2013年02月14日
お知らせ〜ツインピルツ7発売されてます〜
小川キャンパルのツインピルツ7が発売予約受付になってますよ〜(^o^)
売り切れ必死でしょうな!(◎_◎;)

お早めに決断を!
ちなみにより面白い情報をみーパパさんが挙げられてますよ(^o^)
以上
売り切れ必死でしょうな!(◎_◎;)

お早めに決断を!
ちなみにより面白い情報をみーパパさんが挙げられてますよ(^o^)
以上
タグ :ツインピルツ
2013年02月14日
家族で登山♪〜難所ケ滝〜
2月11日に今年初の登山をして来ました。
一昨年からの目標の一つの難所ケ滝の大つららを見に家族で行って来ました♪
当日は朝起きてからいつもより暖かく感じました。つららが溶けてなければいいですが(~_~;)(ちなみに本日の朝の気温は福岡市で2度でした)
登山口は宇美町の昭和の森公園(一本松公園)です。
出発はここを8時です。
この時間であれば駐車場はまだ余裕がありました。
そして今回のためにアイゼンも用意しました♪

出来るならば使いたいですね♪
昭和の森をスタートしてしばらくすると、まずは立て札があります。

昭和の森公園からは約90分かかるとあります。
一昨年は息子もまだ体力もなく、なかなか前に進まなかった事を思い出しますf^_^;
しかし今回は違いました!
しりとりをしながらシャキシャキと進みます(^o^)
家族みんな楽しく進みます♪

思いのほか順調に進み、宝満山と難所ケ滝の分岐点まで来ました。

昨年はここから宝満山へ向い、家族みんな大変な苦痛の中の山行だった事も思い出されます(笑)
この辺りからは雪が出てきました。

寒いはずです。福岡市内と比べるとかなり気温が低くなってきました。
これなら心配していたつららも期待出来そうです!
それにしても雪も増えてくるし、道も凍結しています!(◎_◎;)

しかし道ゆく人たちはアイゼンを着けている様子は無し。我が家もそのままで進みます。
そしてまず到着したのは小つららです♪

おおー!見事です。ここだけでも感動です(^o^)
なんだか嬉しくなって来ました!
凍結した岩場を登り切り、そして到着!
10時過ぎでした。(たぶん・・・(^^;;)
これが、難所ケ滝の大つららです!



見事でした♪こんな大きなつららを見るのは初めてです(^o^)
間近で見ると本当に美しい♪
来た甲斐もあります(^o^)
ここでおむすびを食べて、温かい飲み物を飲みながら大きなつららを眺めていました。
しかし、かなり冷えて来たのと、後から登って来られる登山客のために大つららを後にしました。
そして戻りは時間帯もあるのでしょうか?登って来られる登山客が多くて、道を譲るなどで大渋滞でしたf^_^;
この時期しかないから仕方ないのでしょうね。
下りは凍結もあるため滑らないようにするのに気を使いました。(でも滑りました(^^;;)
そして約一時間かけて昭和の森に到着。
時間は12時前でした。
家族みんな満足でした(^o^)
今年最初の登山も良いものを見ることが出来ました♪今年も幸先いいぞ〜(^O^)/
最後に私たちが登る前に抱えていた疑問や不安を紹介したいと思います。
初めて登られる方の参考になりそうな事を記しておきます。
⚫アイゼンは必要か?
今日みたいな日には使いませんでしたが、やはりあった方がいいと思います。
この度はほとんどの方が着けられていませんでしたが、当日は比較的暖かかったことを考えると、寒い日が続いたり、気温がもっと低いことを考えると無いと危険です!
お守り代わりにでもあった方がいいと思います。
⚫普通の運動靴や服装では行けないのか?
気合で行けると思います(笑)
実際、普段着や運動靴で来られているご家族もいました。(チョット浮いていましたがーー)
でも凍結した登山道や慣れない山道に登山靴でないと、もしもの事を考えるとこれも危険は危険です。
服装も寒さをしのげるような服装にすべきだと思います。多分、福岡市内と比べると相当寒いです。登山をする前は私もそうだったのですが汗冷えは辛いです。寒さによりつららどころではなくなりますよ。
⚫難所ケ滝までの道のりで迷うところはあるか?
宝満山と難所ケ滝の分岐点のところを気をつけてくださいね。そこだけ注意が必要です。
⚫駐車場はあるか?
昭和の森の駐車場は50台以上は停めれそうです。時間は9時までには入った方がいいと思います。
シーズンは停めるところがなくなる事もあるかもしれません。
⚫難所ケ滝には食事や休憩できるスペースはあるか?
一応座れるくらいの岩場があります。
登山客が多い時にはそこを確保する事は難しいかもしれませんが大きなつららを眺めながらの温かい飲み物は格別ですよ(^o^)
⚫どのくらい時間がかかるかか?
昭和の森から90分とありますが、初めてであれば、それ以上掛かると考えていた方がいいと思います。
お子さん連れであればなおさらです。グタグタになる可能性を考えれば間違いなく二時間以上かかります。
戻ってこられる時間も考えられて、早めの行動をお勧めします。
⚫子供連れでも行けるか?
行けると思います。
ただ先にも書きましたように、子連れだと考えている以上に大変だと思います。是非、安全第一で行動をしてください。
子供達に大きなつららを見せることが出来れば、良い思いでになると思いますよ♪
ここまでが気づいたところです。よろければ参考にしてください。
このためだけに登山用具を揃えるのは経済的に大変かと思います。
一番いいのは経験者と一緒に行かれるか登山用品店のイベントなどに参加するのがいいかもしれません。
しかし、そこまではと考えられるならば上記を参考にして判断してください。
しかし、あくまで初心者の意見ですから参考程度としていただきたいと思います。
手軽ではありますが自然が相手なので決して無理をされないようにしてください。状況によっては引き返す勇気も必要かと考えます。
実際に行動される場合は十分に準備をされて、気を付けて行動してくださいね。
そう言えば昭和の森公園にも小さな春が訪れていました。春はすぐそこですね(^O^)/

以上
一昨年からの目標の一つの難所ケ滝の大つららを見に家族で行って来ました♪
当日は朝起きてからいつもより暖かく感じました。つららが溶けてなければいいですが(~_~;)(ちなみに本日の朝の気温は福岡市で2度でした)
登山口は宇美町の昭和の森公園(一本松公園)です。
出発はここを8時です。
この時間であれば駐車場はまだ余裕がありました。
そして今回のためにアイゼンも用意しました♪

出来るならば使いたいですね♪
昭和の森をスタートしてしばらくすると、まずは立て札があります。

昭和の森公園からは約90分かかるとあります。
一昨年は息子もまだ体力もなく、なかなか前に進まなかった事を思い出しますf^_^;
しかし今回は違いました!
しりとりをしながらシャキシャキと進みます(^o^)
家族みんな楽しく進みます♪

思いのほか順調に進み、宝満山と難所ケ滝の分岐点まで来ました。

昨年はここから宝満山へ向い、家族みんな大変な苦痛の中の山行だった事も思い出されます(笑)
この辺りからは雪が出てきました。

寒いはずです。福岡市内と比べるとかなり気温が低くなってきました。
これなら心配していたつららも期待出来そうです!
それにしても雪も増えてくるし、道も凍結しています!(◎_◎;)

しかし道ゆく人たちはアイゼンを着けている様子は無し。我が家もそのままで進みます。
そしてまず到着したのは小つららです♪

おおー!見事です。ここだけでも感動です(^o^)
なんだか嬉しくなって来ました!
凍結した岩場を登り切り、そして到着!
10時過ぎでした。(たぶん・・・(^^;;)
これが、難所ケ滝の大つららです!



見事でした♪こんな大きなつららを見るのは初めてです(^o^)
間近で見ると本当に美しい♪
来た甲斐もあります(^o^)
ここでおむすびを食べて、温かい飲み物を飲みながら大きなつららを眺めていました。
しかし、かなり冷えて来たのと、後から登って来られる登山客のために大つららを後にしました。
そして戻りは時間帯もあるのでしょうか?登って来られる登山客が多くて、道を譲るなどで大渋滞でしたf^_^;
この時期しかないから仕方ないのでしょうね。
下りは凍結もあるため滑らないようにするのに気を使いました。(でも滑りました(^^;;)
そして約一時間かけて昭和の森に到着。
時間は12時前でした。
家族みんな満足でした(^o^)
今年最初の登山も良いものを見ることが出来ました♪今年も幸先いいぞ〜(^O^)/
最後に私たちが登る前に抱えていた疑問や不安を紹介したいと思います。
初めて登られる方の参考になりそうな事を記しておきます。
⚫アイゼンは必要か?
今日みたいな日には使いませんでしたが、やはりあった方がいいと思います。
この度はほとんどの方が着けられていませんでしたが、当日は比較的暖かかったことを考えると、寒い日が続いたり、気温がもっと低いことを考えると無いと危険です!
お守り代わりにでもあった方がいいと思います。
⚫普通の運動靴や服装では行けないのか?
気合で行けると思います(笑)
実際、普段着や運動靴で来られているご家族もいました。(チョット浮いていましたがーー)
でも凍結した登山道や慣れない山道に登山靴でないと、もしもの事を考えるとこれも危険は危険です。
服装も寒さをしのげるような服装にすべきだと思います。多分、福岡市内と比べると相当寒いです。登山をする前は私もそうだったのですが汗冷えは辛いです。寒さによりつららどころではなくなりますよ。
⚫難所ケ滝までの道のりで迷うところはあるか?
宝満山と難所ケ滝の分岐点のところを気をつけてくださいね。そこだけ注意が必要です。
⚫駐車場はあるか?
昭和の森の駐車場は50台以上は停めれそうです。時間は9時までには入った方がいいと思います。
シーズンは停めるところがなくなる事もあるかもしれません。
⚫難所ケ滝には食事や休憩できるスペースはあるか?
一応座れるくらいの岩場があります。
登山客が多い時にはそこを確保する事は難しいかもしれませんが大きなつららを眺めながらの温かい飲み物は格別ですよ(^o^)
⚫どのくらい時間がかかるかか?
昭和の森から90分とありますが、初めてであれば、それ以上掛かると考えていた方がいいと思います。
お子さん連れであればなおさらです。グタグタになる可能性を考えれば間違いなく二時間以上かかります。
戻ってこられる時間も考えられて、早めの行動をお勧めします。
⚫子供連れでも行けるか?
行けると思います。
ただ先にも書きましたように、子連れだと考えている以上に大変だと思います。是非、安全第一で行動をしてください。
子供達に大きなつららを見せることが出来れば、良い思いでになると思いますよ♪
ここまでが気づいたところです。よろければ参考にしてください。
このためだけに登山用具を揃えるのは経済的に大変かと思います。
一番いいのは経験者と一緒に行かれるか登山用品店のイベントなどに参加するのがいいかもしれません。
しかし、そこまではと考えられるならば上記を参考にして判断してください。
しかし、あくまで初心者の意見ですから参考程度としていただきたいと思います。
手軽ではありますが自然が相手なので決して無理をされないようにしてください。状況によっては引き返す勇気も必要かと考えます。
実際に行動される場合は十分に準備をされて、気を付けて行動してくださいね。
そう言えば昭和の森公園にも小さな春が訪れていました。春はすぐそこですね(^O^)/

以上