ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月20日

表札を作りました♪

今週末の連休に「勝手に!!小川キャンパルフェアー」というグルキャンに参加して来ます。

個人が主催で行われる小川キャンパルを盛り上げようとするイベントです。(別に小川にこだわらなくても参加出来ますがf^_^;)

総勢24組の参加だそうです

私は数人しか知りません
恐らくそんな方もいるのではないかと思います。


だから、我が家は表札を作ることにしました。

とりあえず急ぎ作りました


まず家にあった適当な板にExcelで打った文字をカーボン用紙で写します。



写したものを彫刻刀で削ります。



削り終わりです。なかなかキレイに掘れました♪
実は細かいところの仕上げは今回は嫁にしてもらいました(笑)








ここからが考えたところです。
外から見て分かりやすくて、雨などにも強くて長持ちしそうな表札にするためにこれを使いました。



白く文字を見せるために木工用ボンド修正液の二つを混ぜ合わせて先ほど掘った文字に埋めていきます。
うまく固まればいいのですが。









そして出来たのがこれ




いい感じに出来ました♪

これに木枠を付けて基本は完成です
即席とはいえそれなりに見えるのようになりました♪





みなさん。この表札を見つけたらお気軽に声をかけてくださいね♪





以上  
タグ :自作表札


Posted by 省吾 at 20:00Comments(36)自作

2012年10月22日

ローローテーブルの『渡し』の改良

秋晴れの日々が続いており、気持ちいいですよね(^-^)/

こんな日が続くとやっぱりキャンプに行きたくなりますね。

あー、次のキャンプに早く行きたいなー♪

でも、今週末は天気予報が怪しい・・・。またしても雨か!?

坊がつるへ行くので、できれば晴れでお願いします!雨なんて嫌です!お願いしますお天道さん。f^_^;








本題に入りますが、これまでの振りは今回のお話には全く関係ありませんf^_^;
ただの心の叫びです(笑)
みなさんも一緒にてるてる坊主を作りましょう(笑)



それでは気を取り直しまして今回はまたしてもローローテーブルネタです。
興味の無い方はスルーしてくださいね。

前回は渡しを改良したとお伝えしました。



ネジをねじ込み式にしたので強度は上がりましたが、ドライバーが無いと難しい仕様となってしまいました。

これを改善すべく蝶ボルトに交換しました。



これを、こうやって渡しにはめ込むとーー。


こうなります。
これによりドライバー無しで組み立てる事が出来るようになりました♪

改善と言えるか分かりませんが、実用度UPは確実です。これで息子も組み立てられるかなo(^▽^)o

これを次のキャンプで使いたくなったな〜♪







以上  


Posted by 省吾 at 18:00Comments(28)自作

2012年10月20日

自作のジャグスタンド!?テーブル?

今年は土日に雨がよく降りました。

精神衛生上良くありませんでしたが、自作したオリジナルチェアにも悪影響がありました。


自作を始めた頃に作ったので多少荒いことと、雨の湿気のせいだと思われますが、折りたたみの後ろの脚が壊れてしまいました(~_~;)

元々、息子用に脚を低くして、座面を広い作りにしていましたが、サブトンを置いて、背もたれを付けると、これがなかなか座り心地がいい♪

なんとか直したかったのですが、無理でした(T ^ T)

残念ながら、薪行きかと思われましたが、座面がテーブルとして絶妙な高さであるため、嫁がテーブルとして改良してはどうかということでした。


なるほど♪

やってみましょう!

背もたれと後ろの脚を取り外してテーブルとしての脚をつけてみました。



まだ不恰好ですが、使えそうですね(^-^)/

ニスなどを塗ってみて、ジャグスタンドかミニテーブルとしてつかってみようかな♪





以上
  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(26)自作

2012年10月17日

Ken Depot Pro

『Ken Depot Pro』

みなさんご存知ですか?何やらプロ御用達の建材屋?らしいです。

リクシルが経営しているそうです。

一般の方の利用は本来出来ないそうです。私も一般人ですがHさんのおかげで使わせていただきました(^-^)/



普通のホムセンには売っていない部品などがあるということで訪れましたが、さすがです!ありました♪

自作するのに助かるな〜。

一般にも解放すればいいのにーー。

ありがとう!Hさん。(お元気ですか?)




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(0)自作

2012年10月15日

ローローテーブルのメンテナンス

前回のキャンプで自慢のローローテーブルが一部壊れてしまいました。

息子に組み立ててもらっていましたが、壊れたのは天板の下の『渡し』の部分です。


これの先がポキッと折れてます。


無理な力が加わったのでしょう。

この程度で壊れるようではいけませんね(~_~;)




それで、これを改良しました♪
こんな風にね(^-^)/




『渡し』を太くして、
鬼目ナットを先に埋め込みました。



これにボルトを組み込む仕組みとしました。



そして組み立てます♪



これにより折りたたみ式並みに丈夫になりました(^-^)/



こうやって改良していくたびに愛着が深まっていきます♪

あとは組み立てるのに少々、手間がかかるようになりましたのでこれをもう少し簡単に組み立てられるように考えてみます。


ついでにちび火君のメンテナンスもしました♪




メンテナンスしてると、またキャンプに行きたくなりましたf^_^;





以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(28)自作

2012年08月07日

実戦!ライトツインポールシステム

とんがりオフで実戦してきました♪

ライトツインポールシステム
この酷暑の中、どの程度使えるか不安と期待がありましたが、無事持ちこたえました(笑)




すみませんが、写真が無く、詳細は紹介できません。(爆)

前回に使い方は紹介しましたが、それで勘弁してくださいf^_^;)

個人的には満足です♪



これから活躍してくれることでしょう♪




ところで、とんがりオフで撮った写真を数枚紹介させていただきます。iPhoneで撮っているので、画像は今ひとつですが、よろしければ、ご覧ください。

まずはキャンプ場の横の草原にいた馬です。






温泉です。気持ちよか~o(^▽^)o





景色です。綺麗でした。




いいところでした♪




少し話は戻りますが、マー坊パパさんよりライトツインポールシステムの新たなヒントをいただきました。
これです。




爪切りみたいですが、少し変わった形の蝶番みたいです。

これは、おもしろそうですね。時間があれば使ってみたいですね。






以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(25)自作

2012年07月27日

とんがりテントの二股ポール③~試し張り♪~

つい先日ライトツインポールシステムの二本目が出来たと報告しました。
早速ですが、実際にツインシスターズで試し張りして来ましたo(^▽^)o

まずは、テントを建てたところをご覧ください。




真ん中がスキッと空いています♪
これは夜が快適そうです。寝返り打って、テントが倒壊して、下敷きになる心配も無くなりました(笑)


中を覗くとこんな感じです。







ただ、これをするとせっかくのネストが使えなくなるじゃないか!という声も聞こえて来そうですが、その疑問も解決!?しました♪

最初にネストを広げます。



それをズルズルとテントの中に持って入ります。




そしてポイントとなるのはこれです。



ライトツインポールシステムのてっぺんにカラビナを取り付けます。

これにネストを引っ掛けます。



そしてネストの端をペグタウンすると出来上がり(^-^)/




ゆるゆるですが、1~2人が真ん中のポールを気にせず、寝ることが出来ます。

どうですか?面白そうじゃありませんか?実際に泊まってないので分かりませんが、使えそうです。

今週末は実践投入です。無事に朝を迎えられることを祈っています(爆)




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(22)自作

2012年07月22日

二本目出来ました♪

二本目も出来ましたよ~(^-^)/

これでツインシスターズも二股化出来るはずです♪





楽しみだな~o(^▽^)o


以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(14)自作

2012年07月10日

自作焚き火テーブル~改~

以前、自作した焚き火テーブルですが、現在も活躍中です。

ただ、これまでの自作の中でも手間がかかった割には、見てくれや、嫁からの評価も今ひとつ(。-_-。)

理由はこれです。



脚は組み込み式ですが、接続部分が真っ直ぐでないため、曲がってしまっています。

強度は意外と!?あるのですが、嫁曰く、安心感がない。(T ^ T)

これさえクリアできれば活躍間違いないと思うので、この部分の改良を考えてみました。





しかし、一度作ってしまっていて、しかも折りたたみ式ということで、脚の仕組みも限られてきます( ̄◇ ̄;)


そこで今回考えついたのはこんな仕組みです♪

まずは蝶番で脚を折りたたみ式にします。


この脚を折りたたむとこんな感じです。


外へ広がらないようにストッパーも付けました。



そして、この立ち上げた脚に『渡し』を差し込みます。


ポイントは脚の縦長の穴です。この穴に『渡し』に付けたダボを差し込んで、つっかえ棒にして固定します。



そして組み上がった写真です。




バシッと固定されました\(^o^)/
これは料理や焚き火の傍で活躍出来そうです♪


あと、折りたたみ式なので、開いたあとの固定も工夫しました。開く部分にポッチを作って、これに金属の板をかませます。こんな風にね。





これで安定感が増しました。


最後に後からの改良なので、なんだか継ぎ接ぎだらけになった様にも感じますが、細かい部分に渡る工夫を自分で考えた分、愛着が増しました♪

次のキャンプから活躍してくれそうですo(^▽^)o

やっぱり、自作は楽しいですねo(^▽^)o




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(26)自作

2012年07月05日

とんがりテントの二股ポール②~室内空間快適化計画 ~

前回、『ライトツインポールシステム』(ツインシスターズのポールを二股にするための小道具)を作成しました。

はたして、これがうまく機能するのか確認です♪ウキウキしますね(死語かもしれない(^◇^;))

使う物はこれらです。



早速、はめてみます。



おー!うまくはまっています♪

外から見るとこんな感じです。



ポールが一本見えますが、奥のポールです。手前が二股化してあるので見えません。

斜めから見た様子です。





心配していた勝手にポールが広がるという事も対策しました。




うん!しっかりしてると思いますo(^▽^)o

実践投入してないので、ハッキリとは分かりませんが、オートキャンプレベルならば大丈夫そうです。

この様にとんがりテントは手間がかかりますが、こんな工夫をして自分色に染めていくのが、とても楽しいですねo(^▽^)o

よし♪二本目を作るぞ!






以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(24)自作

2012年07月02日

テーブルの修理

昨年作ったローローテーブルですが、一部壊れました(T ^ T)


と言っても、天板の間の木製ビーズの一つが割れました。

先にショックコードの方が切れるかと思いましたが、思いも寄らないところが壊れましたね~。

アウトドアでガシガシ使うとこんな事もありますよねo(^▽^)o

これも勲章かなf^_^;)






以上  


Posted by 省吾 at 19:30Comments(0)自作

2012年06月29日

とんがりテントの二股ポール~室内空間快適化計画~

久しぶりの自作ネタです。

今回の自作はツインシスターズの室内を広くするため、まずはお試しで、ツーポールの片方を二股に分けるジョイントパーツの作成です。


モノポールやツーポールのテントやシェルターの室内はどうしてもデッドゾーンが出来てしまいます。室内を広く使うためにキャンプの諸先輩方はモノポールを二股にしています。

私も散々考えて見つけたのが矢崎化工さんのイレクターパイプでした。
そして、これを利用してこんなのを作られたりしているようです。


(Web上で見つけた画像を勝手に使っております。すみません。)

ホムセンで見つけた時はこれだ!と思いました。しかし、手にするとスチール製なので重い!(◎_◎;)
これは不釣り合いということで諦めました。いつかのランステやパビリオンの時は考えるでしょうね。(買うつもりなのか!?という突っ込みは無しでf^_^;))

他も探すと、こんなのも作られていました。


これも良さそうですが、嵩張りそうですし、それなりの工具も必要そうです。


もっと軽くて、スリムに、それにローコストで出来ないものかと考えていると・・・。
ありましたo(^▽^)o

それは以前に紹介しましたローカスギアさんが作られていました。

名前は
DPTE (Dual Pole Tip Extender) / デュアル・ポール・ティップ・エクステンダーです。

二本のパイプにトレッキングポールなどを差し込んで使うようです。
こんな風に





これなら工夫をすれば私にも出来そうですo(^▽^)o

早速、取り掛かりました。


ホムセンで径が25mmのアルミパイプ1mを半分に切断。

そして家にあった使わないカバンの肩に掛けるロープ?コード?を適当な長さにして、これを先ほどのパイプにくっ付けます。





その時に使用した接着剤です。




いい仕事します♪
強力にくっついています。

そして、くっついた後はポールを入れたあとの長さを調整する為に二箇所に穴を空けます。そこにボルトとナットをかましてポールがそこで止まるようにします。



これで、ある程度の長さのポールが調節しながら、いろいろと使えます。




ここからは紐が取れないようにパワーテープを使用しました。




これもテープの生地がしっかりしています。これをグルグルっと、巻きます。




調節穴は万が一にもテント生地に傷がいかないように工夫してなるべく平らなボルトを選んで、取り外しやすいように蝶ナットを選びました。




まずはプロトタイプの完成です♪



そして気になるネーミングです!
『ライトツインポールシステム』
こう名付ける事にしました!
皆さん、よろしくお願いします\(^o^)/

今のところ、これがとの程度活躍できるかは分かりません。しかし、うまくいくと快適な空間が実現します♪

早く試したいですねo(^▽^)o


最後に今回の費用です。
市販品は3600円でした。

家にあった物を使いましたので参考程度になります。

接着剤 約400円
アルミのポール 約600円
パワーテープ 約400円
金具 約200円

合計 約1600円





以上



  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(20)自作

2012年05月29日

キャンプに行けない週末は・・・

予定がいろいろと重なりキャンプに行けません(~_~;)
いい天気が続いているのに・・・。






そんな日はキャンプ用品を改良しちゃいましょう♪


まずは自作ハンモックスタンドにニスを塗りました。

これはキャンプではいつも大活躍ですo(^▽^)o


このハンモックスタンドの耐久性UPのためにニスを塗ります。


息子にも手伝ってもらいましたが、ムラが出てます(^_^;)
しばらくすると、落ち着いてくるとは思いますが・・・。








お次はローローテーブルの天板を載せたあとに動かないように細工をしました。

テーブルの横の枠の木材にダボを埋め込みました。

(どこの写真か分かりますかね?木枠の長い方です)

天板側にも数カ所それを受ける穴を空けました。これが結構、神経使いました。天板の表まで貫通しないように気をつけました。この穴にダボが刺さるようにしました。

(写真がボケまくり!)


これで子供が手を載せてもずり落ちることはありません♪



この改良によりグラ付き感が減りました。

うん、うん♪ いい仕事しました\(^o^)/

早くキャンプに行きたいよ~♪





以上  


Posted by 省吾 at 18:00Comments(35)自作

2012年05月23日

旅するテーブル

実は三月にある方の旅のお供にミニローローテーブルをプレゼントしました。

そのテーブルが今、全国を旅しています(^O^)/



差し上げた方は旅者さんです♪

北海道在住の方で現在カブで旅をされています。現在地は四国だそうです。


どこまで行かれるかは分かりませんが、お暇のある方!是非、エールを贈ってあげてください♪

多少、辛口の方ですが男前な方です。コメなどしてあげたら喜ばれると思いますよ(^_−)−☆



以上  


Posted by 省吾 at 18:34Comments(14)自作

2012年03月30日

山テーブル~Oden~

最近は山にハマっています。

その山に持って行く物の一つに小型のテーブルを考えています。

各社からも発売されているようです。

しかし、これを買う訳にはいきません!私はこれまでアウトドアのテーブルは全て自作してきました!ですから、今回も私の自作魂に賭けて自作しました!

当然、ザックの中にコンパクトに収納できるように、小さく折りたためて、かつ、軽量であることを条件としました。そして、少し前に、その新たな仕組みを思い付きましたので実現化したいと思います♪





う~ん、具体的に目標を定めなくてはなりません。



そうだ!決めました!ライバルはスノーピークのOzenです!

それにしても洒落たネーミングですし、カッコいいですよね♪





これに対抗して私のテーブルの名前は山テーブルOdenにしようと思います♪渋く決めるより、おでんを食べられるくらい気軽なテーブルです。(こじつけ!f^_^;))

ちなみにSPのOzenのサイズです。


SnowPeak Ozen(オゼン)
・重量:330g
・使用時サイズ:W297×D210×H85mm
・収納サイズ:W297×D120×H25mm


さあ!木だけで、しかもネジや釘なども使わずに何処まで出来るかやってみましょう♪





ますば材料です。



これだけです。
これに下書きをします。




これを線に沿って切り出します。
切り出した物がこれです。




これをヤスリ掛けして、ニスを塗ります。






各部品です。
まずは天板です。



外枠の横部分です。


外枠の縦部分です。



外枠を組み立てるとこの様になります。




天板は裏面を布のバンドを接着剤とタッカーで留めます。



これを外枠に組み込みます。


完成です♪





それではサイズです

●使用時 W305×D235×H80
●収納時 W305×D100×H42
●重量 250g

収納時はこの様になっています。




なかなかのコンパクトさではないでしょうかo(^▽^)o
重さもOzenよりも軽くすることが出来ました。しかも組み立て式です♪

収納の仕方にもよりますが、Ozenよりも小さい分、収納しやすくなったと思っています。

強度は金属と比べると、やはり負けるでしょう。木材も薄くて軽い素材を選びましたので、どこまで耐久性があるかは疑問です。

しかし、人間、知恵を絞ればアイデアが出てくる物なんですねo(^▽^)o

これで、山テーブル Oden完成です!


とても単純な作りですので、興味のある方は、是非、参考にしてください。




以上  


Posted by 省吾 at 23:23Comments(26)自作

2012年03月18日

完成!ミニローローテーブル~旅者仕様♪~

四月に間に合いました(^_^;)

四月に全国一周の旅に出られるブロガーさん旅者さんの強い要望に応えて、初めて人のために作りました!

サイズは前回作った私の自作ローローテーブルよりもコンパクトにツーリングのためのバイクに乗るように小さくしました。







これが完成品です。




角度を変えます。



小さくした分、かなり作りはしっかりとしました♪

ただ、一部失敗してしまいました(T ^ T)

それは焼印いれた後、それを際立たせるためにマジックで塗りました。それがいけませんでした(T ^ T)
なんとニスを塗ると、それが滲んでしまいました。とても残念です。下の写真。分かりますかね?




しかし、心だけは込めました!
是非、旅のお供に連れて行ってくださいね♪




以上
  


Posted by 省吾 at 05:30Comments(26)自作

2012年03月03日

ミニローローテーブル~途中経過~

春に旅立つ者へプレゼントする為にテーブル作成中です。

やっとここまで来ました。



前回と同様に焼印も完成♪



あと少し。

間に合わせますよ~


以上  


Posted by 省吾 at 15:00Comments(11)自作

2012年02月01日

ヒラメイタ!~新型テーブル~

またしても、ひらめきました!新しいテーブルの構造を!(またテーブルかよ、とか、いったい、何個作るんだよ、ってのはなしで)


ますます、コンパクトに出来そうです♪

今度は金属や、そのネジなども一切使わずにして、オシャレでコンパクトな仕組みです。

しかも、カンタン\(^o^)/のはず・・・。

これなら、登山用のザックに忍ばせることが出来そうです♪



なんだか、嬉しかったので書きました(笑)




以上  


Posted by 省吾 at 20:08Comments(16)自作

2012年01月31日

旅立つ者へ・・・

オヤジの戯言ですので、興味がなくなったらスルーしてください。



いつかしてみたいことって、沢山あります。
それらが、どれだけ実現出来るのでしょうか?
仕事や家族などの私を取り巻く環境を考えれば、そう簡単なことではないですね。
別に今の生活に不満があるわけではありません。幸せですよ♪

ただ一度きりの人生ですから、なるべく沢山の事を実現して、人生を楽しみたいですよね(^O^)/





そんな夢の一つです。

元々、ライダーですから日本全国を旅をして回りました。現地で出会った、同じライダーや地元の方々が、その旅にステキな色を付けてくれました。


今でも、その思い出たちは色褪せることはありません。

そして、今度は日本全国をバイクで一周してみたいと思っています。







そんな時に私と同じ夢を実現しようとする方と出会いました。この春から実現に向けて出発されるそうです。

それは、ロケットストーブをいただいた方です。


そして驚いたことに、その方が私のローローテーブルが欲しいと言うのです!(◎_◎;)
素人の私に真剣に作って欲しいとお願いをされました(驚)




そうですか!分かりました。
お願いをしたことを、後悔してもらいましょう♪(爆)あっいや、是非とも、その旅に持って行ってもらいましょう♪

さてと、作りましょうかね。







以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(16)自作

2011年12月15日

ローローテーブルの袋

先日、完成してキャンプデビューした自作のロールトップローテーブル『ローローテーブル』の収納袋を選びました♪






手縫いしようかと思いましたが、昔にワインが入っていた袋を嫁が持ってきて、これはどうかと、言われました。

まずは、フリーバンドでまとめて、




こんな風に入れてみました。




手さげ部分は100均のベルト(^-^)/

袋の色といい、ステキな感じになりました♪

ますます、お気に入りになりました。


以上  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(12)自作