ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2012年10月15日

ローローテーブルのメンテナンス

前回のキャンプで自慢のローローテーブルが一部壊れてしまいました。

息子に組み立ててもらっていましたが、壊れたのは天板の下の『渡し』の部分です。


これの先がポキッと折れてます。


無理な力が加わったのでしょう。

この程度で壊れるようではいけませんね(~_~;)




それで、これを改良しました♪
こんな風にね(^-^)/




『渡し』を太くして、
鬼目ナットを先に埋め込みました。



これにボルトを組み込む仕組みとしました。



そして組み立てます♪



これにより折りたたみ式並みに丈夫になりました(^-^)/



こうやって改良していくたびに愛着が深まっていきます♪

あとは組み立てるのに少々、手間がかかるようになりましたのでこれをもう少し簡単に組み立てられるように考えてみます。


ついでにちび火君のメンテナンスもしました♪




メンテナンスしてると、またキャンプに行きたくなりましたf^_^;





以上




同じカテゴリー(自作)の記事画像
表札を作りました♪
ローローテーブルの『渡し』の改良
自作のジャグスタンド!?テーブル?
Ken Depot Pro
実戦!ライトツインポールシステム
とんがりテントの二股ポール③~試し張り♪~
同じカテゴリー(自作)の記事
 表札を作りました♪ (2012-11-20 20:00)
 ローローテーブルの『渡し』の改良 (2012-10-22 18:00)
 自作のジャグスタンド!?テーブル? (2012-10-20 00:00)
 Ken Depot Pro (2012-10-17 00:00)
 実戦!ライトツインポールシステム (2012-08-07 00:00)
 とんがりテントの二股ポール③~試し張り♪~ (2012-07-27 00:00)

この記事へのコメント
★省吾さん
こんばんは

鬼目だとビスを手でもクルクル入れれるので
いいですね♪

このアイデアいただきです(笑)

渡し部分をどうするのかいつも悩むので
これならすっきりだし
テーブル自体の安定感がかなり増しますね(^^)

また自作したくなってきちゃいました(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年10月15日 03:02
自分で出来るのが羨ましく思います^^

何せ不精者なんで

ほたりっぱなしです^^;

サイトに木目があると良いですね^^
Posted by 海愛海愛 at 2012年10月15日 07:49
私も不器用もので、自分ではなかなか手を加えきれず、省吾さんの自作には感心します。

こうやって手を加えていくと、愛着もわきますね。

次の新製品にも期待です(^^)
Posted by クラウドクラウド at 2012年10月15日 09:15
ローローテーブル久しぶりの登場ですね^^
不具合をすぐに直せるのも自作品の強みですね!
ところで2012新品は・・・省吾さんのところにもきましたかw
Posted by アフロマン at 2012年10月15日 10:23
自作を改良!スゴイ!

どんどん愛着がわいて使われる道具も
幸せですね!

お会いした時ぜひ拝見させてください!
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2012年10月15日 10:37
私もロールトップ欲しい~(^_^;)

二つ作ったのはどちらも他の方の手元に行き・・・自分のが欲しい~(笑)

私は渡しつけてないんですが、省吾さんのは大きいからいるんですかね?
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月15日 11:37
まいどこのことながら、すごいなぁと思って見てしまいます。
自分ができないからですね。(笑)
こういうのは、習うより慣れろ、ねんでしょうね、きっと。^^;
どっちかっていえば、好きな方なんだけどなぁ。
なかなか始まらない自作への道です。
Posted by オニ(0202) at 2012年10月15日 19:01
この手のテーブル欲しいんですよね~

買うと結構するし、かといって自作は・・・・

うちはランタンケース止まりです!(笑)

メンテもすぐにしてしまうとは、うらやましいです!
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2012年10月15日 21:59
こんばんは!
僕の初代自作テーブルも同じ部分が壊れて、先日補強を入れたところでした。

・・・といっても、省吾さんみたいなスキルは無いので、ただ釘でトントンしただけですが(-_-;)

この器用さ、ホントいつも感心しちゃいます。
これでまた大活躍ですね!
Posted by *non**non* at 2012年10月15日 22:02
上手い事考えますね^^

私が作った自作のなんちゃってBR風テーブルは足に渡しの丸径の穴開けて通しで作りましたが、

こう言う方法もアイデアですね^^v
Posted by マー坊パパ at 2012年10月15日 22:15
じじ1202さん

これならグラグラほとんどしませんよ。

ただ手間がこれまでよりはかかりそうですf^_^;

ボルトをアイボルトに変更しようかと考えています。

それなら、もっと簡単になりそうです。

じじさんも相変わらず積極的に自作に励んでいますね♪見てて楽しいです。
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:09
海愛さん

これはらもう好きじゃないとしませんよねf^_^;

一度壊れてしまってほったらかしになるのは嫌なので、作った作品を肯定するためにも改良してます(爆)

工具さえ揃えば簡単に出来るのにほぼ手作業は大変です。

でもそれがいいんですけどね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:12
クラウドさん

クラウドさんのすすめてるロースタイルには、こういうのがよく似合うと思いますよ。と、誘ってみるーー(笑)

まあこれも自己満足の世界ですね。

次の作品ですが?
考えてないですね〜f^_^;
カーミットとかサンドチェアとかは興味ありますけど、まだ気乗りしませんね。

いつになることやら
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:15
アフロマンさん

自分でも好きなテーブルなので大切に使っています。改良していくたびに愛着も湧きますね♪

ところで、2012新品は発売しますさんはどこでも、出没してますね。なんなんだろう?
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:17
sawaパパ&ママさん

好きじゃないとこんなの出来ませんよね(笑)

近くで見て残念に思わないで下さいねf^_^;

今度お会い出来るのはいつですかね?レコパルさんの山鳥ですか?
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:19
みーパパさん

みーパパさんなら簡単にできるでしょう♪

渡しですか?
これはサイズが大きくなると必要性が出てくると思います。私も小さいやつは、ほぼ必要なかったのですが、写真のこれはないとダメですね。

他にも安定感を増す方法があれば教えて下さいね。
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:22
オニさん

好きじゃないと続きませんねf^_^;

昔はこんなことするタイプでもなかったのですが、いつの間にかハマってしまって・・・。

家族も少し呆れ気味かな?

でもこれで自分にとってキャンプが盛り上がればそれで良しと思っています(笑)
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:24
tomo&tomoさん

確かにリビシェルの中にこの類のテーブルがあると雰囲気も良さそうですね♪

最近は安くて雰囲気もいいものが出て来ましたよね。キャラバンさんやくろボスさんのお持ちのテーブルなんて、それですよね。

そういうのを見るたびに、私の自作の意味合いが分からなくなって来ます(爆)
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:28
nonさん

nonさんのテーブルもサイズといいカッコいいっすよね!

修理しちゃうところ、分かってくれるでしょっ♪

私は思うのですが、自作は上を見ればきりがないですよね。上手い人は驚くほどの作品を作られてますからね。

そんな風になりたいけれど、やっぱり自分で作るものが一番楽しいし、可愛いですよね。

これからも勉強ですね(^-^)/
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:32
マー坊パパさん

マー坊パパさんのテーブルも私が苦労して作ったのに、いとも簡単に作られましたよねf^_^;

すごいです!

丸棒という方法は最初は思いつきませんでした。

確かに見た目も強度もバッチリかもしれませんね。

次に折りたたみ式テーブル作る時はこの方法で作ってみます。

これもまた勉強ですな♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月16日 09:35
ローロールテーブルいいですね。

実現はしてませんが、自作したいなと思っている理想の形です。

ブログのどこかに自作記事あるんですかね?
Posted by shunshun at 2012年10月16日 16:58
shunさん

理想の形だなんてーー。
ありがとうございます(^-^)/

これは私の自作のカテゴリーの中にあります。お陰様で私の中の1番PVが多いですね♪

ちょいと手間が掛かりますが、出来上がった時は嬉しいものですよ。
恐らくお持ちの幕達とベストマッチでしょうね♪と、誘ってみる・・・(^з^)-☆
Posted by 省吾 at 2012年10月16日 17:19
こんにちは、省吾さんの自作品は実用的なところがいいですよね。
トライアンドエラーでどんどん改良されてますし。

う~む、自分もちゃんと使える工作をやらねば。
無い頭をひねって頑張ってみます。
Posted by LIFEFORCELIFEFORCE at 2012年10月17日 14:39
LIFEFORCEさん

ありがとうございます。

作ったものは使えるようにしないと自作品が肯定出来ないような気もしますので、頑張って使えるようにしてるだけですf^_^;

LIFEFORCEさんも面白そうなもの作られていますよね。楽しみにしています。
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月17日 14:45
こんばんは~

こうやって愛着が増していくんですよね♪
私は修理、ちょっと苦手ですが(^_^;)

最近、調理用のテーブルが欲しいと考えてるんですがなかなか重い腰があがません。

収納も小さくしたいので、やっぱりロールですかね~(^^)
Posted by チャマチャマ at 2012年10月17日 19:18
より強度アップですね!

自分で作ると愛着わきますね!

所さんの世田谷ベースで使われてる英字の

ステンシルポチりましたよ^^ブラスチ

ックですけど。

これで好きな文字入れませんか?!
Posted by masa2012masa2012 at 2012年10月17日 20:55
チャマさん

調理用のテーブルですか?
コンパクトにしようとすると、やはり組み立て式か折りたたみ式でしょうね。

でも、チャマさんなら良いのを作られそうですね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月18日 07:44
masa2012さん

ステンシルは便利ですよね。
これがあれば、かっこいい焼印が出来そうです♪

次に作る時は考えてみます。
Posted by 省吾省吾 at 2012年10月18日 07:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローローテーブルのメンテナンス
    コメント(28)