2012年07月10日
自作焚き火テーブル~改~
以前、自作した焚き火テーブルですが、現在も活躍中です。
ただ、これまでの自作の中でも手間がかかった割には、見てくれや、嫁からの評価も今ひとつ(。-_-。)
理由はこれです。

脚は組み込み式ですが、接続部分が真っ直ぐでないため、曲がってしまっています。
強度は意外と!?あるのですが、嫁曰く、安心感がない。(T ^ T)
これさえクリアできれば活躍間違いないと思うので、この部分の改良を考えてみました。
しかし、一度作ってしまっていて、しかも折りたたみ式ということで、脚の仕組みも限られてきます( ̄◇ ̄;)
そこで今回考えついたのはこんな仕組みです♪
まずは蝶番で脚を折りたたみ式にします。

この脚を折りたたむとこんな感じです。

外へ広がらないようにストッパーも付けました。

そして、この立ち上げた脚に『渡し』を差し込みます。

ポイントは脚の縦長の穴です。この穴に『渡し』に付けたダボを差し込んで、つっかえ棒にして固定します。

そして組み上がった写真です。


バシッと固定されました\(^o^)/
これは料理や焚き火の傍で活躍出来そうです♪
あと、折りたたみ式なので、開いたあとの固定も工夫しました。開く部分にポッチを作って、これに金属の板をかませます。こんな風にね。


これで安定感が増しました。
最後に後からの改良なので、なんだか継ぎ接ぎだらけになった様にも感じますが、細かい部分に渡る工夫を自分で考えた分、愛着が増しました♪
次のキャンプから活躍してくれそうですo(^▽^)o
やっぱり、自作は楽しいですねo(^▽^)o

以上
ただ、これまでの自作の中でも手間がかかった割には、見てくれや、嫁からの評価も今ひとつ(。-_-。)
理由はこれです。

脚は組み込み式ですが、接続部分が真っ直ぐでないため、曲がってしまっています。
強度は意外と!?あるのですが、嫁曰く、安心感がない。(T ^ T)
これさえクリアできれば活躍間違いないと思うので、この部分の改良を考えてみました。
しかし、一度作ってしまっていて、しかも折りたたみ式ということで、脚の仕組みも限られてきます( ̄◇ ̄;)
そこで今回考えついたのはこんな仕組みです♪
まずは蝶番で脚を折りたたみ式にします。

この脚を折りたたむとこんな感じです。

外へ広がらないようにストッパーも付けました。

そして、この立ち上げた脚に『渡し』を差し込みます。

ポイントは脚の縦長の穴です。この穴に『渡し』に付けたダボを差し込んで、つっかえ棒にして固定します。

そして組み上がった写真です。


バシッと固定されました\(^o^)/
これは料理や焚き火の傍で活躍出来そうです♪
あと、折りたたみ式なので、開いたあとの固定も工夫しました。開く部分にポッチを作って、これに金属の板をかませます。こんな風にね。


これで安定感が増しました。
最後に後からの改良なので、なんだか継ぎ接ぎだらけになった様にも感じますが、細かい部分に渡る工夫を自分で考えた分、愛着が増しました♪
次のキャンプから活躍してくれそうですo(^▽^)o
やっぱり、自作は楽しいですねo(^▽^)o

以上
Posted by 省吾 at 00:00│Comments(26)
│自作
この記事へのコメント
ほぉ~
完成度がアップしましたね^^
今月末のとんがりオフにも、勿論持参されますよね~
しっかり拝見させて頂きやし^^v
完成度がアップしましたね^^
今月末のとんがりオフにも、勿論持参されますよね~
しっかり拝見させて頂きやし^^v
Posted by マー坊パパ
at 2012年07月10日 00:05

いろんなとこで、自作が・・
かっこいいですね~ バーナーも使えちゃいますね^^
南小国のキャンプではみなさんの作品を拝見するのが楽しみです♪
かっこいいですね~ バーナーも使えちゃいますね^^
南小国のキャンプではみなさんの作品を拝見するのが楽しみです♪
Posted by リーフィ at 2012年07月10日 01:10
おはようございます。。
テーブル類の脚の角度って難しいですよね~!特に4本脚の物は全部がピッタリってほぼ出来ません。
自分も画期的な脚システムを考えていますが、なかなかひらめきませんね。。
テーブル類の脚の角度って難しいですよね~!特に4本脚の物は全部がピッタリってほぼ出来ません。
自分も画期的な脚システムを考えていますが、なかなかひらめきませんね。。
Posted by アフロマン at 2012年07月10日 04:23
こんにちは。
木の脚も趣があって良いですねぇ~
自作物って製作過程からの想いが入っているので
物凄く愛着がわきますね
やっぱり木で作ると暖か味があって
良いなぁ~
木の脚も趣があって良いですねぇ~
自作物って製作過程からの想いが入っているので
物凄く愛着がわきますね
やっぱり木で作ると暖か味があって
良いなぁ~
Posted by kemewo
at 2012年07月10日 12:05

こんにちは(^-^)
自作楽しいですね~愛着は格別です(^-^)
テーブルの自作の際は、省吾さんの経験がかなり参考に(^-^)
脚は苦労しました~なかなかいい角度にならないんですよね~脚がうまくつく角度にドリルが入る治具作ってください~
自作楽しいですね~愛着は格別です(^-^)
テーブルの自作の際は、省吾さんの経験がかなり参考に(^-^)
脚は苦労しました~なかなかいい角度にならないんですよね~脚がうまくつく角度にドリルが入る治具作ってください~
Posted by みーパパ
at 2012年07月10日 13:01

★省吾さん
こんにちは
私も今焚き火テーブル2号機を考え中です(^^)
折りたたみできるのはいいですね♪
廃物のなかからステンレスの板を
大量にGETできたので
今作りたくてうずうずしてます(笑)
自作は楽しいですが
嫁にはまったく理解してもらえてないみたいです(泣)
こんにちは
私も今焚き火テーブル2号機を考え中です(^^)
折りたたみできるのはいいですね♪
廃物のなかからステンレスの板を
大量にGETできたので
今作りたくてうずうずしてます(笑)
自作は楽しいですが
嫁にはまったく理解してもらえてないみたいです(泣)
Posted by じじ1202
at 2012年07月10日 15:47

マー坊パパさん
そんなに感心される程ではないですよ(^_^;)
これは自己満足度が高い作品かな!?でも、今回の改良で脚が真っ直ぐに固定出来たのが納得ですな♪
とんがりオフには持って行きますよ~
そんなに感心される程ではないですよ(^_^;)
これは自己満足度が高い作品かな!?でも、今回の改良で脚が真っ直ぐに固定出来たのが納得ですな♪
とんがりオフには持って行きますよ~
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:05

リーフィさん
確かに最近は自作が熱いですねo(^▽^)o皆さんの作品を見るのが楽しいですね♪
とんがりオフでは皆さんの作品を見て、参考にしたいと思います。
確かに最近は自作が熱いですねo(^▽^)o皆さんの作品を見るのが楽しいですね♪
とんがりオフでは皆さんの作品を見て、参考にしたいと思います。
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:06

アフロマンさん
脚が真っ直ぐにするのは難しいですよね(^_^;)
家にボール盤があればいいのですが、ないですもんね。
でも、アフロマンさんなら画期的アイデアが浮かびそうですね♪
脚が真っ直ぐにするのは難しいですよね(^_^;)
家にボール盤があればいいのですが、ないですもんね。
でも、アフロマンさんなら画期的アイデアが浮かびそうですね♪
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:08

kemewoさん
金属でも自作すれば満足度高そうではないですか?
それを自在に自作されるkemewoさんを尊敬しますね。
特にあの焚き火台とテーブルセットは憧れですo(^▽^)o
金属でも自作すれば満足度高そうではないですか?
それを自在に自作されるkemewoさんを尊敬しますね。
特にあの焚き火台とテーブルセットは憧れですo(^▽^)o
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:12

こんにちは〜
自作焚き火テーブル,色々工夫が見られて素敵です.
触発されてテーブル作ろうと意気込んでましたが,全然出来てませんね (>_<)
自作焚き火テーブル,色々工夫が見られて素敵です.
触発されてテーブル作ろうと意気込んでましたが,全然出来てませんね (>_<)
Posted by mima156 at 2012年07月10日 17:14
みーパパさん
ありがとうございますo(^▽^)o
お互いに脚には苦労してるようですね。
それをクリア出来れば喜びも大きいですよね♪
お互いに頭を絞ってオリジナリティ溢れる作品を作りましょう♪
ありがとうございますo(^▽^)o
お互いに脚には苦労してるようですね。
それをクリア出来れば喜びも大きいですよね♪
お互いに頭を絞ってオリジナリティ溢れる作品を作りましょう♪
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:14

じじ1202さん
我が家も嫁には呆れられています。完成が近づくと無理矢理お披露目会があるので笑われています(笑)
それにしてもステンレスの鉄片が簡単に手に入るなんて羨ましいです。しかし、私が手に入れてもステンレスを加工する道具も技術もありません(T ^ T)
じじさんの作るのを見て楽しませていただきます。
我が家も嫁には呆れられています。完成が近づくと無理矢理お披露目会があるので笑われています(笑)
それにしてもステンレスの鉄片が簡単に手に入るなんて羨ましいです。しかし、私が手に入れてもステンレスを加工する道具も技術もありません(T ^ T)
じじさんの作るのを見て楽しませていただきます。
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:18

mima156さん
ありがとうございますo(^▽^)o
継ぎ接ぎだらけですが、手がかかった分可愛いやつです♪
一度、自作にハマると楽しいですよo(^▽^)o
ありがとうございますo(^▽^)o
継ぎ接ぎだらけですが、手がかかった分可愛いやつです♪
一度、自作にハマると楽しいですよo(^▽^)o
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 17:19

少しづつてを加えて完成すると
愛着でますよね~(^ム^)
愛着でますよね~(^ム^)
Posted by りゅう摩呂パパ
at 2012年07月10日 17:48

こんにちは!
自作のキャンプ道具は、使えば使うほど愛着が湧いてきますよね!
しかも、自分なりに改良を加えることで
さらに完成度が上がっていきます。
省吾さんのアイディアに脱帽です。
いつか機会があれば、色々と生で拝見させていただきたいです♪
自作のキャンプ道具は、使えば使うほど愛着が湧いてきますよね!
しかも、自分なりに改良を加えることで
さらに完成度が上がっていきます。
省吾さんのアイディアに脱帽です。
いつか機会があれば、色々と生で拝見させていただきたいです♪
Posted by HONOKOU at 2012年07月10日 18:23
りゅう摩呂パパさん
継ぎ接ぎだらけですが、可愛いやつです♪
やめられませんな\(^o^)/
継ぎ接ぎだらけですが、可愛いやつです♪
やめられませんな\(^o^)/
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 19:10

HONOKOUさん
ありがとうございますo(^▽^)o
私もいつかお会いしたいです。キャンプや登山など気が合いそうですね♪
ありがとうございますo(^▽^)o
私もいつかお会いしたいです。キャンプや登山など気が合いそうですね♪
Posted by 省吾
at 2012年07月10日 19:13

改善アイテム、色々考えて実行する楽しみ!
私はボケ防止に貢献しているみたいです(自爆)
私はボケ防止に貢献しているみたいです(自爆)
Posted by 俊
at 2012年07月10日 21:09

こんばんは~
一度作ったものに手を入れるときって腰が重くなりますよね~(^_^;)
しかし、かなり改善さてれる感じですね!
つっかえ棒方式、見た目もカワイイ♪
一度作ったものに手を入れるときって腰が重くなりますよね~(^_^;)
しかし、かなり改善さてれる感じですね!
つっかえ棒方式、見た目もカワイイ♪
Posted by チャマ
at 2012年07月10日 23:23

自作アイテムも改良されて
どんどん使い勝手がよくなってる
みたいでスゴイですね。
とんがりオフでぜひ拝見したいんですが
仕事が・・・・・悔しいです!
どんどん使い勝手がよくなってる
みたいでスゴイですね。
とんがりオフでぜひ拝見したいんですが
仕事が・・・・・悔しいです!
Posted by sawaパパ&ママ
at 2012年07月10日 23:42

俊さん
ボケ防止。上等ですね\(^o^)/
私も最近は物忘れがひどいです(^_^;)病気かも
でも、活力に繋がるのならこれもらありですね♪
ボケ防止。上等ですね\(^o^)/
私も最近は物忘れがひどいです(^_^;)病気かも
でも、活力に繋がるのならこれもらありですね♪
Posted by 省吾
at 2012年07月11日 00:29

チャマさん
ありがとうございますo(^▽^)o
分かってくれますか!
そうなんですよね♪一度完成としたものはなかなか手を出しづらいですよね。
それにあえて手を加える心意気。わかっていただける方がいると嬉しいですねo(^▽^)o
見た目はきたないですが、これまでの経験上、多分、使えると思います。(自己満足?)
ありがとうございますo(^▽^)o
分かってくれますか!
そうなんですよね♪一度完成としたものはなかなか手を出しづらいですよね。
それにあえて手を加える心意気。わかっていただける方がいると嬉しいですねo(^▽^)o
見た目はきたないですが、これまでの経験上、多分、使えると思います。(自己満足?)
Posted by 省吾
at 2012年07月11日 00:33

sawaパパ&ママさん
えっ!とんがりオフ。参加出来ないのですか?
残念過ぎる!(◎_◎;)
今年中に何処かで会いましょう♪
あー、落ち込みます(。-_-。)(悪いように取らないで下さいね(^_^;))
えっ!とんがりオフ。参加出来ないのですか?
残念過ぎる!(◎_◎;)
今年中に何処かで会いましょう♪
あー、落ち込みます(。-_-。)(悪いように取らないで下さいね(^_^;))
Posted by 省吾
at 2012年07月11日 00:36

焚火テーブルの表面の加工が気になったので
過去記事見せていただきました。
もうちょっと、妄想を膨らませていずれ・・・^^
過去記事見せていただきました。
もうちょっと、妄想を膨らませていずれ・・・^^
Posted by キャラバン
at 2012年07月12日 07:01

キャラバンさん
おはようございます。
以前の記事をご覧いただいたのですね(^_^;)
かなり素人感丸出しだったと思います。
ステンレスを使うと加工が大変です。これからキャラバンさんの自作の参考になると嬉しいですねo(^▽^)o
今後の自作を楽しみにしています。
おはようございます。
以前の記事をご覧いただいたのですね(^_^;)
かなり素人感丸出しだったと思います。
ステンレスを使うと加工が大変です。これからキャラバンさんの自作の参考になると嬉しいですねo(^▽^)o
今後の自作を楽しみにしています。
Posted by 省吾
at 2012年07月12日 07:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。