2013年01月30日
今年最初のアウトドア
車のタイヤも冬用に替えて、1月26日にやっと出撃して来ました(^o^)
今年最初のアウトドアは島根県の瑞穂ハイランドスキー場でスキーをしました♪

なんと十年ぶりのスキーでした(^^;;
久しぶりなのでドキドキしながらスキーブーツを履いているとーー。
バキッ!ってバックルのところが割れてしまいました(T ^ T)
経年劣化だということですね。そりゃあそうですよね。十年ほったらかしでしたからねf^_^;
息子は当然初めてでしたが、以外なことにすぐに滑れるようになりました!(◎_◎;)
滑れないと言って、すねてしまうのではないかと思っていましたが、頑張ってました。

楽しかったので、また近いうちに行って来ます*\(^o^)/*
以上
今年最初のアウトドアは島根県の瑞穂ハイランドスキー場でスキーをしました♪

なんと十年ぶりのスキーでした(^^;;
久しぶりなのでドキドキしながらスキーブーツを履いているとーー。
バキッ!ってバックルのところが割れてしまいました(T ^ T)
経年劣化だということですね。そりゃあそうですよね。十年ほったらかしでしたからねf^_^;
息子は当然初めてでしたが、以外なことにすぐに滑れるようになりました!(◎_◎;)
滑れないと言って、すねてしまうのではないかと思っていましたが、頑張ってました。

楽しかったので、また近いうちに行って来ます*\(^o^)/*
以上
2013年01月27日
福来たる!
先日、ある方にこれをお譲りいただきました!!(◎_◎;)
「Coleman Exponent 550」


これまで多くのキャンパーさんが火器にこだわられている中、私はハマりそうな雰囲気がプンプンするその世界へは目を背けて来ました。
しかし、ここに来て物欲沼からの使者が向こうから来てしまいました(笑)
だいたい我が家でこれが来た時にこんな会話がありました。
私 : これなんだろうね?ストーブって言いよったよ。
嫁 : この前、武井君のこと調べよったら、アウトドアでストーブってバーナーのことらしいよ。
私 :あっ、それどっかで見たことある で、いろんな燃料が使えるらしいけど中に入っているのは灯油じゃないね?
嫁 : そうじゃね。今入っとるのは灯油じゃないような気がするね。
私 :もし 灯油に切り替える時にはどうやるんかね?勉強せんといけんね。
なんていう会話があったくらい知識が乏しいのです(^^;;
雰囲気といい、コンパクトなサイズからすると我が家のキャンプスタイルにピッタリです!
調べてみるととても貴重な物のようです。国内未発売だとか、コレクターがいるだとか、とろ火などの調節ができる数少ない火器だということでした。
本当に我が家が貰っても良かったのだろうか?
我が家には過ぎたものかもしれませんが、この火器に恥ぬよう大切に使わせていただきます!(^o^)
それで皆様にもご相談ですが、これの使い方とか、こうしたらいいですよとか、面白い工夫などございましたら是非、ご教授下さい♪
よろしくお願いします。
それにしても年始早々、ステキな福が舞い込んだものです*\(^o^)/*
Yさん。本当にありがとうございました!
以上 続きを読む
「Coleman Exponent 550」


これまで多くのキャンパーさんが火器にこだわられている中、私はハマりそうな雰囲気がプンプンするその世界へは目を背けて来ました。
しかし、ここに来て物欲沼からの使者が向こうから来てしまいました(笑)
だいたい我が家でこれが来た時にこんな会話がありました。
私 : これなんだろうね?ストーブって言いよったよ。
嫁 : この前、武井君のこと調べよったら、アウトドアでストーブってバーナーのことらしいよ。
私 :あっ、それどっかで見たことある で、いろんな燃料が使えるらしいけど中に入っているのは灯油じゃないね?
嫁 : そうじゃね。今入っとるのは灯油じゃないような気がするね。
私 :もし 灯油に切り替える時にはどうやるんかね?勉強せんといけんね。
なんていう会話があったくらい知識が乏しいのです(^^;;
雰囲気といい、コンパクトなサイズからすると我が家のキャンプスタイルにピッタリです!
調べてみるととても貴重な物のようです。国内未発売だとか、コレクターがいるだとか、とろ火などの調節ができる数少ない火器だということでした。
本当に我が家が貰っても良かったのだろうか?
我が家には過ぎたものかもしれませんが、この火器に恥ぬよう大切に使わせていただきます!(^o^)
それで皆様にもご相談ですが、これの使い方とか、こうしたらいいですよとか、面白い工夫などございましたら是非、ご教授下さい♪
よろしくお願いします。
それにしても年始早々、ステキな福が舞い込んだものです*\(^o^)/*
Yさん。本当にありがとうございました!
以上 続きを読む
2013年01月24日
冬用タイヤ装着+ブレスサーモ=冬のアウトドア
福岡に来て七年。
やっとスタッドレスタイヤを装着しました*\(^o^)/*
広島の時は毎年、クリスマス前後にスタッドレスタイヤに履き替えていましたが、福岡に来るとあまり必要ありませんからね。
それと、寒さ対策にミズノの売り出し中のアンダーウェア。『ブレスサーモ』を購入しました♪

手にとってみると、すでに温かい♪
なんだか良さそうです(^o^)
これで冬のアウトドアも、もっと楽しめそうです!
さて、どこに行こうかな?
以上
やっとスタッドレスタイヤを装着しました*\(^o^)/*
広島の時は毎年、クリスマス前後にスタッドレスタイヤに履き替えていましたが、福岡に来るとあまり必要ありませんからね。
それと、寒さ対策にミズノの売り出し中のアンダーウェア。『ブレスサーモ』を購入しました♪

手にとってみると、すでに温かい♪
なんだか良さそうです(^o^)
これで冬のアウトドアも、もっと楽しめそうです!
さて、どこに行こうかな?
以上
2013年01月18日
今年のスノピ〜ツインポールシェルター:セル2〜
先日に特集したツインポールシェルターですか、J.BOYさんから熱い情報をいただきました。(ありがとうございました。)
スノーピークさんの2013年新製品の中にツインポールシェルターがありました。
セル2です


これは良さそうですね!スノーピークさんの新製品なんて見逃していました。
メーカーさんはこう言ってます。
『2人が居住するのに充分な空間を確保しながら、ツェルト並みの軽量性を確保した軽量シェルター。
シームによる目止め処理を施していますので、雨の浸入を防ぎます。
スカート付きのボトムは、体を冷やす隙間風をシャットダウン。快適な環境を維持します。
設営には2本のトレッキングポールを利用するか、ロープで吊るして自立させます。』
なるほど。まずはスタイルですが、さすがスノーピークさんです!個性的でカッコいいです♪
しかも550gらしいです。軽いですよね!ツインシスターズよりも軽いです。
幕の下からの冷気も遮断出来るようですし、いいですね♪
スカート付きのツインポールシェルターってなかなか無いですからね。これは貴重な存在になりそうです(^o^)
これならツェルトの代わりに一つ持っておいても良さげです。
あとは実際に中に入ってみてどの程度の広さか体感してみたいです*\(^o^)/*
それと、もう一つの新製品。
ペンタAir

430gだそうです!(◎_◎;)
これもいいですよね。以前に特集したときの『登山とソロキャン〜』の時にあれば最有力だったかもしれません!(笑)
これも一度は実物を拝見したいものです*\(^o^)/*
スノーピークさんは新製品もいいけど、アフターフォローが素晴らしいですからね。その分、長く使うつもりならば買う時に安心感がありますよね。
今年は私にとっては魅力的だなー♪
他にも新製品はあるのかな?みなさんにとっては、いかがでしたか?
以上
スノーピークさんの2013年新製品の中にツインポールシェルターがありました。
セル2です


これは良さそうですね!スノーピークさんの新製品なんて見逃していました。
メーカーさんはこう言ってます。
『2人が居住するのに充分な空間を確保しながら、ツェルト並みの軽量性を確保した軽量シェルター。
シームによる目止め処理を施していますので、雨の浸入を防ぎます。
スカート付きのボトムは、体を冷やす隙間風をシャットダウン。快適な環境を維持します。
設営には2本のトレッキングポールを利用するか、ロープで吊るして自立させます。』
なるほど。まずはスタイルですが、さすがスノーピークさんです!個性的でカッコいいです♪
しかも550gらしいです。軽いですよね!ツインシスターズよりも軽いです。
幕の下からの冷気も遮断出来るようですし、いいですね♪
スカート付きのツインポールシェルターってなかなか無いですからね。これは貴重な存在になりそうです(^o^)
これならツェルトの代わりに一つ持っておいても良さげです。
あとは実際に中に入ってみてどの程度の広さか体感してみたいです*\(^o^)/*
それと、もう一つの新製品。
ペンタAir

430gだそうです!(◎_◎;)
これもいいですよね。以前に特集したときの『登山とソロキャン〜』の時にあれば最有力だったかもしれません!(笑)
これも一度は実物を拝見したいものです*\(^o^)/*
スノーピークさんは新製品もいいけど、アフターフォローが素晴らしいですからね。その分、長く使うつもりならば買う時に安心感がありますよね。
今年は私にとっては魅力的だなー♪
他にも新製品はあるのかな?みなさんにとっては、いかがでしたか?
以上
2013年01月11日
今年の初夢はー〜ツインポールシェルター〜
年始から何にもアウトドアをしてない省吾ですf^_^;
既に禁断症状が出始めています!ほら、手がプルプル震えてる(爆)
フフッ(^o^)まあ、そんなことはありませんけどねf^_^;ただそんな感じです。
それにしても、これはいけませんね(~_~;)
そんな時はまた夢でも見て心に栄養をあげましょう(^O^)/
今回は最近では絶滅危惧種となりつつある、ツインポールシェルター(テント)を調べてみました。
まずは最近の話題になっている小川キャンパルのツインピルツです。

ツインポールシェルターの良さを知っている私からすると、大変興味があります!巷じゃラン◯テのパクリだとか言われていますが、私はそうは思いません。
元々、ラン◯テはタープの延長だと勝手に捉えていました。それに比べてとんがりテントではピルツで一日の長があるのは周知の事実です。
その、ピルツを二つ重ねたということを考えればラン◯テとツインピルツは最初のコンセプトが違うことになると思います。
だからツインポールシェルターとして細かいところまでの配慮がなされていますよね♪
だから私はパクリだと言われているのが心外でなりません。(SP好きな方は気分を害されないで下さいね。)
それにしてもサイズもいいし、カッコいい!
お次は我が家のツインシスターズのお兄さん。ツインブラザーズ

うん♪文句なくカッコいい!
ツインシスターズの良さを知ってるだけに欲しいですf^_^;
そしてMSRのツインポールシェルターとして忘れてはならないのはこれですよね♪
パビリオン

あー、目が眩みます。
ステキ過ぎ!なんで無くなったんだろう?それにオクでベラボウに高すぎる!(◎_◎;)
MSRさん、再販して下さい!お願いします。
それに、小さいのもあるよ♪ツインピークス

ねっ♪宣教師さん(^o^)
お次は、これも廃盤となったゴーライトのシャングリラ6と8です。

むー、なんでやめちゃうんだろう?
いつか、これらの良さが分かって、ブレイクすると思うのにな〜。まあ、1と2もあるし、小さい方が使い易いかな。
欲しいな〜f^_^;
お次は快速旅団のガレージパーティー

これも個性的ですよね♪
薪ストーブもイン出来ます。

これはポイント高いし、あれば重宝しそうな幕です(^O^)/
お次はルクセのツインピーク

これも快適でしょうな♪
猛烈に欲しくなります(笑)
お次はブラックダイヤモンドのベーダライト

とんがりテントの火付け役のメガライトのツーポール版です。
これのネストのベータバクばツインシスターズのネストとして活躍してくれています♪
これも山で張られているのを見るとカッコいいんだろうな〜*\(^o^)/*
これも欲しいな(笑)
お次はニーモのヘキサライト6P

色がシブい!だいぶんニーモという名前も売れてきたけど、まだまだ個性派として行けますね♪
そして小さめのメタ2p

実物も見ましたが、これは私のニーズにあってるし、カッコいいです!
これも欲しいな(笑)
お次はアウトドアリサーチのライトヘブン


これも登山にはピッタリです♪
軽くて持ち運びが楽そう。しかも天井が後ろから斜めで高さが違うので、ベンチレーションに長けています(^O^)/
いいねー(^o^)
お次は変り種です。中国のメーカーです。三峰戸外倶楽部というメーカーか作っているらしいです。名前はパビリオンのパクリかな!?

まんまですよねf^_^;
さすが中国!でもある程度の強度かあればありだの思う私はダメ?
大人数を収容するシェルターと考えるならばありでしょう!
でもどうやって手に入れるのだろう?誰か人柱になってください(爆)
最後に今年、我が家の一軍に昇格したツインシスターズ

私のアウトドアスタイルにピッタリとマッチしています♪
ソロでも家族でも悪天候でも使える便利のいい幕です。今年も活躍間違いありません!
まとめると、どうしてツインポールシェルターが好きなのかというとーー。
1.簡単に設営、撤収が出来る
2.高さが調節出来る
3.雨が降っても、中で宴会の出来る広さ
4.モノポールシェルターよりも、多くの人数を収容出来る
5.軽量のためお気軽に持ち運びが出来る
6.立ち姿がカッコいい
ということです。
だから、もっと売れてもいいのになー(~_~;)
そう思うのは私が変わりものだから?
いや、いつかブームがやって来るはず
!その火付け役がツインピルツだよね♪
応援してるよ♪小川さん。
でも我が家は買えないけどね(爆)ううっ(T ^ T)
※写真は各メーカーさんなどから拝借しております。すみませんがよろしくお願いします。
以上
既に禁断症状が出始めています!ほら、手がプルプル震えてる(爆)
フフッ(^o^)まあ、そんなことはありませんけどねf^_^;ただそんな感じです。
それにしても、これはいけませんね(~_~;)
そんな時はまた夢でも見て心に栄養をあげましょう(^O^)/
今回は最近では絶滅危惧種となりつつある、ツインポールシェルター(テント)を調べてみました。
まずは最近の話題になっている小川キャンパルのツインピルツです。

ツインポールシェルターの良さを知っている私からすると、大変興味があります!巷じゃラン◯テのパクリだとか言われていますが、私はそうは思いません。
元々、ラン◯テはタープの延長だと勝手に捉えていました。それに比べてとんがりテントではピルツで一日の長があるのは周知の事実です。
その、ピルツを二つ重ねたということを考えればラン◯テとツインピルツは最初のコンセプトが違うことになると思います。
だからツインポールシェルターとして細かいところまでの配慮がなされていますよね♪
だから私はパクリだと言われているのが心外でなりません。(SP好きな方は気分を害されないで下さいね。)
それにしてもサイズもいいし、カッコいい!
お次は我が家のツインシスターズのお兄さん。ツインブラザーズ

うん♪文句なくカッコいい!
ツインシスターズの良さを知ってるだけに欲しいですf^_^;
そしてMSRのツインポールシェルターとして忘れてはならないのはこれですよね♪
パビリオン

あー、目が眩みます。
ステキ過ぎ!なんで無くなったんだろう?それにオクでベラボウに高すぎる!(◎_◎;)
MSRさん、再販して下さい!お願いします。
それに、小さいのもあるよ♪ツインピークス

ねっ♪宣教師さん(^o^)
お次は、これも廃盤となったゴーライトのシャングリラ6と8です。

むー、なんでやめちゃうんだろう?
いつか、これらの良さが分かって、ブレイクすると思うのにな〜。まあ、1と2もあるし、小さい方が使い易いかな。
欲しいな〜f^_^;
お次は快速旅団のガレージパーティー

これも個性的ですよね♪
薪ストーブもイン出来ます。

これはポイント高いし、あれば重宝しそうな幕です(^O^)/
お次はルクセのツインピーク

これも快適でしょうな♪
猛烈に欲しくなります(笑)
お次はブラックダイヤモンドのベーダライト

とんがりテントの火付け役のメガライトのツーポール版です。
これのネストのベータバクばツインシスターズのネストとして活躍してくれています♪
これも山で張られているのを見るとカッコいいんだろうな〜*\(^o^)/*
これも欲しいな(笑)
お次はニーモのヘキサライト6P

色がシブい!だいぶんニーモという名前も売れてきたけど、まだまだ個性派として行けますね♪
そして小さめのメタ2p

実物も見ましたが、これは私のニーズにあってるし、カッコいいです!
これも欲しいな(笑)
お次はアウトドアリサーチのライトヘブン


これも登山にはピッタリです♪
軽くて持ち運びが楽そう。しかも天井が後ろから斜めで高さが違うので、ベンチレーションに長けています(^O^)/
いいねー(^o^)
お次は変り種です。中国のメーカーです。三峰戸外倶楽部というメーカーか作っているらしいです。名前はパビリオンのパクリかな!?

まんまですよねf^_^;
さすが中国!でもある程度の強度かあればありだの思う私はダメ?
大人数を収容するシェルターと考えるならばありでしょう!
でもどうやって手に入れるのだろう?誰か人柱になってください(爆)
最後に今年、我が家の一軍に昇格したツインシスターズ

私のアウトドアスタイルにピッタリとマッチしています♪
ソロでも家族でも悪天候でも使える便利のいい幕です。今年も活躍間違いありません!
まとめると、どうしてツインポールシェルターが好きなのかというとーー。
1.簡単に設営、撤収が出来る
2.高さが調節出来る
3.雨が降っても、中で宴会の出来る広さ
4.モノポールシェルターよりも、多くの人数を収容出来る
5.軽量のためお気軽に持ち運びが出来る
6.立ち姿がカッコいい
ということです。
だから、もっと売れてもいいのになー(~_~;)
そう思うのは私が変わりものだから?
いや、いつかブームがやって来るはず
!その火付け役がツインピルツだよね♪
応援してるよ♪小川さん。
でも我が家は買えないけどね(爆)ううっ(T ^ T)
※写真は各メーカーさんなどから拝借しております。すみませんがよろしくお願いします。
以上
2013年01月01日
あけましておめでとうございます
2013年になりました!
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
今年はこれまでよりもっとアウトドアを楽しみますよ〜♪
ただ昨年ブログを思いっきりしたので、今年ははこれまでよりも、ゆっくりしていくつもりです。
今年一年も暖かくお付き合いいただけたら嬉しいですo(^▽^)o
それでは、よろしくお願いします♪

以上
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
今年はこれまでよりもっとアウトドアを楽しみますよ〜♪
ただ昨年ブログを思いっきりしたので、今年ははこれまでよりも、ゆっくりしていくつもりです。
今年一年も暖かくお付き合いいただけたら嬉しいですo(^▽^)o
それでは、よろしくお願いします♪

以上
タグ :あけましておめでとうございます