでしたが、最高に、うまかった\(^o^)/









その後、温泉に入って、サッパリした後に、再び焚き火をしました♪

焚き火に、ビールの空き缶に日本酒を注ぎ、焚き火で温めて飲む。
うまいです♪













この夜は、寒さ対策を完全にして来ましたので、寒くありませんでした。


しかし、朝方はモンベルのスパイラルダウンハガー♯0をもってしても、首筋からの冷気で寒かったですね(~_~;)

今後はこの辺りも対策しないといけませんね。










そして、朝。−5度でした!九州でこの寒さは耐えられません!




キャンプ場の小さな滝も氷ます!(◎_◎;)




とにかく、寒かった!

こんな中で朝ごはんは、昨晩のご飯とおでんの残り汁で、おじやでした。

写真はありせんが、バリうまでした\(^o^)/










以上で、今回のキャンプの紹介ですが、初めての体験ばかりで、楽しかったです♪




なんだか、ハマりそうです♪




以上
  


Posted by 省吾 at 11:11Comments(16)大分

2012年01月07日

トレキャン開始♪~オートキャンプ竜門~

到着後、20k走ってきました!

トレーニング終了♪

これから、マッタリしますよ(^O^)/

  


Posted by 省吾 at 15:54Comments(24)大分

2011年09月24日

救世主伝説②~オートキャンプ竜門~

二日目

バンガローでみんな雑魚寝です。

朝、6時前からロフトで子供達のドタバタという音で目が覚めました(笑)

この日も子供達はルールのよく分からない野球を一生懸命しています。お父さんたちも、よく分からないまま、一緒に遊びました♪


そして、今回の目玉のひとつであるお昼ごはん。『手打ちうどん』です♪


これを作る中心人物はHさん。産まれは長野県でこの辺りは蕎麦が有名かもしれませんが、うどんもいいらしい。

この本場から!?わざわざ、うどん粉と道具を取り寄せていただき作りました。




みんなでこねて、足でも踏んでこねました。



この後、寝かせた後に本格的な包丁でカットします。



そして、茹でて出来上がり♪



この後茹で上がったうどんはみんなで美味しくいただきました♪(食べるところは、写真撮れませんでした(^_^;))








食後もルールのよく分からない野球を子供と一緒にしたり、探検したりして遊びました♪


そして、あっという間に晩御飯です(爆)

当然、これもお父さんたちで作ります。メニューはハヤシライスです。

男たちで協力して作りました。

ハイッ、完成♪

写真も撮る暇もなく、一生懸命に作りました。



このハヤシライスにサツマイモが入っています。私が普通いれるものだ!と、言い張ったためいれたのですが、これがうまかった~♪

しかし、あれだけ言い張ったにもかかわらず、家に帰って、嫁に聞くと、カレーには入れるけど、ハヤシライスにはふつうは入れない。だって!

ただ私の勘違いみたい(笑)

みなさん、勝って言って、すみませんでした。


でも、美味しかったからOKとしましょうね♪



そして、今日も救世主の必殺技が炸裂しました!

この夜もオーナーさんに飲み会に参加いただき、楽しいお話を聞かせていただいていました。

するとオーナーさんより嬉しいお誘いが♪

オーナーさんが経営するお隣の良仲湯へのご招待です!







まだ、建設業のお風呂を含めて、数カ所入りました。

最高です♪


オーナーさん、本当にありがとうございました。


翌日も朝から、お風呂をいただきました。


こうして、お昼過ぎまでお世話になり、家路に着きました。




最後にこの悪天候の中、ステキな思い出を作ることが出来たのはオーナーさんなしでは語れません。

また来年も是非、みんなで訪れたいと思います。


これにて、シルバーウィークの救世主伝説を締めたいと思います、





以上

  


Posted by 省吾 at 19:35Comments(14)大分

2011年09月21日

雨の日の救世主①~オートキャンプ竜門~

9月17日から2泊3日で波平パパさんを含む、いつもの幼稚園時代の仲間で秋のグルキャンの予定となっておりました。

ところが1週間前から天気予報は雨。うーん、気がかりです

今回のキャンプ候補地は茶屋の原キャンプ場でした。熊本県の久住にある大自然の中にあるキャンプ場です。


しかし予報は雨( ̄◇ ̄;)


当日に向けて、幹事のMさん気が気では無い様子。

そんな様子のMさんを嘲笑うかのように、当日に近づくにつれ天気予報は悪化する一方。


前日、台風と秋雨前線に攻められ雨を回避出来ないこととなってしまう。

そこで最後の望みを託して先月お世話になったオートキャンプ竜門のオーナーさんへ電話。

確かキャンプ場の中にはバンガローがあったはず!しかもかなりの収容人数が見込めたような気がする!


するとオーナーさんは一つ返事でOKしてくれました♪


ここに救世主が現れました!

ありがとう!オーナーさん


幹事のMさんもみんなも大喜び♪

なんだか楽しい予感がしてきました。








現地では天候によって、バンガローでもテント泊どちらでも構わないという贅沢な選択肢も付いてきました!

もう雨でも雪でもヤリでもなんでもこい!






当日の朝は晴れ♪
晴れてすこし不満もありました(笑)

キャンプ場にはお昼前には到着しました。まずはバンガローに入りました。



バンガローの中は広く、綺麗でした。



しかもロフト付き!




総勢五家族19名でも対応可能ですな♪


到着してバンガローとテントという選択肢もありましたが、結局、テントは使いませんでした。

これ正解♪




ですので、広く庭の部分に屋根を作るために波平パパさんのフィールドタープを張りました。




非常に役に立ちました。やっぱりグルキャンではこれが必要ですね。



子供達は着くなり、大はしゃぎ!バンガローでドタバタや探検やルールのよく分からない野球!?をやり始めました。







今回のキャンプはお父さんたちが中心となり、奥様方はゆっくりしてもらうというのが目標でした。


特に食事には力を入れました!

まず初日の晩御飯はBBQをベースにダッチオーブンでスタッフドチキンを作ります。

なぜかダッチオーブンを持っていない私の担当になってしまいました(^_^;)
あー、我が家もダッチオーブンが欲しいな~♪


担当になったその日から試験勉強のように勉強をしました(笑)

そして当日。

その成果が試される時が来ました。
これです!




ネットに載っている諸先輩方の作り方を参考にして下味を付けて、鳥の中には冷凍ピラフを詰めました。


そしてダッチオーブンで焼きます。



どんどん熱します!いいのかどうか分かりませんが、焚き火気分も味わいます。(三脚はオーナーさんにお借りしましたよ♪)





そして、できました♪
ジャーン!




お父さんたちみんなで
『おーー!』


味もうまし!あっという間に無くなりました(爆)





その後は温泉♪相変わらずヌルヌルでステキな泉質でした♪


さっぱりした後は、お楽しみの飲み会

オーナーさんもお越しいただき、話に花が咲きました。


こうして初日は過ぎて行きました。



つづく  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(14)大分

2011年08月31日

爽やかキャンプ♪~久住高原オートビレッジ~

8月27~28日にかけて、キャンプに行ってきました。
(写真が多くて、長文ですのでよろしければご覧ください。)




場所は九州地区では人気のあると聞いている久住高原オートビレッジでした。


知っていた情報として、温泉付きで、眺めがよくて、非常によく管理されているキャンプ場だということでした。



到着してまず感激しました!

この景色です。




阿蘇の山々に囲まれて眺めはバツグンでした。それに高原ということもあり、とても爽やかな秋風を感じることが出来ました。




今回は会社の先輩方と一緒に行きました。初めての先輩もいたので、我が家は頑張らねばいけません。


キャンプ場の予約は先輩にお任せしました。
サイトは電源付きのサイト。結局、使いませんでしたが(笑)



地面はフラットでなく、テントを建てるところだけが少し高台になっていました。



少し建てづらいなと感じましたが、なんとかなりました。




そして今回活躍してもらったアイテムはこれです。


ウールリッチのヘキサです

小川のシステムタープだと、四角でないので、これにしました。

適度に日射しをカットしてくれて、ついでに風も防いでくれて、とても活躍してくれましたよ♪


そして今回は先輩のテントも我が家で準備てますので、できる限り荷物を減らしました。


我が家の幕体はこのタープとムーンライト5だけでした。



自作テーブルも交えて、秋を感じ始めた風と景色に、とても映えます。





設営後は辺りを子供達と散策です。



川や山が無いため、いつもしているような遊びはできません。しかし、子供は何でも遊びに変えてしまいます。
遊びの天才達です♪



そしてお父さんたちも散策です。

ここは地ビール工場も併設されています。




当然、飲んできましたよ♪グビッ、グビッとね♪

プハァー(^o^)、このビール。うますぎ!





その後、2組に分かれて温泉に入りました。ここの温泉はとにかく絶景!

温泉に入るだけでも価値あります。
(HPより拝借)






そして夕食の準備に取り掛かります。途中、雨が少し降り出して、心配しましたが、みんなの日頃の行いがいいのか、何とか持ちこたえました♪

メニューはBBQ♪

簡単だけど、キャンプ場でみんなで食べる夕食は最高です!



あまり写真も無い中で紹介できる、おいしかった料理は、Nさんが作ってくれた枝豆のニンニク炒めです。




これをツマミに(Nさん、ありがとう♪)またしても地ビールをいきます♪





あー、うまかった!




そして今回このキャンプで紹介したいのは、景色だけでなく、天気のいい日の星空です♪


丁度、キャンプ場自体が『天体観測』開催していました。


馬鹿でかい望遠鏡で夜空の星を説明してくれました。とても分かりやすく、子供達も大人もとても喜びました。

初めて木星を見ました!それに流れ星も何個も見えたんですよ♪

とてもすてきなサービスでした。





大人達は焚き火も楽しみました♪キャンプ初心者の先輩もいたので、とても新鮮だったのではないかと思います。

特にTさん一家はキャンプにハマりそうな感じがしました(笑)こっち側へおいで~(^-^)/







翌日も晴天。


朝も当然、景色は最高でした!




朝風呂入った後は朝食はホットサンドでした。Nさんと2人で17人分のホットサンドを作りました。大変だったけど、おいしかった♪




そして、この日は撤収も素早く終わらすこともでき、ゆったりと過ごすことが出来ました。



また今度、2日ぐらいかけて訪れたいですね。











以上

  


Posted by 省吾 at 20:00Comments(26)大分

2011年08月21日

デュオキャンプ♪ ~オートキャンプ竜門~

8月19日~20日にデュオキャンプをしてきました♪

デュオキャンプは昔、嫁と付き合っていた頃にした以来です!

お相手は会社の先輩です
あまりアウトドアのイメージが無いため、誘ったときに一つ返事でOKもらえたので驚きでした!

向かった先はオートキャンプ竜門です。大分県の玖珠にあります。
http://kokonoe.net/ryumon/

ここにした理由は、金曜日の仕事が終わり次第に出発するため、福岡市から一時間圏内であること。(結果1時間半かかりました)あと先輩のご要望で温泉付きのキャンプ場がいいということで、ここに決めました!

あとブロガーさん達の評判も上々なのも大きかったです。




仕事を早々に終わらせて先輩の車でぶっ飛ばして向かいます。


はいっ、到着です。

急ぎすぎで写真もそこそこになってしまいました(爆)


ちなみ先輩はキャンプなどほとんど経験ありません(笑)すなわち、設営は私一人です。

日の入りと、虫の襲撃と戦いながら設営しました♪



早速、乾杯しました♪

いやー、仕事を終わらして、キャンプに来て、飲むビールは最高です!

食事は時間も無いので、地鶏炭火焼とオクラ簡単に言うと鳥肉の焼肉です(笑)




食後はお楽しみの温泉




暗くてよく分かりませんね。

ここは弱アルカリ泉で、しかも炭酸泉みたいです。ヌルッとした上に細かい気泡が付きます。

いろいろ温泉に行きましたが、非常に珍しく、心地よい泉質です。キャンプ場の温泉だけにしておくのがもったいないです。


サッパリした後は、先輩と盛り上がります。

酒も入り、上機嫌のところに今回のキャンプの主役の登場です♪



ここのキャンプ場のオーナーさんです。


ほぼ無理に飲み会にお誘いして、焚き火の席にきていただきました。




オーナーさんは、このキャンプ場の馴れ初めや、地元のことなどいろいろ教えて下さいました。


ついでに、差し入れまで持ってきていただきました♪






お酒と野菜となんと鹿肉です♪


滅多に食べることもないので、ありがたくいただきました♪



そして極めつけは、オーナーお手製の家族風呂施設を直に紹介していただきました。

キャンプ場のお隣には『良仲湯』(いなかゆ)という施設があります。

ここは一軒一軒オーナーがこだわられて作っています。

業者に任せっきりでなく、木一本化から石一個まで、ご自分の目で見て決めています。






しかも増設中の施設も見学させていただきました。


釜風呂と




暖炉です♪

そこにある家具もオーナーさんが、わざわざ探してこられたものだそうです。宿泊施設にされるのかな?

ここ、お勧めです!
一応、URL付けておきますね。お近くの方、是非、いってみてください。

http://kokonoe.net/inakayu/index.htm



楽しいお話をたくさん聞くことが出来て、本当に楽しかったです。

ありがとうございます!


その後はと言いますと・・・。飲み過ぎまして撃沈・・・。








気が付けば朝。

トイレに行こうとテントを出ると・・・。
『なんじゃこりや~!(◎_◎;)』


テントの周りが爆撃を受けたみたいにグチャグチャです!

どうやら雨が降ったようです。しかも土砂降り!




大事な自作テーブルもライト類も全て水没(泣)


しばらく、なにもする気にもなりませんでした。





落ち着きを取り戻して撤収準備をしました。(−_−;)ふぅー。









終わりに紹介し忘れたキャンプ場の施設の紹介をします。

ここはプールもあります。川から水を引いているのでとても冷たい。
これもオーナーさんのお手製です。



サイトの様子です。



一風変わったところで、ピサを焼くための石窯を作ってあります。(HPより拝借)



ほぼ16時間の滞在でしたが、とても充実したキャンプでした。



ここはオーナーさんの夢を具現化したキャンプ場です。

家族風呂施設を含めて、他とは一味も二味も違うところです。


一度行ってみて下さい。


あと、反省点もありました。

オーナーさんとも、盛り上がりまして、遅くまで騒いでしまったような気がしてます。

ほかのキャンパーさんもいましたので、迷惑になっていなければいいのですが・・・。

今後は気をつけなければいけません。






以上




  


Posted by 省吾 at 18:13Comments(22)大分

2011年07月14日

お気に入りのキャンプ場~竜門の滝キャンプ場~

昨年秋に行ったキャンプ場で面白かったのが、大分県の竜門の滝キャンプ場だ。


ここは夏場、この滝で豪快な滑り台が出来るという、面白い場所だ!
滝の中腹から滑るのだが、順番待ちだ。しかし、コケで滑るので本当に注意をしたほうがいい。実際に私が息子に細心の注意をするように言い聞かせている中、私が激しく転倒してしまったことがある(笑)





ここはオーナーさんが個人で経営されているのだが、なんとも素敵な温泉もある。


ぼっこ!ぼっこ! って、湧き出ているので「温泉が出ている!」と実感でできると思います。




サイトは区画サイトです。うろ覚えですが、確か10前後は入れると思います。(違ったらすみません)




素敵な川や滝があってとても楽しいところです♪


我が家は秋に行きました。紅葉がとてもきれいで、とても癒されたのを覚えています。


キャンプ場下には地元の観光客向けのお店などもあります。ここで栗など激安でゲットできたり、とても甘いかぼちゃなども購入して焼きかぼちゃなどして楽しみました。

今シーズン、ここを考えられている方がいれば、良いところですよチョキ








その分、夏場などハイシーズンはキャンパーも多いようです。
早めの予約が必要です。


ただ、山間にあるため、お昼近くまで、日陰が出来るため、テントなどがなかなか乾かなかったのが多少、困ったところですかね。

参考までに。




以上







  


Posted by 省吾 at 22:07Comments(4)大分

2011年04月25日

今年の初キャンプ!~椿が鼻ハイランドキャンプ場~

やっと今年の初キャンプに出撃して来ました♪
今回は会社の人達と一緒でした。まとめ役が私のキャンプの師匠になるTさんなので準備はお任せしてしまいました。

場所は大分県日田の椿が鼻ハイランドキャンプ場です。



13時に集合でしたが、我が家は11時に着くように出発!



福岡市から約2時間で到着します。途中に日田のドライブインでお昼ご飯を調達。



そして到着。

早速、お弁当を食べます。まだ誰もいません。

普段はあまり使わない区画サイトでした。


みんなが来るまで子供と遊んだり、タープを建てたりして待っていましたがTさんが登場。

タープの建てる場所やサイトアレンジなど相談しながら進めます。



我が家の自作テーブルも活躍中させます。



そうこうしていると、みなさんの到着となりました。そしてテントの設営をすませます。

その中で目を引いたのはOさんのテント。我が家が欲しかったアライのエアライズ。




う~ん。やはりシブい!

いつかは一つ欲しいですな。


その後は子供達とEさんが持ってきたGTRのラジコンで遊んだりしていました。
しばらく、楽しそうに遊んでいる様子だったが・・・。

『あーー!』

声の方を見れば、そのラジコンが崖から転落したようです。
悲鳴と笑い声がこだまします。

誰がやったのか聞くと、我が家のわんぱく息子。すみません。

結果こんなになりました。



その後もロープでブランコを作ってやったり


その辺の竹とひもで弓をつくってやったりして遊びました。




夕方になると帰る方もいたので人数も減ってしまいました。

残ったメンバーで本格的に宴のスタート♪



晩飯は簡単に焼肉!Tさんが御自宅で漬け込んできた肉でしたが、うまかった♪今度、漬け込み方を教えてもらいます。



飲み会は盛り上がり最高潮に。
やっぱり人数が多ければ楽しいですね♪

寒さも厳しくなってきたので各人テントへ。我が家もテントへ入ります。

寒いことも予測してスクリーンタープの中へテントを入れて対応します。


ついでに秘密兵器として昨年購入しておいたシュラフがあるので万全です!





おやすみなさい♪




そして朝。

この日は雨。撤収はやはり大変ですね。

撤収の途中に朝食を取りました。しかし、私は撤収中でしたので写真を撮ることができませんでした。

メニューはホットサンドでしたが、美味かった♪



食後は現地解散。
お疲れ様でした。

我が家はその後日田市内にある琴平温泉に入って帰りました。


今年の初キャンプでしたが、やっぱりいいですね!
大自然の中でみんなと語らい、焚き火をするなんて最高です。

これから、どんどんキャンプに行くぞ~♪

以上  


Posted by 省吾 at 19:07Comments(9)大分