2011年12月26日
長湯温泉~家族旅行~
12月23日~25日にかけて、大分県竹田市の長湯温泉に家族で旅行に行ってきました。
ここは日本一の炭酸泉として有名なところです。(実はお隣の七里田温泉の方がすごいと言う噂もあるが・・・)
宿泊先は大丸旅館でした。

食事もとても、美味しく、従業員の方々も温かく、良い旅館でした。
それでは、この地域の温泉の紹介をします。
ここ周辺の温泉は全てに炭酸ガスが含まれているようです。その中でも有名なのがラムネ温泉です。(この施設も大丸旅館が経営しているようです)

ラムネと名がつく様に、シュワシュワと泡が体に付きます。

やはり、目で見えるという点は、非常に大きいですね♪
ただ、温度が32度ということで、冬には寒い!
効能ですが、Web上ではこうあります。
『糖尿病・胃腸病・心臓病など。入湯のほかに飲泉も内臓系に効能が高いが、味は苦渋く、いかにも『胃腸に効きそう』に思われるが、鉄イオンも多いので、飲みすぎると胃炎や下痢を起こすこともある。皮膚に二酸化炭素の気泡がつくことにより断熱効果が発生し、体からの体温の放出が抑制され、保温効果が現れる。比較的温泉の温度が低いにもかかわらず、暖かく感じるのはこのためである。冷え症や下肢循環障害にも効果がある。』
更によく調べて見ると、シュワシュワと体に泡がつくためには、40度が限界なんだそうですね。ちなみに、御前湯という町の温泉に入ると、とても温かくて、泡はつかないのですが、湯が出てくるところの匂いをかいでみると、強烈な炭酸ガスの匂いがします。(特に露天風呂の方)
ですので、この日は寒かったので、少し気合が必要でした(笑)
ラムネ温泉の湯船はこんな感じでした。

あと、特筆すべき点は、入湯料は200円です!かなり、リーズナブル♪
また、ここだけでなく、町営であったり、小さな温泉なども100円~200円で入れます。
この辺りの泉質を考えてみれば、それ以上の価値があると思います。
あっ、無料もありますよo(^▽^)o

ガニ湯(カニ湯)といいます。芹川の畔にありますが、カニの形だから、そう言うそうです。
やはり、ぬるめとなっている様で、冬は厳しいみたいです。夏場などは勇者はみんなに見物されながら入るそうです(爆)
私も来年は夏に来て、チャレンジしてみたいですね♪
最後にここは、いい意味で観光地化されて無くてステキなところだと思いました。
既に全国区になっている、近くの、湯布院、別府、黒川などの温泉地は、それなりに満足できるところだと思います。
しかし、この長湯温泉は、このままの風景や雰囲気が変わらずにあって欲しいと感じました。
勝手な個人の意見ですので、参考程度にしてください。
ともあれ、ステキな家族旅行になりました♪
次はキャンプに行きたいな♪
以上
ここは日本一の炭酸泉として有名なところです。(実はお隣の七里田温泉の方がすごいと言う噂もあるが・・・)
宿泊先は大丸旅館でした。

食事もとても、美味しく、従業員の方々も温かく、良い旅館でした。
それでは、この地域の温泉の紹介をします。
ここ周辺の温泉は全てに炭酸ガスが含まれているようです。その中でも有名なのがラムネ温泉です。(この施設も大丸旅館が経営しているようです)

ラムネと名がつく様に、シュワシュワと泡が体に付きます。

やはり、目で見えるという点は、非常に大きいですね♪
ただ、温度が32度ということで、冬には寒い!
効能ですが、Web上ではこうあります。
『糖尿病・胃腸病・心臓病など。入湯のほかに飲泉も内臓系に効能が高いが、味は苦渋く、いかにも『胃腸に効きそう』に思われるが、鉄イオンも多いので、飲みすぎると胃炎や下痢を起こすこともある。皮膚に二酸化炭素の気泡がつくことにより断熱効果が発生し、体からの体温の放出が抑制され、保温効果が現れる。比較的温泉の温度が低いにもかかわらず、暖かく感じるのはこのためである。冷え症や下肢循環障害にも効果がある。』
更によく調べて見ると、シュワシュワと体に泡がつくためには、40度が限界なんだそうですね。ちなみに、御前湯という町の温泉に入ると、とても温かくて、泡はつかないのですが、湯が出てくるところの匂いをかいでみると、強烈な炭酸ガスの匂いがします。(特に露天風呂の方)
ですので、この日は寒かったので、少し気合が必要でした(笑)
ラムネ温泉の湯船はこんな感じでした。

あと、特筆すべき点は、入湯料は200円です!かなり、リーズナブル♪
また、ここだけでなく、町営であったり、小さな温泉なども100円~200円で入れます。
この辺りの泉質を考えてみれば、それ以上の価値があると思います。
あっ、無料もありますよo(^▽^)o

ガニ湯(カニ湯)といいます。芹川の畔にありますが、カニの形だから、そう言うそうです。
やはり、ぬるめとなっている様で、冬は厳しいみたいです。夏場などは勇者はみんなに見物されながら入るそうです(爆)
私も来年は夏に来て、チャレンジしてみたいですね♪
最後にここは、いい意味で観光地化されて無くてステキなところだと思いました。
既に全国区になっている、近くの、湯布院、別府、黒川などの温泉地は、それなりに満足できるところだと思います。
しかし、この長湯温泉は、このままの風景や雰囲気が変わらずにあって欲しいと感じました。
勝手な個人の意見ですので、参考程度にしてください。
ともあれ、ステキな家族旅行になりました♪
次はキャンプに行きたいな♪
以上
Posted by 省吾 at 22:32│Comments(18)
│温泉
この記事へのコメント
長湯温泉ですか!!
久住・小国方面に行く途中の少し入った所なんで、通過はしませんが馴染みな所ですね!!
大丸旅館ですが、かの著名だった作家の開高健先生と関係があった旅館だと言う話しですね♪
長湯温泉の中でも老舗の旅館で風情のある旅館だと記憶してます
カスタムナイフの展示とかありませんでしたか?
大丸旅館のオーナーと意気投合して展示していると、長湯在住のカスタムナイフビルダー(知人)が言ってましたけど♪
癒やしの温泉地なんで観光の目玉はあまりありませんが温泉は特質もの炭酸温泉しかし、省吾さん目のつけどころがすごいです!!
久住・小国方面に行く途中の少し入った所なんで、通過はしませんが馴染みな所ですね!!
大丸旅館ですが、かの著名だった作家の開高健先生と関係があった旅館だと言う話しですね♪
長湯温泉の中でも老舗の旅館で風情のある旅館だと記憶してます
カスタムナイフの展示とかありませんでしたか?
大丸旅館のオーナーと意気投合して展示していると、長湯在住のカスタムナイフビルダー(知人)が言ってましたけど♪
癒やしの温泉地なんで観光の目玉はあまりありませんが温泉は特質もの炭酸温泉しかし、省吾さん目のつけどころがすごいです!!
Posted by レコパル at 2011年12月26日 23:55
レコパルさん
いや~、よくご存知ですね!(◎_◎;)
ナイフコレクターは知りませんでしたが、言われる通りですね。
この近くに、いいキャンプ場が、あればいいですね。
いや~、よくご存知ですね!(◎_◎;)
ナイフコレクターは知りませんでしたが、言われる通りですね。
この近くに、いいキャンプ場が、あればいいですね。
Posted by 省吾
at 2011年12月27日 06:44

家族で温泉、子供達も喜んだのでは?
ん、大人の方が喜んでたのかな?
キャンプと違った楽しさが有りますよね~
体もリラックス出来ますし!
温泉行きたいな~
ん、大人の方が喜んでたのかな?
キャンプと違った楽しさが有りますよね~
体もリラックス出来ますし!
温泉行きたいな~
Posted by 俊
at 2011年12月27日 12:27

こんにちは!!
>いや~、よくご存知ですね!(◎_◎;)
嫁さんが亡き開高健先生の大ファンで、世界のアウトドアシーンの知識を本から学び取ったと豪語してましたもん(苦笑)
よもや長湯温泉で!!とっ、言ってましたよ♪
>この近くに、いいキャンプ場が、あればいいですね。
そこからだと、「あすかの湯」とかがありますがキャンプもやっても構いませんよ的な設備です!!
>いや~、よくご存知ですね!(◎_◎;)
嫁さんが亡き開高健先生の大ファンで、世界のアウトドアシーンの知識を本から学び取ったと豪語してましたもん(苦笑)
よもや長湯温泉で!!とっ、言ってましたよ♪
>この近くに、いいキャンプ場が、あればいいですね。
そこからだと、「あすかの湯」とかがありますがキャンプもやっても構いませんよ的な設備です!!
Posted by レコパル at 2011年12月27日 12:29
俊さん
大人も子供も大満足でした♪
これだけ、温泉三昧は初めてでした。何せ、二泊三日で13~15回は色んな風呂に入りましたね(笑)
おかけで、肌は綺麗になりましたよ(爆)
大人も子供も大満足でした♪
これだけ、温泉三昧は初めてでした。何せ、二泊三日で13~15回は色んな風呂に入りましたね(笑)
おかけで、肌は綺麗になりましたよ(爆)
Posted by 省吾
at 2011年12月27日 12:34

レコパルさん
あすかの湯ですか?
本当にキャンプしてもいいのであれば、しちゃうかも!?
あすかの湯ですか?
本当にキャンプしてもいいのであれば、しちゃうかも!?
Posted by 省吾
at 2011年12月27日 12:35

温泉天国=北海道というけれど・・・
僕は温泉天国=九州~!!と感じています
しかも100円とか200円とか!
なんで天国と言われ続けている北海道が
500円以上なん?
北海道に住んでいながらいつも思う・・
「ぼったくり」と・・・
来年 ぜったい九州いったる!
霧島の温泉いったる!!
僕は温泉天国=九州~!!と感じています
しかも100円とか200円とか!
なんで天国と言われ続けている北海道が
500円以上なん?
北海道に住んでいながらいつも思う・・
「ぼったくり」と・・・
来年 ぜったい九州いったる!
霧島の温泉いったる!!
Posted by 旅者 at 2011年12月27日 20:43
旅者さん
早く、九州へ来てくださいよ!待ってますよ。
そうなんですよね、九州は本当に温泉が多いですよ♪しかもワイルド。
広島育ちの私にとっては刺激的です。
こっちで温泉につかって語らいましょう♪
早く、九州へ来てくださいよ!待ってますよ。
そうなんですよね、九州は本当に温泉が多いですよ♪しかもワイルド。
広島育ちの私にとっては刺激的です。
こっちで温泉につかって語らいましょう♪
Posted by 省吾 at 2011年12月27日 21:01
大丸旅館!!老舗ですね(^0^)
そういえば久しく長湯温泉に行ってないな~。
私は竹田の近く(入田湧水郡)でいつも水汲みをするのいですが、本当に田舎ですよね(笑)
やはりこういう家族旅行は羨ましい!!
ご家族も喜んだんじゃないですか?
ガニ湯・・・挑戦ですね(笑)
そういえば久しく長湯温泉に行ってないな~。
私は竹田の近く(入田湧水郡)でいつも水汲みをするのいですが、本当に田舎ですよね(笑)
やはりこういう家族旅行は羨ましい!!
ご家族も喜んだんじゃないですか?
ガニ湯・・・挑戦ですね(笑)
Posted by ままふふ
at 2011年12月27日 21:18

おー、お近くですか。
確かにこの周辺は湧水がおおいですね。しかも飲泉所が多いですね!
こんな素晴らしい温泉の近くにお住まいなんて、うらやましいです。
大分恐るべし!
確かにこの周辺は湧水がおおいですね。しかも飲泉所が多いですね!
こんな素晴らしい温泉の近くにお住まいなんて、うらやましいです。
大分恐るべし!
Posted by ままふふさん at 2011年12月27日 21:52
大分では 4度挑戦したあの有名な銭湯
予約も2週間まえに取ってくれと・・・
「え~~~だって 北海道からバイクできたんですよ~~~」というても、
「アカンのですわ」ではなく
・・・・「いけんばってん」といわれ
結局 いつもの「河童の湯」でお泊りで
いつになったら あの銭湯で素泊まりできんねん!
予約も2週間まえに取ってくれと・・・
「え~~~だって 北海道からバイクできたんですよ~~~」というても、
「アカンのですわ」ではなく
・・・・「いけんばってん」といわれ
結局 いつもの「河童の湯」でお泊りで
いつになったら あの銭湯で素泊まりできんねん!
Posted by 旅者 at 2011年12月27日 22:33
あ~~でも、、、
湯布院の道の駅で知り合った 地元のオバちゃんにもらった でっけぇ柿・・・
「リュックにはいらへんて!」いうとるのに 土産やいうて突っ込む!
入りきらんよって どうするんかい?おもうとったら・・・
両手に・・・「おかん、バイクのハンドルもてへんやん」と
せやけど・・・「薩摩おごじょ」は ベッピンさんやったなぁ~~あいたいなぁ
湯布院の道の駅で知り合った 地元のオバちゃんにもらった でっけぇ柿・・・
「リュックにはいらへんて!」いうとるのに 土産やいうて突っ込む!
入りきらんよって どうするんかい?おもうとったら・・・
両手に・・・「おかん、バイクのハンドルもてへんやん」と
せやけど・・・「薩摩おごじょ」は ベッピンさんやったなぁ~~あいたいなぁ
Posted by 旅者 at 2011年12月27日 22:38
旅者さん
河童の湯ですか?
う~ん、知りませんね。勉強不足かな。調べておきます。
河童の湯ですか?
う~ん、知りませんね。勉強不足かな。調べておきます。
Posted by 省吾 at 2011年12月27日 22:38
長湯ですか!うちから30分くらいで行けるところですが、案外いくことの少ないところです。
ラムネ温泉は夏場でも露天風呂ぬるいので、この時期は気合ですね!
たしかにあの近くにキャンプ場はあったかな~?近くのダムなどではキャンプしたことがありますよ。
ラムネ温泉は夏場でも露天風呂ぬるいので、この時期は気合ですね!
たしかにあの近くにキャンプ場はあったかな~?近くのダムなどではキャンプしたことがありますよ。
Posted by たいちゃん at 2011年12月27日 22:57
たいちゃんさん
ダムの近くでキャンプですか!?
是非、知りたいですね。
何せ、長湯温泉の大ファンになってしまいましたから\(^o^)/
それにしても、大分県は素晴らしい温泉がありますね。
これからも楽しみです♪
ダムの近くでキャンプですか!?
是非、知りたいですね。
何せ、長湯温泉の大ファンになってしまいましたから\(^o^)/
それにしても、大分県は素晴らしい温泉がありますね。
これからも楽しみです♪
Posted by 省吾
at 2011年12月27日 23:15

旅者さん
たびたびです。
そうなんですよね。
九州の人は本当に人情味溢れる方が多いですよ。
せちがない世の中、まだ、捨てたもんじゃ無いと思わせてくれます。
たびたびです。
そうなんですよね。
九州の人は本当に人情味溢れる方が多いですよ。
せちがない世の中、まだ、捨てたもんじゃ無いと思わせてくれます。
Posted by 省吾
at 2011年12月27日 23:17

こんばんは!!
長湯にいらしてたのですね^^
しかも大丸旅館・・・一度は泊まってみたい!
羨ましいw
長湯近くは温泉浸かりに行ったり、水汲みに行ったりと、ちょこちょこ行ってます。
ラムネ温泉は最近行ってないのですが、200円?そんなに安かったかな~?下がったのか、私の記憶がそれほど薄いのか・・・笑
あ、この間行った時は、ガニ湯にギャルが入ってましたよ!
ビキニでw
長湯にいらしてたのですね^^
しかも大丸旅館・・・一度は泊まってみたい!
羨ましいw
長湯近くは温泉浸かりに行ったり、水汲みに行ったりと、ちょこちょこ行ってます。
ラムネ温泉は最近行ってないのですが、200円?そんなに安かったかな~?下がったのか、私の記憶がそれほど薄いのか・・・笑
あ、この間行った時は、ガニ湯にギャルが入ってましたよ!
ビキニでw
Posted by まんきち at 2011年12月30日 18:07
まんきちさん
お近くとは羨ましい(^_^;)
ついでに、ギャルがガニ湯に入ってたのですか!(◎_◎;)呼んでくれれば行ったのに(笑)
お近くとは羨ましい(^_^;)
ついでに、ギャルがガニ湯に入ってたのですか!(◎_◎;)呼んでくれれば行ったのに(笑)
Posted by 省吾
at 2011年12月31日 07:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。