2012年05月22日
山ケトル~ユニフレーム~
新たな小物をゲットしました。
やかんです。
巷ではケトルなんて呼び方をしてるみたいですが、性分に合いませんねf^_^;)
昨年にはケトルを呼び間違えてケルト!?なんて言ってしまって恥ずかしい思いもしました。
だから我が家では『やかん』でこれからも呼ぶでしょう♪
それでは本題に入ります。
以前からキャンプでチョットお湯を沸かしたり、山でアルファ米にお湯を作るのに良さそうな物を探していました。
一体どれがいいのかよく分かりませんでしたが、ユニフレームの新製品としてお店にありましたし、ネーミングも手伝って、これにしました♪
手にとってみて即決してしまいました。

ユニフレームの山ケトルです。0.7L入るみたいです。
家にあるロゴスのアルミの鍋との相性もいいようですo(^▽^)o

コンパクトに収納も出来そうです。
でも、ユニフレーム US-TRAIL オートまでは収まりませんでした(^_^;)

お湯を沸かしてみると確かに早いですね!それに注ぎ口から水がこぼれることもありませんでしたね。
これからアウトドアではいつも一緒になりそうですね♪

以上
やかんです。
巷ではケトルなんて呼び方をしてるみたいですが、性分に合いませんねf^_^;)
昨年にはケトルを呼び間違えてケルト!?なんて言ってしまって恥ずかしい思いもしました。
だから我が家では『やかん』でこれからも呼ぶでしょう♪
それでは本題に入ります。
以前からキャンプでチョットお湯を沸かしたり、山でアルファ米にお湯を作るのに良さそうな物を探していました。
一体どれがいいのかよく分かりませんでしたが、ユニフレームの新製品としてお店にありましたし、ネーミングも手伝って、これにしました♪
手にとってみて即決してしまいました。

ユニフレームの山ケトルです。0.7L入るみたいです。
家にあるロゴスのアルミの鍋との相性もいいようですo(^▽^)o

コンパクトに収納も出来そうです。
でも、ユニフレーム US-TRAIL オートまでは収まりませんでした(^_^;)

お湯を沸かしてみると確かに早いですね!それに注ぎ口から水がこぼれることもありませんでしたね。
これからアウトドアではいつも一緒になりそうですね♪

以上
Posted by 省吾 at 18:00│Comments(16)
│道具
この記事へのコメント
もちろん、僕もやかん派^^
使っているのも、スーパーで売っているやかん・・・^^;;
でもいつかは、ケトルと呼ばれているやかんがほしいです。
使っているのも、スーパーで売っているやかん・・・^^;;
でもいつかは、ケトルと呼ばれているやかんがほしいです。
Posted by キャラバン
at 2012年05月22日 18:49

こんばんは~
小さいやかんってなんだかカワイイですよね(^^)
ついつい欲しくなっちゃいます。
ユニのUFOみたいなやつが気になってたんですが、
廃盤になっちゃったのかなぁ~
小さいやかんってなんだかカワイイですよね(^^)
ついつい欲しくなっちゃいます。
ユニのUFOみたいなやつが気になってたんですが、
廃盤になっちゃったのかなぁ~
Posted by チャマ
at 2012年05月22日 19:49

なんか取っ手がカッコイイですねー!
これはやっぱりやかんよりケトルという呼び方が似合う気がします(笑)
鍋へのスタッキングもバッチリですね(^^)
これはやっぱりやかんよりケトルという呼び方が似合う気がします(笑)
鍋へのスタッキングもバッチリですね(^^)
Posted by *non*
at 2012年05月22日 22:43

山用ってさすがにかっこいいですね~
うちもソロ用やかんがホスイのですが、
スノピの17年目の小ケトルがまだ壊れないので・・・
ネーミングもいいですね♪
欲しくなっちゃいます!!
うちもソロ用やかんがホスイのですが、
スノピの17年目の小ケトルがまだ壊れないので・・・
ネーミングもいいですね♪
欲しくなっちゃいます!!
Posted by tomo&tomo at 2012年05月22日 23:18
ケトル?
男はやっぱり「やかん」っすよ。。。。
ウチのやかんはキャンプで使い込まれて
いい色だしてますよ(笑)
男はやっぱり「やかん」っすよ。。。。
ウチのやかんはキャンプで使い込まれて
いい色だしてますよ(笑)
Posted by sawaパパ&ママ
at 2012年05月22日 23:21

キャラバンさん
ご自分が使い勝手が良ければいいと思いますよ。我が家もこれまでやかんなしでやってきてましたが、山を始めると必要かと判断して決めました。
はっきり言ってネーミングです!
ご自分が使い勝手が良ければいいと思いますよ。我が家もこれまでやかんなしでやってきてましたが、山を始めると必要かと判断して決めました。
はっきり言ってネーミングです!
Posted by 省吾
at 2012年05月22日 23:37

チャマさん
確かに!
以前ユニで他の名前のやかんがありましたよね。
今回のこれは無骨でかわいくていいですよ\(^o^)/
確かに!
以前ユニで他の名前のやかんがありましたよね。
今回のこれは無骨でかわいくていいですよ\(^o^)/
Posted by 省吾
at 2012年05月22日 23:39

nonさん
実はもっとコンパクトなクッカーが欲しいのですが、残念ながら!?家にこのクッカーがありましたので、欲しいクッカーが買えません(T ^ T)
でも、多少かさばるけど便利はいいみたいです。あー、贅沢か!?
実はもっとコンパクトなクッカーが欲しいのですが、残念ながら!?家にこのクッカーがありましたので、欲しいクッカーが買えません(T ^ T)
でも、多少かさばるけど便利はいいみたいです。あー、贅沢か!?
Posted by 省吾
at 2012年05月22日 23:42

tomo&tomo さん
スノピはやっぱり丈夫ですよね。本当はそれが欲しい!
でも、このやかんは使えそうです\(^o^)/
今の鍋が壊れたらスノピにしよ。
スノピはやっぱり丈夫ですよね。本当はそれが欲しい!
でも、このやかんは使えそうです\(^o^)/
今の鍋が壊れたらスノピにしよ。
Posted by 省吾
at 2012年05月22日 23:44

sawaパパ&ママさん
使い込むとどんな物でも味が出ますよね。このやかんも味が出るまで使います!
今度見せてくださいね♪
さくら、行くんでしょ?
使い込むとどんな物でも味が出ますよね。このやかんも味が出るまで使います!
今度見せてくださいね♪
さくら、行くんでしょ?
Posted by 省吾
at 2012年05月22日 23:46

やかんゲット良いですね~。
着々と小物も充実してきてますね。
ちなみに、我が家は妻がやかんを買わせてくれません。
いつも、「家にあるやつでいいやん」と言われます。
我が家も嵩張らないやかんが欲しい~!です。
着々と小物も充実してきてますね。
ちなみに、我が家は妻がやかんを買わせてくれません。
いつも、「家にあるやつでいいやん」と言われます。
我が家も嵩張らないやかんが欲しい~!です。
Posted by 波平パパ at 2012年05月23日 09:08
波平パパさん
波平パパさんお得意の奥様に内緒のピンポンで行けばいいではないですか(笑)
奥様も許してくれますよ♪
波平パパさんお得意の奥様に内緒のピンポンで行けばいいではないですか(笑)
奥様も許してくれますよ♪
Posted by 省吾
at 2012年05月23日 10:12

こんにちは!
うちはずっと家庭用の「やかん」を使ってましたが、やっぱりかさばるので「小さいやかん」が欲しくて、スノピの「ケトル」買いました。
ケトル・・・ケルト・・・
確かに言い間違いやすいですよね(~_~;)
うちも「やかん」って言う確立高いですね(^^ゞ
うちはずっと家庭用の「やかん」を使ってましたが、やっぱりかさばるので「小さいやかん」が欲しくて、スノピの「ケトル」買いました。
ケトル・・・ケルト・・・
確かに言い間違いやすいですよね(~_~;)
うちも「やかん」って言う確立高いですね(^^ゞ
Posted by skma
at 2012年05月23日 14:47

skmaさん
スノピとはいいね。
それならケトルが合いますね♪
我が家はやかんがお似合いです(^_−)−☆
スノピとはいいね。
それならケトルが合いますね♪
我が家はやかんがお似合いです(^_−)−☆
Posted by 省吾
at 2012年05月23日 16:35

こんばんは。
小型の「薬缶」って1個持っていると便利ですよね
随分昔に船上でコーヒー飲むためにトランギアのヤツを買いました
かなり男前になってますが、いまだに活躍してますよ
省吾さんのも早々に男前になるんじゃないですか?(笑
小型の「薬缶」って1個持っていると便利ですよね
随分昔に船上でコーヒー飲むためにトランギアのヤツを買いました
かなり男前になってますが、いまだに活躍してますよ
省吾さんのも早々に男前になるんじゃないですか?(笑
Posted by kemewo
at 2012年05月23日 19:29

kemewoさん
男前とはいい言い方ですねo(^▽^)o
我が家も男前なやかんに育てます♪
男前とはいい言い方ですねo(^▽^)o
我が家も男前なやかんに育てます♪
Posted by 省吾
at 2012年05月23日 22:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |