ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月16日

タッドポール2DL

この冬は本格的な冬山登山は出来ず仕舞いでした。アイゼンも準備してたので行ってみたかったです

次のシーズンですね。





それでは本題です。
今回は以前にも記事にした某雑記のテントモニターで当たったTHE NORTH FACE タッドポール2DLをもう一度詳しく紹介します。

何故もう一度かというと、諸事情あるのですが、前回は某雑誌に載るから、載った後に詳しくレポするとしてました。

しかし雑誌への掲載も遅れてるようなので、もう待つのもめんどくさいので、ここでレポしちゃいます

まずは収納のサイズです。旧ステラリッジ2と比較してます。


重さは2.1kで同じくらいなのですが、収納サイズがデカすぎです!

これをザックに入れてみると、入らなくて大変でした。結局、トリコニ60に横付けしました

これは山岳テントではいただけませんね。



それではそのサイズの紹介です。

●サイズ/奥行:217cm(国産より少し長いので良い)
●幅:114cm 
●高さ:103cm(入り口の部分だけ高いがそれがいい) 
●キャパ2名 
●フロア面積:2.4㎡ 
●出入口数:1  
●ポール本数:3(一本長いポールがあるがそれが問題)  
●収納時サイズ:59×14cm (これがデカイ!)
●重量 : 2.10kg(合格点)








インナーです。


正面から


後ろから



フライをかけるとこんな感じです。

(シワシワですねf^_^;)

正面から


前を開けた状態です。


前室です。なかなか広くて使いやすそうです♪



ベンチレーションは後ろにあります。








使ってみての感想です。
風にも強いし、中も高くて広いので使いやすいですね。

悪天候には強いです。前室は左右どちらも開ける事が出来るので風向きや景色を気にしながら開ける事も出来ます。
簡単な料理もそこで出来るくらいはありそうです。




このテントは本格的な山岳テントとは言えません。私が思うに登山泊とオートキャンプの中間かな!?どちらかというと山寄りで使うのが理想かな。

ツーリングテントと比べると、どちらかと言うと山寄りかな。

私みたいな中途半端な楽しみ方にいいかもしれない




総合的に言うと、スタイルはカッコいいし、軽いし、あまりお持ちの方も多くない。使って楽しいテントかな♪




もしこれを検討されてる方があれば今回のレポが参考になれば嬉しいです

なかなか見かける事も無いと思いますが、それだけに満足感も高いと思います。




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(19)テント

2013年02月22日

身近なとんがりテント

最近ではとんがりテントが増殖中ですよね。

設営の簡便さ、立ち姿。
シンプルの中に美しさがあります♪

しかし、とんがりのパイオニア達はいいお値段がします

もっとお手軽にそのユーザーになれたらいいですよね(^o^)

探してみると、そんな夢を叶えてくれるステキなメーカーさんもあるようですね。





キャンパーズコレクションのモノポールテントです♪


最近では色も増えて選ぶ楽しさも増えましたね。しかもリーズナブルでお手軽なとんがりですね⛺
お手軽なとんがりとしては早い段階で売り出されており、毎年、改良もされて使い勝手も良くなっています。
一つ欲しくなります






お次はドッペルギャンガーのワンポールテントです。


これもリーズナブルですが、それだけでなくポップな色も選べるし、サイズも豊富だし、トレッキングポールを二本繋げられるなどの工夫も見られます、そして私なりに思うのはこのワンポールテントの曲線美です♪
これはなかなかどのモノポールテントも出せるものではないです。それだけ魅力的なテントでありメーカーさんだと思います。







お次はノースイーグルのモノポールテントです。

これはサイズが二種類あって人数によって選べます。それにカワイイ♪
自分色に染めやすそう。





そして今年にはロゴスからモノポールテントが出ました♪




良く研究されているようで、完成度も高そうです。恐らく今年はキャンプ場で見かけることでしょうね
しかもこれもネストが付いていながら一万円そこそこのお値段です♪





このような紹介したテントがそれぞれ一万円前後の価格で財布に優しくて、しかも色やサイズもいろいろあって選択肢も増えているみたいですね

これからもとんがりテントは各社が投入して来るようなきがします。

私としてはスノーピークさんがこの市場を黙って見ているのが気になります。
この数年内に面白い幕を出して来るのではないかと期待しています。

ともあれ、こんなテントがサイトに溢れ出すと益々、キャンプが楽しくなりそうですね



以上  


Posted by 省吾 at 20:57Comments(36)テント

2013年01月18日

今年のスノピ〜ツインポールシェルター:セル2〜

先日に特集したツインポールシェルターですか、J.BOYさんから熱い情報をいただきました。(ありがとうございました。)


スノーピークさんの2013年新製品の中にツインポールシェルターがありました。
セル2です




これは良さそうですね!スノーピークさんの新製品なんて見逃していました。

メーカーさんはこう言ってます。

『2人が居住するのに充分な空間を確保しながら、ツェルト並みの軽量性を確保した軽量シェルター。
シームによる目止め処理を施していますので、雨の浸入を防ぎます。
スカート付きのボトムは、体を冷やす隙間風をシャットダウン。快適な環境を維持します。
設営には2本のトレッキングポールを利用するか、ロープで吊るして自立させます。』




なるほど。まずはスタイルですが、さすがスノーピークさんです!個性的でカッコいいです♪

しかも550gらしいです。軽いですよね!ツインシスターズよりも軽いです。

幕の下からの冷気も遮断出来るようですし、いいですね♪
スカート付きのツインポールシェルターってなかなか無いですからね。これは貴重な存在になりそうです(^o^)

これならツェルトの代わりに一つ持っておいても良さげです。

あとは実際に中に入ってみてどの程度の広さか体感してみたいです*\(^o^)/*




それと、もう一つの新製品。
ペンタAir


430gだそうです!(◎_◎;)
これもいいですよね。以前に特集したときの『登山とソロキャン〜』の時にあれば最有力だったかもしれません!(笑)

これも一度は実物を拝見したいものです*\(^o^)/*


スノーピークさんは新製品もいいけど、アフターフォローが素晴らしいですからね。その分、長く使うつもりならば買う時に安心感がありますよね。

今年は私にとっては魅力的だなー♪

他にも新製品はあるのかな?みなさんにとっては、いかがでしたか?



以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(16)テント

2013年01月11日

今年の初夢はー〜ツインポールシェルター〜

年始から何にもアウトドアをしてない省吾ですf^_^;

既に禁断症状が出始めています!ほら、手がプルプル震えてる(爆)

フフッ(^o^)まあ、そんなことはありませんけどねf^_^;ただそんな感じです。




それにしても、これはいけませんね(~_~;)
そんな時はまた夢でも見て心に栄養をあげましょう(^O^)/



今回は最近では絶滅危惧種となりつつある、ツインポールシェルター(テント)を調べてみました。

まずは最近の話題になっている小川キャンパルのツインピルツです。


ツインポールシェルターの良さを知っている私からすると、大変興味があります!巷じゃラン◯テのパクリだとか言われていますが、私はそうは思いません。

元々、ラン◯テはタープの延長だと勝手に捉えていました。それに比べてとんがりテントではピルツで一日の長があるのは周知の事実です。

その、ピルツを二つ重ねたということを考えればラン◯テとツインピルツは最初のコンセプトが違うことになると思います。

だからツインポールシェルターとして細かいところまでの配慮がなされていますよね♪

だから私はパクリだと言われているのが心外でなりません。(SP好きな方は気分を害されないで下さいね。)

それにしてもサイズもいいし、カッコいい!









お次は我が家のツインシスターズのお兄さん。ツインブラザーズ

うん♪文句なくカッコいい!
ツインシスターズの良さを知ってるだけに欲しいですf^_^;












そしてMSRのツインポールシェルターとして忘れてはならないのはこれですよね♪
パビリオン


あー、目が眩みます。
ステキ過ぎ!なんで無くなったんだろう?それにオクでベラボウに高すぎる!(◎_◎;)
MSRさん、再販して下さい!お願いします。




それに、小さいのもあるよ♪ツインピークス

ねっ♪宣教師さん(^o^)














お次は、これも廃盤となったゴーライトのシャングリラ6と8です。

むー、なんでやめちゃうんだろう?
いつか、これらの良さが分かって、ブレイクすると思うのにな〜。まあ、1と2もあるし、小さい方が使い易いかな。
欲しいな〜f^_^;











お次は快速旅団のガレージパーティー


これも個性的ですよね♪
薪ストーブもイン出来ます。


これはポイント高いし、あれば重宝しそうな幕です(^O^)/













お次はルクセのツインピーク


これも快適でしょうな♪
猛烈に欲しくなります(笑)















お次はブラックダイヤモンドのベーダライト


とんがりテントの火付け役のメガライトのツーポール版です。
これのネストのベータバクばツインシスターズのネストとして活躍してくれています♪
これも山で張られているのを見るとカッコいいんだろうな〜*\(^o^)/*

これも欲しいな(笑)














お次はニーモのヘキサライト6P


色がシブい!だいぶんニーモという名前も売れてきたけど、まだまだ個性派として行けますね♪

そして小さめのメタ2p


実物も見ましたが、これは私のニーズにあってるし、カッコいいです!
これも欲しいな(笑)

















お次はアウトドアリサーチのライトヘブン




これも登山にはピッタリです♪
軽くて持ち運びが楽そう。しかも天井が後ろから斜めで高さが違うので、ベンチレーションに長けています(^O^)/
いいねー(^o^)

















お次は変り種です。中国のメーカーです。三峰戸外倶楽部というメーカーか作っているらしいです。名前はパビリオンのパクリかな!?


まんまですよねf^_^;
さすが中国!でもある程度の強度かあればありだの思う私はダメ?

大人数を収容するシェルターと考えるならばありでしょう!
でもどうやって手に入れるのだろう?誰か人柱になってください(爆)


















最後に今年、我が家の一軍に昇格したツインシスターズ

私のアウトドアスタイルにピッタリとマッチしています♪
ソロでも家族でも悪天候でも使える便利のいい幕です。今年も活躍間違いありません!












まとめると、どうしてツインポールシェルターが好きなのかというとーー。

1.簡単に設営、撤収が出来る

2.高さが調節出来る

3.雨が降っても、中で宴会の出来る広さ

4.モノポールシェルターよりも、多くの人数を収容出来る

5.軽量のためお気軽に持ち運びが出来る

6.立ち姿がカッコいい





ということです。
だから、もっと売れてもいいのになー(~_~;)
そう思うのは私が変わりものだから?
いや、いつかブームがやって来るはず
!その火付け役がツインピルツだよね♪
応援してるよ♪小川さん。

でも我が家は買えないけどね(爆)ううっ(T ^ T)

※写真は各メーカーさんなどから拝借しております。すみませんがよろしくお願いします。





以上  


Posted by 省吾 at 21:46Comments(44)テント

2012年11月16日

究極のファミリータープ

以前、ソロキャンと登山で使えるタープを探していた時のこと。

ある意味、究極のファミリータープを見つけました。


これです。



どうですか?素敵でしょ♪

こんなタープがあるなんて知りませんでした。こういう自分達で絵や文字を描いても雨や結露で剥がれないタープってあるんですかね?

もしどなたかご存知でしたら教えてください!我が家は買いますし、作ります!o(^▽^)o

こんなタープを張ったら幸せが溢れ出しそうです♪



以上
  


Posted by 省吾 at 20:38Comments(36)テント

2012年10月05日

THE NORTH FACE タッドポール2DL

前回、某雑誌で当選したと報告したテントを紹介しますね♪

THE NORTH FACE タッドポール2DL




商品説明はこうありました。

『ソロの旅でもストイックに偏らないスタイルであればひとまわり大きいテントが重宝します。もちろん2人でも使いたい。そんなニーズに応えるのは、このタッドポールのような軽さとコンパクト性を備えたモデルです。フレームデザインはザ・ノース・フェイス定番のスタイルを継承。ポールとスリーブを同色で統一して設営をしやすくしたり、室内の壁が立つ構造にするなど、テント泊を快適にする機能を凝縮しています。さまざまなアクティビティに幅広く対応するオールラウンドモデル。』


うーん、私が求めているような内容です(^-^)/

登山だけでなくテントで泊まることを充実させたいですからね。







でも一つ問題がーーー。


それは収納サイズがデカイ!(◎_◎;)


(緑がタッドポール2DLで紺色がステラリッジ2(旧型))


これはいただけませんね(~_~;)
ザックへの収め方を考えないといけませんね。


紹介はここまでにさせていただきます。
前回も言いましたように某雑誌のモニターも兼ねていますので、すべてを紹介するのは、その雑誌へ掲載された後にした方がいいでしょうね。

でも、キャンプ記事には度々登場することにはなると思いますよ(^O^)



以上  


Posted by 省吾 at 20:00Comments(16)テント

2012年10月01日

こっちは当選しました♪

やったぞー!テントが当たったぞ~!





くじ運は無いのでダメかとは思っていましたが、某登山雑誌に応募したところ当たりました\(^o^)/

その雑誌のモニターも兼ねていますので詳細は後日にしますね。

山で使うのが楽しみだなo(^▽^)o






以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(40)テント

2012年09月28日

ソロキャンと登山で使えるタープを決めました!

お待たせしました♪(誰も待っていないですよねf^_^;))

ついに決定しました。『ソロキャンと登山で使えるタープ』を考えてここまで来ましたが、やっとのことで一つに決めました。


優柔不断な私が選ぶにあたり、機能やその幕の持っているオーラもありますが、やはり現在持っている幕に合う事と(ツインシスターズとステラリッジ2とムーンライト5)私自身に似合うかが重要ですよねf^_^;)


そういう中で特にBest4に残ったタープは甲乙つけがたい物ばかりでした。


そして映えある栄光を手にしたタープはーーー。

ドコドコドコドコドコ・・・・・

ジャガジャガジャン!


























ムササビウィングタープ~山旅バージョン~



パンパカパーン♪パンパンパンパン♪パンカパーン♪
おめでとうございますo(^▽^)o

理由です。
上記の要件を満たしていたこと。それと『伝説のタープ』とか『残りわずか』とかそんな言葉に惹かれました。

なんともミーハーな私でありましたf^_^;)

でも機能は十分です。600gですので軽い。そして形。前の部分を大きく高く跳ねあげることにより、他のタープよりオープンなスペースを作ることが出来る。

それにより視界にタープと星空を労せずして見上げることが出来る。

こんな事が出来たら贅沢です♪

本当は焚き火バージョンが欲しかったのですが、山に持って行くには大きすぎましたf^_^;)








でもね、ちょっとした家庭の事情で今は買えません(T ^ T)

数量限定。
間に合うか?





以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(30)テント

2012年08月24日

ソロキャンと登山で使えるタープを考える~決勝~!~

さあ、ここまで引っ張ってきたこの話題。ついに決勝まで来ましたね。
皆さんのアドバイスなどを参考にして選ぶことになりした。

奇しくも今日は高校野球の決勝でしたね。桐蔭学園の皆さん。春夏連覇おめでとうございます♪

高校生の熱い戦いを見てるだけで、こちらも活力が湧いて来ますね!





さあ、我が家のタープはどれになるのでしょう♪

私が最後の二つに選んだのはーー(ドコドコドコドコ・・・)太鼓のつもり(笑)























エントリNo.1

テンマクのムササビウィングタープ~山旅バージョン~


続きまして、
ドコドコドコドコ・・・・
ジャガジャン!
























エントリNo.2

インテグラルデザインのシルウィング






この二つに絞られました。

大きな理由は二つ。
①山に持って行く軽さ
②ツインシスターズとの相性(スタイル)


それぞれ、他よりも軽い♪特にシルウィング。驚くべき軽さです。でも、張り綱が多いそうだな~f^_^;)


テントの前室を考えると開放的でアレンジしやすそうなのはムササビかな~?



やっとここまで来ましたo(^▽^)o

後は数日寝てみて、今の気持ちが変わらなければ決めようと思います。











でもね。
まだ気にはなるんだよね。ヘプ・・・。

イヤイヤ、諦めたんだよ!どうやったって、お手頃に手に入る訳ないですからね(T ^ T)

いつかの夢ということで取っておきましょうかね♪




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(14)テント

2012年08月23日

ソロキャンと登山で使えるタープを考える~準決勝!~

前回ソロ用タープで悩んでいるということで、気になるタープを列挙しました。

皆さんより、数多くのご意見をいただきました。ありがとうございますo(^▽^)o
結局、下記の数点に絞りました。





まずはSPのペンタ


これは、いろんな使い方が出来そうですし、一番、日影を作りそうです。
重量・・・900g




お次はムササビウィングタープ~山旅バージョン~

これは軽くて登山に使えそうです。しかも形がカッコいいですよね♪
重量・・・600g






お次はシルウィング


これも先ほどのムササビと一緒で抜群に軽くて、登山にも使えそうです。
重量・・・340g








最後に夢の一つとしてヘプタウィング

これはもう、憧れでしかないですね♪
いつかはこれを張れたらいいですね♪やっぱり、無理かなー(笑)
重量・・・1240g






このどれかに決めます!
どれにしようかな~\(^o^)/



以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(30)テント

2012年08月12日

ソロキャンと登山で使えるタープを考える

最近、少し小さ目のタープが気になっています。

今、使っている小川のシステムタープヘキサDXもとても気に入っています。日影をしっかりと作ってくれるし、小川張りも出来るし、優れもんです♪

しかし、もっとお手軽なファミキャンや、ソロキャンや、登山で使えるタープが欲しいですね。

そこで今回も探してみました♪





まずは国内メーカーから探してみましょう。我が家が愛用しているモンベルです。

ミニタープ


シンプルな菱形で、チョット日影を作るのに良さそうです。お値段も優しいですね♪

続いて、ミニタープHX


これは先程のよりも日影が大きくなるし、カッコいい!お値段とスタイルやメーカーの信頼度を考えると、かなり有力です。









お次はアライのトレックタープです。


これは登山用のテントなどの専門メーカーになるので、山での事をよく考えられてるような気がします。これも硬派でいいな~。











お次は最近話題の伝説のタープと呼ばれているテントマークのムササビウィングタープです。

まずは山旅バージョン


軽量で小さく、持ち運びにいいそうです。

続いて焚き火バージョン


焚き火をタープの下でしても、生地がコットンなので燃えにくくなっています。

両方とも曲線がいいですよね~♪

その名の通り、ムササビに似ていると思いませんか?










お次はナチュラムでお馴染みのハイランダーのミニタープ

サイズもお手頃で、長方形なのも使いやすそう。そして何よりも安い!もしかすると、これで十分かも!?












お次はスノーピークのペンタです。

さすがはSPですね。美しいです。ソロで使うには便利そうです。シールドもしてあり、日影を作るのもバッチリでしょうし、立ち姿がシブい!うーん、有力ですね。










お次は省吾の中でブームになっているローカスギアのクレセントタープ

色がいいですね♪形もいいです。
ただ少し縦長なのが気になります。個人的な趣向ですけどね(^_^;)










ここからは海外メーカーです。

まずはMSRのEウィング

いいんだけど、なんだかツインシスターズに似てるなー(^_^;)
これの組み合わせは合わなさそう。でもカッコいい!


ツインズ

これもタープとシェルターの中間みたいでツインシスターズの親戚みたい。これにビビィでもよさそう。

そしてジング

お馴染みのタープですが、カッコよ過ぎ!欲しいけど、我が家に買う理由は見つかりません(T ^ T)嫁は絶対ダメと言うに決まってる。そう絶対に・・・。
ついでにデカイしね。











お次はグラナイトギアのヘブン



個性的ですが、使い方が刺激的♪
私のようなタイプにはお似合いかも!?
とりあえず欲しいです♪










お次はノースフェイスのドッキングタープ

これはテントなどと合体させて使う事が前提になっているようです。これ、理想的かも。カッコいいですね~♪











お次はエクスペドの スカウト タープ エクストリーム
エクスペドはスイスのメーカーさんで注目すべきメーカーさんですよ!テントも素敵♪

これは変わり種のタープです。使い方が変幻自在!シェルター的な使い方が似合っているようです。これは一つ欲しいです。マジでo(^▽^)o










お次はヒルバーグのヒルバーグ タープウルトラライト10
タープの王様?

機能もしっかりしてるし、それに見合うだけのお値段!?持っているだけでオシャレキャンパーになれそうです。いつかは欲しいですよね♪あー、赤にしようか緑にしようか?えっ、まだ決めてませんよf^_^;)









お次はケルティのノアズ

サイズは三種類あるようです。白でオシャレで爽やかですよね~♪サイトに花が咲いたようです。今度、よく見せてもらわなくてはなりませんね。誰かさんに(笑)









お次はENOのドライフライレインタープ

これも個性的な形をしてますね。お持ちの方を見た事がないので、目立ちそうです。









お次はインテグラルデザインのシルウィング


これは、それこそ今回の目的の登山とか、お手軽なソロキャンなどにピッタリのタープです。とにかく軽くて持ち運びにもいいようです。いいな~。








最後にやっぱり、憧れますね~。
mossのヘプタウィング

まあ無理ですけどね。サイズ、曲線美、カリスマ的な存在感。美しいですよね~。ついでに、お値段は美しくないよね~(爆)








以上が調べてみて出てきた情報ですが、これまた悩ましいですな(^_^;)
ある程度、心に決めたものがありましたが、もう一度よく考えた方が良さそうです。

まだ嫁に了解してもらってないのに買うつもり満々です!
でも心はもう後戻りは出来ません!みなさんも分かっていただけますよね~(笑)

※各写真は各ホームページなどからお借りしました。




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(28)テント

2012年04月25日

TWIN SISTERSのネスト

登山のためにTWIN SISTERSを手に入れました。

シェルターとして活躍してくれています♪

しかし他のツインポールテントやモノポールテントのようにネストがありません。その潔さも惚れた要因です。

でも夏場の虫除けや地面の状況がよくない場合を考えると必要な気がします。

さて、どうしましょうか(。-_-。)
う~ん、悩みます。










ジャガジャガジャン
そこでネストを付けました♪



これにTWIN SISTERSを被せます。




なんということでしょう♪
トンガリ部分も幅も全てがピッタリです!(◎_◎;)

中からの様子です。



まだ張り方が甘いところもあり、たるんでいるので、両サイドが狭く感じます。今後の課題です。

TWIN SISTERSとの隙間はこの様になっています。




靴を置けるくらいの隙間も出来て、純正品かのような組み合わせです。

えっ、もったいぶらず早く何処のメーカーか教えろですって?

はい。分かりました。




小さくてよく見えないかもしれませんが、ブラックダイヤモンドのベータバグです♪元々、ベータライトのネストです。

ネット上でこの組み合わせの事を見つけました。ただ、TWIN SISTERSが旧型でしたので、本当に現行モデルに合うのかが、不安でした。

こんな状況ではありましたが、見切り発車をして手に入れました。
ふぅ、ホッとしました(^_^;)

中のポールもトレイルコンパクトに替えて高さも調節できるようにしました。
これで、納得の組み合わせとなりました♪









以上  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(14)テント

2012年03月24日

初張り♪ ~ TWIN SISTERS~

3月16日(土)に先日、手に入れた TWIN SISTERSの初張りをしてきました♪

この日も予報では雨。せっかく登山を予定していたのに(T ^ T)最近の天気は意地悪です。

しかし、当日になってみると雨は降らず。登山は中止ですが、少し離れた公園で TWIN SISTERSの初張りをすることにしました。

場所は福岡県春日市の白水公園。ここは遊具も充実しています。









そしてこの公園の一角で初張りをしました♪
まずはテントを広げて六点をペグダウンをします。




そしてテントの中に入ってポールを建てます。








そしてあっという間に完成です!初めてですが10分くらいで、出来ました。




中は思いのほか、広かったです。




やっぱり実物はカッコよかったですo(^▽^)o








以上  続きを読む


Posted by 省吾 at 03:00Comments(14)テント

2012年02月28日

MSR TWIN SISTERS(ツインシスターズ)

え~、ポチポチ街道爆進中の省吾です(爆)

とにかく、止まりません!というかトレッキングに必要なもの多すぎ!(◎_◎;)
は~、諭吉が飛んで行ってしまいす( i _ i )

そして、今回はまたしても、海外からやって来ました♪


それはこれです!
MSR TWIN SISTERS(ツインシスターズ)




まさか私がMSRの幕を持つことになるとは夢にも思いませんでした。ハッキリ言って衝動買いです(~_~;)



なぜ、そうなったかというと、実は登山に持っていくシェルターなどをネットで見ながら楽しんでいたところ、なんと日本円で13000円台のMSR TWIN SISTERSを発見!しかもポチったその日の金曜日だけの特別価格!その時の時間は既に日本時間で土曜日!しかしアメリカは金曜日!あと数時間しかない!

思わず、お酒も飲んで正しい判断が出来なくなっている私は逝ってしまいました(~_~;)(爆)
ついでにフットプリントも同じく特価となっていました。




両方合わせて15000円台でした。
これらの詳細については、改めて紹介しますね♪

付属品はこのようになっていました。




ちなみに、このシェルターの紹介はこのようになっていました。



【MSR TWIN SISTERS(ツインシスターズ)について】

MSR Twin Sistersシェルターは、どのような季節でも、ウルトラライトでフロアレスの十分な保護を提供します。

新たに付属したポール(もしくは、スキー/トレッキングポール)により、強固で迅速にシェルターを設営でき、2人+ギアを簡単にカバーします。

2011年モデルでは、2つ目のドアが追加され、より出入りしやすくなり、換気能力も向上しています。デュアルシールド防水コーティングにより、長期間にわたって、最上の効果が持続します。

【MSR TWIN SISTERS(ツインシスターズ)の特徴】

2つのドア
・新しい後部のドアにより、アクセスを2倍便利にし、通気も良くなっています。

完全な保護
・傾斜屋根、雪除け、デュアルシールドコーティングは、どんな季節にも、雨風からの保護を促進します。

簡単な設営
・付属のポールや、トレッキングポールにより、素早く設営できます。

その他の特徴
・外付けの2つの通気口、ポール無しでの設営のための張り網ループ、張り綱用強化ポイント、簡単な6ポイントの設営。








これに憧れていたのには訳がありました。それが、下記の通りです。

●家族三人がステラリッジ2と合わせて、寝る場所が欲しい。

●雨風を防ぐためのシェルターが欲しい。

●料理をする場所が欲しい。

●夜にマッタリする場所が欲しい。

●ソロになっても軽量でコンパクトなのが欲しい。

●トレッキングポールでの設営が可能なものが欲しい。

●ステラリッジが高かったので、なるべく安くて、いい物が欲しい。

これらのことがあったので、いつかとは思っていましたが一応モノポールテントなどを夢だけ見ていました(笑)


お酒って怖いですね。
体が勝手に動いてしまいます。
皆さんもお酒には十分に注意してくださいね。





余計な物も写っていますが、それは後日・・・。フフフッ






以上  


Posted by 省吾 at 18:45Comments(22)テント

2012年02月16日

とんがりテント~登山でのテント泊を考える~

登山でのテント泊について考えてみた。

先月にモンベルのステラリッジ2を買いました。しかし家族三人で泊まるには少し小さい。

それに雨が降った時にどうしよう。
食事は?撤収は?荷物は?などと不安がよぎる(^◇^;)

やはり前室ありの方が良かったか!(◎_◎;)
いや!あれはあれで、良かったはず。

でも、前室があるステキなテントなんて買う元手はない。








そんな中で登山の先輩方のブログで気になる記事を数件見付けた。

『モノポールテント』とか『フロアレス』というキーワード♪

シェルターやツェルトなどもあるようだ。

なるほど。
これなら雨風凌げるし、この中で料理もできる。しかもシートを敷けば、そこで眠れる。ついでに軽量化にも繋がる。

ほー、そうですか、そうですか♪
おまけに、お値段もテントほどではない!

よし、調べてみましょう♪












まずは我が家がとてもお世話になってるモンベルのモノポールシェルター



ポイントを使えば、お安くはなりますね。我が家はムーンライト5とステラリッジ2を持っていますので、メーカーへの信頼度は高いです。









お次はニーモのメタ1
とってもオシャレで、しかも、機能性もいいそうです。バックパッカーにも人気だそうです。









お次は快速旅団のシンプル参天



色合いもステキでキャンプ場でも目立ちそうです。ただ、登山にはどうなんだろう?
普通のキャンプなら薪ストーブを入れられるようにも出来るらしく、とても魅力的なテントです。










お次はMOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア) キバ
これは廃盤なのかな?カッコいいけど♪



この色合いと雰囲気が好きですね♪いつか実物見てみたいです。







お次はGOLITE(ゴーライト) シャングリラ3





ゴーライト シャングリラ2(Golite Shangri-la 2)



これはらはフェスなどではかなりメジャーですし、いい感じですよね♪
しかも、オプション豊富。ネスト(かやみたいなの)やフットプリントなどもあります。でも高そうです(^◇^;)
あー、カッコいいな~







お次はブラックダイヤモンドのメガライト



色合いがいいですね!

こちらはツーポールです。
ベーターライト




ツーポールなので、シェルター内が広そうですね。

両モデルともバックパッカーに人気だそうです。オプションもあるみたいですね。










お次はシエラデザインのオリガミ2





ネーミングも形もオシャレですよね。
サイトに花が咲いたようです♪これも実物見てみたいですね。
でもバックパッカー達にはどうなんだろう?









お次はポットラック アウター ファイントラック
国内メーカーだそうです。



国内メーカーなので信頼度も高そうです。しかも人とかぶらなさそうです♪
あるブログを拝見すると登山に持っていかれていましたね。
大きいような気がしますが、使えるのですね!(◎_◎;)














お次はMSRのツインシスターズ



やはりMSRの幕は美しいですね!
これはスカートが付いているようで、冷気や風などを防いでくれるそうです。
オプションなどはあまりないようですが、新モデルより、後ろからも出入り出来るようになり、使い勝手がいいそうです。しかも、弱そうに見えて、激しい風雨にも耐えられるそうです!
さすがMSR!













お次はLuxeのミニピーク



このメーカーさんは香港発だそうです。これも個性派でとても物欲を誘われます(笑)一つほしいな。








最後にDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)ワンポールテント T3-12



コストパフォーマンスに優れているようです。見た感じ、とても可愛いですよね♪
ネストも外せるし、トレッキングポールでの設営もOK!目的とする機能は十分です。最初からネストやフットプリンとも付いて一万円を切る価格です。
それだけでも、魅力的です♪







他にもあるのかもしれません。


とりあえず、ネット上で気になるテントを羅列してみました。

もし、買うとしたら、トレッキングポールで設営が出来て、コンパクトで軽い奴がいいですね。



とんがりテントなんて、こういう選択肢があるなんて、思い付きませんでした。やっぱり山専門の方々はよく考えられていますね。

(写真は各メーカーさんなどから拝借しました。)






以上

  続きを読む


Posted by 省吾 at 22:00Comments(14)テント

2012年01月18日

モンベル ステラリッジ2

昨年末の悩み事が解決しました♪

そこでも、お話したように、今年の私のささやかな夢は、家族でトレッキングや登山をすることです。

しかも、テント泊で♪


それで、お小遣いで買っちゃいました♪



モンベルのステラリッジ2にしましたo(^▽^)o

最後まで悩んだのは、アライのトレックライズと春まで待ってSPのラゴでした。両方とも、魅力的でしたが、どれも同じくらい気になったので、モンベル品が我が家は多いので、それだけで、決めました♪

海外メーカーはカッコいいのは間違いなかったのですが、なんだか、私の目指す方向とは違うような気がして、やめました。





実は、これを、年末から本格的に探したのですが、いろいろなお店で品薄ということが判明!

なんということでしょう!(◎_◎;)

そこで、探し回って、やっと見付けた一品でした♪ しかし、グランドシートはその店では品切れ!(爆)

これも他で、なんとか見つけることができました(^_^;)ふー






次は、買うとキャンプに行きたくなる始末(笑)ですので、前回の記事にあるように、キャンプしてきました♪






それでは、紹介します。
まずは、中身です。



ますば、ダブルウォールのインナーを組み立てます。ポールをインナーの穴に通して止めるだけですので、簡単です。




これに、フライを掛けます。



黄色でカワイイ奴です♪

メーカー説明ではこうあります。
●製品説明
厳しい環境下での負担を少しでもなくすよう、徹底して軽量化をはかったテントです。視認性の高いカラーリングを施すなど、山岳での経験をフィードバックして優れた機能性を実現。別売のスノーフライを併用することで積雪期にも対応します。

●仕様
【素材】■テント本体:40デニール・バリスティック®ナイロン・リップス
トップ■フライシート:30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ(耐水圧1,500mmウレタン・コーティング)■グラウンドシート:40デニール・ナイロン・リップストップ(耐水圧2,000mmウレタン・コーティング)
【本体重量】1.81kg(2.06kg)※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】サンライトイエロー(SUYL)
【特徴】■軽量素材を使用 ■保温性に優れたダブルウォールのドーム型【構成】テント本体1、フライシート1、本体ポール2本、張り綱4本、ペグ12本、ポール応急補修用パイプ1本



前室も欲しかったのですが、将来は登山をメインで使いたいので、割り切りました。それに必要な時はタープがあるしねo(^▽^)o

これで、キャンプも登山も大丈夫!?






以上  


Posted by 省吾 at 03:00Comments(24)テント

2011年12月27日

悩み事

最近、夜も眠れないほど悩んでいる。

それは、どのテントにするか迷っているのです(~_~;)




私には、ささやかながら小さな夢があります。それは、息子を連れて家族で登山やトレッキングをすることです♪

しかもテント泊で!

そのために、山岳テントを探しています。







現在悩んでいるテントは以下の通りです。




まずは、モンベルのステラリッジ2です。


クチコミで、高い評価を受けています。しかも我が家はモンベル派。ダブルウォールにして、スノーフライを加えればオールシーズンも対応できるという優れもの♪








お次はアライのエアライズ2。





日本の山岳テントの老舗です。日本の気候を知り尽くした上で、テントを作られているそうです。オプションも豊富。いろいろな方に聞くと、非常に評価が高い!ただ、通気が悪いらしい。そうなると、トレックライズか!?










お次はエスパースのエスパースデュオ。



これも日本の老舗メーカーです。かなり硬派な雰囲気があり、魅力的です♪しかし、先ほどのアライにしても、素人の、私にとっては明らかにオーバースペックです。いいんです。まずは格好からですから(笑)









お次は海外メーカーです。
言わずとしれたMSRのハバハバHPです。



最初にみた時に、とにかく、カッコいい!このようなスタイルは日本のメーカーにはまず、ありませんね。残念です。どこかのメーカーさん。作ってくれませんかね?日本の技術ならば出来そうなきがするのですが・・・。

ただ、日本の気候には厳しいともクチコミなどで、見受けます。








お次はブラックダイヤモンドのメサ二人用です。



これも抜群にカッコいい!こんなのがサイトにあれば、目を引きますよね♪

これは詳しいスペックは、知りません(笑)ただ、高嶺の花的な憧れですかね~♪











うーん、悩ましいですね♪

機能を考えれば日本のメーカーかもしれませんね。でもスタイルは捨てがたい(^_^;)

悩みは尽きませんが、幸せなことです。早く結論を出したいけれど、まだ悩みたいのもある。(笑)






そうだ!
もっと、探してみよう♪あっ、それとブロガーさんで、これは外せないとか、これ、オススメですよ♪など、ご意見がございましたら、ドシドシとお願いします。

お待ちしておりま~す\(^o^)/

※各写真はそれぞれのメーカーさんなどのHPから、拝借しております。


以上  


Posted by 省吾 at 22:35Comments(21)テント

2011年08月12日

システムタープヘキサDX

この時期タープをお探しの方も多いのではないでしょうか?私もさんざん悩んで決めたのを覚えています。

一つ言えるのは、真夏の日射しを遮ることを考えるならば、妥協はしないことだと思います。

そんな皆さんの参考になればと思い、我が家タープを紹介をしたいと思います。




以前もキャンプレポの中で紹介したこともあるが、少し詳しく紹介したいと思います。


我が家ではヘキサタープを小川キャンパルのシステムタープヘキサDXにしている。

スペックはこちらです。

■重 量/約5.5kg
■素 材/幕 体:ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)
     ポール:ALラチェットポール
     (220~250cm ×2本)
■パッキング/75×15×15cm
■カラー/ブラウン×サンド×レッド
■付属品/ぺグ、張綱、金づち、セッティングテープ、収納袋








商品紹介はこのようになっていました。

『セッティングテープとラチェットポールの採用で、ドームテントとの一体設営がベストバランスで行えます。』

実際に小川張りで、綺麗に張れます。




ポイントはラチェットポールとセッティングテープです。

ラチェットポールって、なんだ?という方もいると思います。(ただ自分がわからなかっただけかも・・・)

高さを調節できるポールのことです。

また、セッティングテープとは後ろのポールとタープの後ろ側を繋ぐロープみたいなものです。

これがあると、とても便利♪
わが家はムーンライト5をタープ下に入れていますが、バランスよく、入れることが出来ます。


これがセッティングテープです。



あと、システムタープヘキサMと迷いましたが、サイズが少し大きい物が良かったのと遮光性と素材の丈夫さです。


経験のある方はお分かりと思いますが、真夏の日差しは殺人的です。

例えタープのしたと言えども、暑いものは暑い!

我が家も普通のタープを使っていましたが、日差しをかなり通すので、買い換えを決断しました。

遮光コーティングやUVカットなど施されており、幕体はポリエステル210dになっています。
このサイズのヘキサタープであれば、最強クラスでしょう。

日陰の面積を考えれば、一番広いのではないかと考えています。

これらの点を評価して、決めました。






小川張りにした、状態を横からも後ろのからも見るとこの様になります。






参考にしてください。


また、撥水加工もしっかりしてます。

ムーンライトと比べると一目瞭然です。





これ、我が家のお気に入りです!


以上  


Posted by 省吾 at 08:18Comments(18)テント

2011年04月08日

ムーンライト5

今日はテントの紹介します。
我が家のコンセプトはズバリコンパクトです。

最初に揃えたのはウールリッチシリーズでした。
これはこれで、悪くはないのですが、より快適で、コンパクトなアイテムが欲しくなり、これを満たす物を探し始めました。

しかも、設営や撤収が簡単で、個性的な物ということで辿り着いたのは、これです!

ムーンライト5



製品紹介が殺し文句となりました。

『製品説明
モンベル・テントの中で最も歴史のある定番モデルです。その名の通り月明かりの中でも素早く設営でき、雨の多い日本の気候に最適な優れた防水性・通気性を誇ります。また、軽量ながら広々とした居住空間を確保しています。』


とにかく、簡単です♪誰でも建てらるでしょう。

夏は快適に過ごすことが出来ますので、3シーズンのキャンプをよくする方はオススメです。

あと、カッコいいし、カワイイし、個性的だから余りキャンプ場でもあまり見ませんよね。

あわせて揃えたのは、コレです。

ムーンライト用グランドシート







ムーンライト用テントマット





テントのシート形状が四角ではないので、純正品を選びました。やはり、あった方がいいですね。


しかし、良くない点もあります。ハーフフライ仕様なので、横のメッシュにもなる窓?!から冷気や横殴りの雨などが入ることがありそうです。

良い点であり、悪い点でもあります。あと、昔から変わらないということで、入り口などのジッパーが丈夫だけど扱いにくいですね。夜などトイレに何回も行く時はなかなか外に出られないので焦ります。(ただ自分が焦っているだけかも。)


色はモンベルグリーンでなく、ベージュにしました。他のメーカーのタープなどな合わせ易そうなので選びました。

先月には小川キャンパルのシステムタープヘキサDXが我が家にやって来ました♪

小川張りすれば、色も合いそうですし、背の低いテントなのでかっこよく決まりそうです!







これまでの使い方もスクリーンタープの中にいれたり、ヘキサの下にいれて使っています。

これで夏は快適に過ごすことができるでしょう!



  


Posted by 省吾 at 19:21Comments(2)テント