2012年12月31日
今年を振り返って
2012年も終わろうとしています。
今年もアウトドアを楽しんだ一年でした。
今年の目標としていたのは家族で坊がつるへ行くことでした。
これは見事に目標達成しました♪
しかも春と秋の二回もo(^▽^)o

想像していたよりも素晴らしい景色でした。これから何回もお世話になりそうです♪
そしてマラソンも頑張りました♪
熊本城マラソンや青島太平洋マラソンなど楽しみながら走ることが出来ました。残念ながらサブフォーはクリア出来ませんでしたf^_^;来年がんばろう♪

(青島太平洋マラソンの前日のキャンプにて)
それに登山にも目覚めました。
出来るだけ家族みんなで登るようにしてますが、楽しいですね♪

(宝満山頂から見たキャンプ場)
そして何よりも今年はブロガーさんとの繋がりがあった年でもありした。
アウトドアを楽しまれるプロ達の集まりに私も参加させていただき、本当に楽しかったですo(^▽^)o
おかげさまで当ブログへの訪問やコメントが、とても増えました(^o^)
ありがとうございました。

(とんがりオフ会にて)
そして今年は自作は減りましたが、実用的なものが増えました。例えばライトツインポールシステムですね♪


頑張った甲斐あって、テント内を広く使うことが出来るようになりました♪
だいぶん、テントサイトも充実して来たので自作する機会が減りました。しかし次に何か作りたいなと思っているところではありますf^_^;
最後に、おかげさまで今年一年とても楽しく過ごすことが出来ました。
これも今年はブログは記事を週に最低1個は挙げるという密かな課題を掲げ、頑張ってきました。
その甲斐あって、ブログでの繋がりが増え、そんな仲間達と一緒に楽しむことが出来るようになり、アウトドアの幅が広がりました(^O^)/
みなさんには感謝です!本当にありがとうございました。
来年は諸事情もあり、ブログの記事は減ってくると思います。しかし来年もアウトドアを目一杯楽しみたいと思っています(^o^)
来年もどうぞよろしくお願いします。
以上
今年もアウトドアを楽しんだ一年でした。
今年の目標としていたのは家族で坊がつるへ行くことでした。
これは見事に目標達成しました♪
しかも春と秋の二回もo(^▽^)o

想像していたよりも素晴らしい景色でした。これから何回もお世話になりそうです♪
そしてマラソンも頑張りました♪
熊本城マラソンや青島太平洋マラソンなど楽しみながら走ることが出来ました。残念ながらサブフォーはクリア出来ませんでしたf^_^;来年がんばろう♪

(青島太平洋マラソンの前日のキャンプにて)
それに登山にも目覚めました。
出来るだけ家族みんなで登るようにしてますが、楽しいですね♪

(宝満山頂から見たキャンプ場)
そして何よりも今年はブロガーさんとの繋がりがあった年でもありした。
アウトドアを楽しまれるプロ達の集まりに私も参加させていただき、本当に楽しかったですo(^▽^)o
おかげさまで当ブログへの訪問やコメントが、とても増えました(^o^)
ありがとうございました。

(とんがりオフ会にて)
そして今年は自作は減りましたが、実用的なものが増えました。例えばライトツインポールシステムですね♪


頑張った甲斐あって、テント内を広く使うことが出来るようになりました♪
だいぶん、テントサイトも充実して来たので自作する機会が減りました。しかし次に何か作りたいなと思っているところではありますf^_^;
最後に、おかげさまで今年一年とても楽しく過ごすことが出来ました。
これも今年はブログは記事を週に最低1個は挙げるという密かな課題を掲げ、頑張ってきました。
その甲斐あって、ブログでの繋がりが増え、そんな仲間達と一緒に楽しむことが出来るようになり、アウトドアの幅が広がりました(^O^)/
みなさんには感謝です!本当にありがとうございました。
来年は諸事情もあり、ブログの記事は減ってくると思います。しかし来年もアウトドアを目一杯楽しみたいと思っています(^o^)
来年もどうぞよろしくお願いします。
以上
タグ :今年を振り返って
2012年12月29日
三ヶ岳登山〜息子と登山〜
この年末は久住辺りにテン泊登山を考えていましたが、天候や諸事情により断念せざるえなくなりました(T ^ T)
今年は本当に雨にやられました・・・。
雨の神様がいれば一発ブン殴ってやりたい気持ちです(笑)
それでも気持ちは収まらなかったので、嫁の実家の近くの三ヶ岳に息子と登ってきました♪
ここは山口県柳井市の金剛寺の脇を抜けて出発します。


道中は景色も良く、楽しみながら登りました♪

それに、かなり急な岩場も登り切らなくてはならないのですか、これもまた楽し!

(写真の角度が悪いですが、かなりの急な岩場です)
そして山頂です♪

とても眺めがいいです(^O^)/


三角点もゲットです。

三ヶ岳から先にいくと琴石山がありますが、単独であればそこへ行くつもりでした。そこまでの道は話に聞けば海が見渡せる尾根を通るみたいで、素晴らしいそうです。またいつか行きたいな(^o^)
それにしても、この一年で息子も強くなりました。私でも多少の疲れを感じるコースを遊びながらクリア出来るようになりました!(◎_◎;)
嬉しいですね♪
コースタイムは片道9:30〜11:10でした。本には約二時間だと書いてありましたので、体力か付いたことにもなるでしょうね。
来年も山へ登るぞー!

以上
今年は本当に雨にやられました・・・。
雨の神様がいれば一発ブン殴ってやりたい気持ちです(笑)
それでも気持ちは収まらなかったので、嫁の実家の近くの三ヶ岳に息子と登ってきました♪
ここは山口県柳井市の金剛寺の脇を抜けて出発します。


道中は景色も良く、楽しみながら登りました♪

それに、かなり急な岩場も登り切らなくてはならないのですか、これもまた楽し!

(写真の角度が悪いですが、かなりの急な岩場です)
そして山頂です♪

とても眺めがいいです(^O^)/


三角点もゲットです。

三ヶ岳から先にいくと琴石山がありますが、単独であればそこへ行くつもりでした。そこまでの道は話に聞けば海が見渡せる尾根を通るみたいで、素晴らしいそうです。またいつか行きたいな(^o^)
それにしても、この一年で息子も強くなりました。私でも多少の疲れを感じるコースを遊びながらクリア出来るようになりました!(◎_◎;)
嬉しいですね♪
コースタイムは片道9:30〜11:10でした。本には約二時間だと書いてありましたので、体力か付いたことにもなるでしょうね。
来年も山へ登るぞー!

以上
2012年12月27日
今日の昼ごはん〜広島風お好み焼き『ゆめや』〜
今日の昼ごはんは北九州市八幡西区にオープンしたてのお好み焼き屋さん『ゆめや』さんに行って来ました♪

(正面から写しそびれてますf^_^;)
大将は私の出身地である広島市安佐南区ということで、応援したくなりました♪
久しぶりに本格的な広島風お好み焼きを食べましたがうまいですよ(^o^)
みなさんも行ってみてくださいね。

(写真撮りそびれていますので、どなたかわかりませんが写真をお借りしてます)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
広島風お好み焼き『ゆめや』
北九州市八幡西区大平1-14-17
電話:093-611-4144
※道路挟んで向かいに駐車場あり
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上

(正面から写しそびれてますf^_^;)
大将は私の出身地である広島市安佐南区ということで、応援したくなりました♪
久しぶりに本格的な広島風お好み焼きを食べましたがうまいですよ(^o^)
みなさんも行ってみてくださいね。

(写真撮りそびれていますので、どなたかわかりませんが写真をお借りしてます)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
広島風お好み焼き『ゆめや』
北九州市八幡西区大平1-14-17
電話:093-611-4144
※道路挟んで向かいに駐車場あり
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上
2012年12月24日
ARC'TERYX Cierzo 18
最近はまたポチポチ病に侵されつつあります(笑)
先日は息子のザックを新調しまししたが、今回はアタックザックを手にいれました。(どんだけアタックするつもりなのかという突っ込みは無しで)
来年からは登山でベースキャンプ地でテントを張ったあとに、そこから別の山へ登る機会が増えそうなので準備をしました。
こちらの知識もあまり無いため、悩みました。
最初に考えたのは
SEA TO SUMMIT[シートゥーサミット]
ウルトラシルディパック 220

68gです!驚異的な軽さですよね!
当然、小さくまとまります。ULを目指すならこれしかないですね♪
お次は
ARAI TENT(アライテント) ポケッタブルザック 17L

先程のザックほどではありませんが270gです!しかもアライのテント生地と同じものを使っているらしい。雨蓋もあるしアライというメーカーのザックというだけで指先がポチりそうです(笑)
でも確かにそそる
そして我が家の信頼度も高いモンベルの
ポケッタブルデイパック 15

これは210gです♪これもいいですね(^。^)
無難にこれでも良さそうです。
と、ここまでこれまでの候補だった物を挙げてみました。
でもね。今回は勉強する内に一目惚れしたザックがありました
とにかくカッコいい!いろいろと見て回りましたが最終的にARC'TERYX Cierzo 18を選びました。

理由はアタックザックにそんなに差は無いと判断したからです。元々、小さくまとまるし、ULを目指しているわけでもないので20L前後でウエストベルトがあって、カッコいい物であればどれでもOKということになりました
結局は見た目やブランドかよ!っていうご意見。全然OKですよ♪ミーハーですから
それで決めましたから!
『ARC'TERYX 』というメーカーに憧れはありましたし、生地もペラペラでないし防水でしっかりしているみたいですし、265gである程度軽いみたいなので、これに決めました
実際に手にしてみて、大満足です♪
ザックの中はこんな感じです、

鍵とか落とさないようにするためのポケットもしっかりしてます。

しかも真ん中のポケットにクルクル丸めて収めることが出来ます。

コンパクトなポケッタブルザックです♪
機能もそうですが、この色合いと、このロゴがカッコいいですよねo(^▽^)o

これならアタックザックとしてもタウンユースとしても使えそうです♪
以上
先日は息子のザックを新調しまししたが、今回はアタックザックを手にいれました。(どんだけアタックするつもりなのかという突っ込みは無しで)
来年からは登山でベースキャンプ地でテントを張ったあとに、そこから別の山へ登る機会が増えそうなので準備をしました。
こちらの知識もあまり無いため、悩みました。
最初に考えたのは
SEA TO SUMMIT[シートゥーサミット]
ウルトラシルディパック 220

68gです!驚異的な軽さですよね!
当然、小さくまとまります。ULを目指すならこれしかないですね♪
お次は
ARAI TENT(アライテント) ポケッタブルザック 17L

先程のザックほどではありませんが270gです!しかもアライのテント生地と同じものを使っているらしい。雨蓋もあるしアライというメーカーのザックというだけで指先がポチりそうです(笑)
でも確かにそそる
そして我が家の信頼度も高いモンベルの
ポケッタブルデイパック 15

これは210gです♪これもいいですね(^。^)
無難にこれでも良さそうです。
と、ここまでこれまでの候補だった物を挙げてみました。
でもね。今回は勉強する内に一目惚れしたザックがありました
とにかくカッコいい!いろいろと見て回りましたが最終的にARC'TERYX Cierzo 18を選びました。

理由はアタックザックにそんなに差は無いと判断したからです。元々、小さくまとまるし、ULを目指しているわけでもないので20L前後でウエストベルトがあって、カッコいい物であればどれでもOKということになりました
結局は見た目やブランドかよ!っていうご意見。全然OKですよ♪ミーハーですから
それで決めましたから!
『ARC'TERYX 』というメーカーに憧れはありましたし、生地もペラペラでないし防水でしっかりしているみたいですし、265gである程度軽いみたいなので、これに決めました
実際に手にしてみて、大満足です♪
ザックの中はこんな感じです、

鍵とか落とさないようにするためのポケットもしっかりしてます。

しかも真ん中のポケットにクルクル丸めて収めることが出来ます。

コンパクトなポケッタブルザックです♪
機能もそうですが、この色合いと、このロゴがカッコいいですよねo(^▽^)o

これならアタックザックとしてもタウンユースとしても使えそうです♪
以上
2012年12月19日
THE NORTH FACE キッズテルス 20
息子も来年で小学校三年生になります。
早いものです。そんなに早く大きくならなくてもいいのにーー。☺
身体も大きくなったのでザックを新調することにしました♪
THE NORTH FACE キッズテルス 20

メーカーの説明です。
『ベストセラーモデル・テルスをボリュームダウンし、子供や小柄な女性に適した背面サイズに設定したモデルです。フラップ付きのパネルローディングデザインで操作性と防水性を確保。ウエストベルトの取り外しができ、トレッキングと日常使いで仕様を変えることができます。両サイドにリフレクター付き。日帰りの装備を入れてちょうど良い20リットルサイズ。はじめてのトレッキングにも最適です。』
子供用ながらかなり本格的です。
しっかりと雨蓋もあります。

雨蓋の裏には住所など書くところもあります。

そして中も広く開けることが出来ます。

背面はメッシュです。

しかもレインカバーも付いています♪

なかなか使えそうです
子供用だけ探すといいのもあったのですが、すぐに大きくなってしまい使えなくなります。
もし、そうなっても、それを嫁が使えば効率よく活かすことができると思ったので、これを選びました♪
これで来年からの登山が楽しくなりそうです♪
以上
早いものです。そんなに早く大きくならなくてもいいのにーー。☺
身体も大きくなったのでザックを新調することにしました♪
THE NORTH FACE キッズテルス 20

メーカーの説明です。
『ベストセラーモデル・テルスをボリュームダウンし、子供や小柄な女性に適した背面サイズに設定したモデルです。フラップ付きのパネルローディングデザインで操作性と防水性を確保。ウエストベルトの取り外しができ、トレッキングと日常使いで仕様を変えることができます。両サイドにリフレクター付き。日帰りの装備を入れてちょうど良い20リットルサイズ。はじめてのトレッキングにも最適です。』
子供用ながらかなり本格的です。
しっかりと雨蓋もあります。

雨蓋の裏には住所など書くところもあります。

そして中も広く開けることが出来ます。

背面はメッシュです。

しかもレインカバーも付いています♪

なかなか使えそうです
子供用だけ探すといいのもあったのですが、すぐに大きくなってしまい使えなくなります。
もし、そうなっても、それを嫁が使えば効率よく活かすことができると思ったので、これを選びました♪
これで来年からの登山が楽しくなりそうです♪
以上
2012年12月14日
感謝キャンプ♪〜宮崎白浜オートキャンプ場COCONA〜
12月9日に青島太平洋マラソンに出場しました。
その前日に宮崎白浜オートキャンプ場COCONAでキャンプをしてきました♪
この日は風も思っていたより強くなく、しかも晴天!福岡からここに着くまで雨が降ったり、風が強かったりして、ひどい天気でしたが、本当に嬉しい誤算でした♪
いやー、宮崎サイコー♪
ここは南国の雰囲気漂う小さなキャンプ場でした。


だいたい、ヤシの木が生えてるキャンプ場なんて初めてです
目の前はキレイな砂浜と太平洋がありました。

今回はチーム宮崎の方を中心とする有志の方々が集まっていただきました♪
どのような理由であれ、私をきっかけに集まっていただくことは嬉しいことですね
順不同ですが集まられた皆様です。
大河ファミリーさん

わざわざ車中泊の嫁と息子のためにテントをお貸しいただけるように準備までしてきてくださいました驚きましたし、本当に温かいご家族です。
あまりにも朝早いため、ご迷惑も考えて、お断りしましたが、感謝しております♪ご夫婦の出会いの話は面白かったです。大河君も息子と遊んでくれてありがとねー♪
拳斗さん



テントもキャンプギアもオシャレな物ばかりでクラクラしました
それに、これも大河パパさんとの出会いや過去のキャンプネタなど面白過ぎです!(笑)
ランクルshinさん


宴会場まで作っていただいてありがとうございましたo(^▽^)o
息子もお子さんやティエラ?ちゃんとたくさん遊んでとても楽しかったみたいです♪また会いたいみたいです。来年もよろしくお願いします
りんpapaさん


みなさんのいじられキャラだったんですね(笑)是非私も混ぜてください
来年は是非、坊がつるへご一緒しましょう♪
オニさん

(拳斗さん。写真お借りしました。)
今回の参加表明第一号だったので、とても嬉しかったですやっぱり同色プレマシーの仲ですね♪
教育についての熱いお話しは面白かったです。
あとは幕がなかったり、差し入れなどお持ちいただいた方になります。
shunさん
この度の皆さんに声がけしていただいたのでこんなにたくさん集まっていただきましたよね♪
ありがとうございました次こそはゆっくりとお話ししましょう(^。^)
ヒロとノンとミノさん
またまた弾丸でしたがわざわざありがとうございました
帰り際の数分くらいでしたがお会いできて嬉しかったです♪またお会いしましょう。
あとはえ〜と、BEATさんの奥さん?ありがとうございました。
ご挨拶だけでしたね(^_^;)
ステキなご家族だと伺いました。次はご家族でお会いしましょう。
え〜と、あとは名前はわかりませんがキレイな女性がいたような気がします(^_^;)
そしてkoto-papaさん
マラソン会場でお会いしました。爽やかな方でした♪
なんと初マラソンで私が出来ていないサブフォーをクリアされました凄過ぎです!おめでとうございます♪(でもチョット悔しい・・・)
そしてこの日の我が家のスタイルは嫁と息子は車中泊でしたが私はこれです。

最低限度にまとめました。
ツインシスターズにフットプリント敷いて、そこに寝ました。
だから設営も撤収もあっという間でしたあっ、あと椅子とオートキャンプで初登場の『山テーブル oden』を使いました。
晩御飯はおでんを暖めてご飯を炊いただけでした。
やっぱり、簡単がいいね♪
食後はランクルshinさんのデカゴンで宴会に参加しました
みなさんの昔の話や大河パパさんと奥様の出会いなど爆笑ネタで盛り上がりました(^。^)

そして、盛り上がっている途中で我が家はマラソンに備えて寝床に戻りました
まだ飲みたかったな。
そう言えばこのキャンプ場から車で三分くらいの温泉もいいですよ♪
青島サンクマールというホテルの温泉ですが、かなりトロトロの美人湯でした。いろいろとトロトロの温泉に行きましたが、ここはすごいですよ
温泉好きの方は是非一度お試しあれ。
このように、キャンプ場のロケーション良し、温泉も良し、集まった仲間も最高で、短いながらとても充実したキャンプになりました
この場をお借りして、
みなさん、この度はありがとうございました♪ 感謝です!
また来年は、このマラソンに参加したいですね。そしてここでキャンプしましょう♪


以上 続きを読む
その前日に宮崎白浜オートキャンプ場COCONAでキャンプをしてきました♪
この日は風も思っていたより強くなく、しかも晴天!福岡からここに着くまで雨が降ったり、風が強かったりして、ひどい天気でしたが、本当に嬉しい誤算でした♪
いやー、宮崎サイコー♪
ここは南国の雰囲気漂う小さなキャンプ場でした。


だいたい、ヤシの木が生えてるキャンプ場なんて初めてです
目の前はキレイな砂浜と太平洋がありました。

今回はチーム宮崎の方を中心とする有志の方々が集まっていただきました♪
どのような理由であれ、私をきっかけに集まっていただくことは嬉しいことですね
順不同ですが集まられた皆様です。
大河ファミリーさん

わざわざ車中泊の嫁と息子のためにテントをお貸しいただけるように準備までしてきてくださいました驚きましたし、本当に温かいご家族です。
あまりにも朝早いため、ご迷惑も考えて、お断りしましたが、感謝しております♪ご夫婦の出会いの話は面白かったです。大河君も息子と遊んでくれてありがとねー♪
拳斗さん



テントもキャンプギアもオシャレな物ばかりでクラクラしました
それに、これも大河パパさんとの出会いや過去のキャンプネタなど面白過ぎです!(笑)
ランクルshinさん


宴会場まで作っていただいてありがとうございましたo(^▽^)o
息子もお子さんやティエラ?ちゃんとたくさん遊んでとても楽しかったみたいです♪また会いたいみたいです。来年もよろしくお願いします
りんpapaさん


みなさんのいじられキャラだったんですね(笑)是非私も混ぜてください
来年は是非、坊がつるへご一緒しましょう♪
オニさん

(拳斗さん。写真お借りしました。)
今回の参加表明第一号だったので、とても嬉しかったですやっぱり同色プレマシーの仲ですね♪
教育についての熱いお話しは面白かったです。
あとは幕がなかったり、差し入れなどお持ちいただいた方になります。
shunさん
この度の皆さんに声がけしていただいたのでこんなにたくさん集まっていただきましたよね♪
ありがとうございました次こそはゆっくりとお話ししましょう(^。^)
ヒロとノンとミノさん
またまた弾丸でしたがわざわざありがとうございました
帰り際の数分くらいでしたがお会いできて嬉しかったです♪またお会いしましょう。
あとはえ〜と、BEATさんの奥さん?ありがとうございました。
ご挨拶だけでしたね(^_^;)
ステキなご家族だと伺いました。次はご家族でお会いしましょう。
え〜と、あとは名前はわかりませんがキレイな女性がいたような気がします(^_^;)
そしてkoto-papaさん
マラソン会場でお会いしました。爽やかな方でした♪
なんと初マラソンで私が出来ていないサブフォーをクリアされました凄過ぎです!おめでとうございます♪(でもチョット悔しい・・・)
そしてこの日の我が家のスタイルは嫁と息子は車中泊でしたが私はこれです。

最低限度にまとめました。
ツインシスターズにフットプリント敷いて、そこに寝ました。
だから設営も撤収もあっという間でしたあっ、あと椅子とオートキャンプで初登場の『山テーブル oden』を使いました。
晩御飯はおでんを暖めてご飯を炊いただけでした。
やっぱり、簡単がいいね♪
食後はランクルshinさんのデカゴンで宴会に参加しました
みなさんの昔の話や大河パパさんと奥様の出会いなど爆笑ネタで盛り上がりました(^。^)

そして、盛り上がっている途中で我が家はマラソンに備えて寝床に戻りました
まだ飲みたかったな。
そう言えばこのキャンプ場から車で三分くらいの温泉もいいですよ♪
青島サンクマールというホテルの温泉ですが、かなりトロトロの美人湯でした。いろいろとトロトロの温泉に行きましたが、ここはすごいですよ
温泉好きの方は是非一度お試しあれ。
このように、キャンプ場のロケーション良し、温泉も良し、集まった仲間も最高で、短いながらとても充実したキャンプになりました
この場をお借りして、
みなさん、この度はありがとうございました♪ 感謝です!
また来年は、このマラソンに参加したいですね。そしてここでキャンプしましょう♪


以上 続きを読む
2012年12月11日
青島太平洋マラソン
以前よりお伝えしていた青島太平洋マラソンを激走してきました!
タイムは4時間7分17秒でした。
目標としていたサブフォー(4時間切り)には及びませんでした残念です。
しかしながら自己ベストでした。
今回達成出来なかった目標は来年に持ち越しですね♪
すぐにクリアしては面白くありませんからね(^_^;)ええ、そのためにクリアしなかったことにしといてください!

これまで応援してくださった皆さん。
ありがとうございました♪
それに前日にキャンプでご一緒してくださった皆さん。ありがとうございました♪とても楽しく過ごせました
おかけでマラソンに気持ち悪く臨むことが出来ました(笑)(というのは嘘ですよ。)
さあ、来年も走るぞー!
以上
タイムは4時間7分17秒でした。
目標としていたサブフォー(4時間切り)には及びませんでした残念です。
しかしながら自己ベストでした。
今回達成出来なかった目標は来年に持ち越しですね♪
すぐにクリアしては面白くありませんからね(^_^;)ええ、そのためにクリアしなかったことにしといてください!

これまで応援してくださった皆さん。
ありがとうございました♪
それに前日にキャンプでご一緒してくださった皆さん。ありがとうございました♪とても楽しく過ごせました
おかけでマラソンに気持ち悪く臨むことが出来ました(笑)(というのは嘘ですよ。)
さあ、来年も走るぞー!
以上
2012年12月08日
おおぐち君デビュー!
前回、北海道のブロ友の旅者さんからいただいたチビ焚き火台。おおぐち君。
先日の山鳥でデビューしました♪

思っていたよりも小さいため、薪の大きい物が入りませんでした。しかし小さな薪を燃やすとよく燃えて楽しかったです
ただ薪だけだと直ぐ燃えてしまうので、目が離せないのは欠点かもしれませんね。
しかしこれを炭をメインで使うと、かなり使える事が分かりました♪
炭を入れて、その上に網を置いて、そこにカップを置いて飲み物を常に温かくいただく事が出来ました。
この写真はメインの焚き火台をA4君にして、その横におおぐち君をサブとして置いているものです。

ソロなら贅沢な焚き火が堪能出来そうです
まだまだ研究の余地ありです♪


旅者さん。
これ遊べそうですよ!ありがとうございましたo(^▽^)o
以上
先日の山鳥でデビューしました♪

思っていたよりも小さいため、薪の大きい物が入りませんでした。しかし小さな薪を燃やすとよく燃えて楽しかったです
ただ薪だけだと直ぐ燃えてしまうので、目が離せないのは欠点かもしれませんね。
しかしこれを炭をメインで使うと、かなり使える事が分かりました♪
炭を入れて、その上に網を置いて、そこにカップを置いて飲み物を常に温かくいただく事が出来ました。
この写真はメインの焚き火台をA4君にして、その横におおぐち君をサブとして置いているものです。

ソロなら贅沢な焚き火が堪能出来そうです
まだまだ研究の余地ありです♪


旅者さん。
これ遊べそうですよ!ありがとうございましたo(^▽^)o
以上
2012年12月03日
青島太平洋マラソンのお知らせ
今週末の12月9日(日)に宮崎県で行われる青島太平洋マラソンに出場します♪
今回はフルマラソンです
目標タイムは4時間切りです!
現在の私の実力値で行けば、微妙なラインです。それに向かって頑張ります
それで、前日は白浜オートキャンプ場COCONAに前泊します。
嬉しいことに、こちらに一緒にキャンプしてくださるという有志の方もいました。ここで改めてお礼申し上げます(^。^)
ありがとうございます。
当日は14時前後にチェックイン予定です。そして当初私一人の予定でしたが、急遽、家族三人になりました♪
サイトはとにかくシンプルにまとめます。用意する幕は迷っています。ツインシスターズかタッドポール2DLのどちらかにしますが、天気次第です。
嫁と息子は車中泊。私はテントに泊まります。
それにしても、天気がね〜
ここに来て最悪の天気になりそうです。今のところ雨の予報で最低気温は2度!
南国宮崎で想像もしてませんでした。
雪が降ったら、行きと帰りはどうしようなどと心配しております。
なんとか頑張って行くつもりです。
当日はみなさんとお会いできるのを、とても楽しみにしています
どうぞ、お手柔らかにお願いします♪
以上
今回はフルマラソンです
目標タイムは4時間切りです!
現在の私の実力値で行けば、微妙なラインです。それに向かって頑張ります
それで、前日は白浜オートキャンプ場COCONAに前泊します。
嬉しいことに、こちらに一緒にキャンプしてくださるという有志の方もいました。ここで改めてお礼申し上げます(^。^)
ありがとうございます。
当日は14時前後にチェックイン予定です。そして当初私一人の予定でしたが、急遽、家族三人になりました♪
サイトはとにかくシンプルにまとめます。用意する幕は迷っています。ツインシスターズかタッドポール2DLのどちらかにしますが、天気次第です。
嫁と息子は車中泊。私はテントに泊まります。
それにしても、天気がね〜
ここに来て最悪の天気になりそうです。今のところ雨の予報で最低気温は2度!
南国宮崎で想像もしてませんでした。
雪が降ったら、行きと帰りはどうしようなどと心配しております。
なんとか頑張って行くつもりです。
当日はみなさんとお会いできるのを、とても楽しみにしています
どうぞ、お手柔らかにお願いします♪
以上