2013年02月14日
家族で登山♪〜難所ケ滝〜
2月11日に今年初の登山をして来ました。
一昨年からの目標の一つの難所ケ滝の大つららを見に家族で行って来ました♪
当日は朝起きてからいつもより暖かく感じました。つららが溶けてなければいいですが(~_~;)(ちなみに本日の朝の気温は福岡市で2度でした)
登山口は宇美町の昭和の森公園(一本松公園)です。
出発はここを8時です。
この時間であれば駐車場はまだ余裕がありました。
そして今回のためにアイゼンも用意しました♪

出来るならば使いたいですね♪
昭和の森をスタートしてしばらくすると、まずは立て札があります。

昭和の森公園からは約90分かかるとあります。
一昨年は息子もまだ体力もなく、なかなか前に進まなかった事を思い出しますf^_^;
しかし今回は違いました!
しりとりをしながらシャキシャキと進みます(^o^)
家族みんな楽しく進みます♪

思いのほか順調に進み、宝満山と難所ケ滝の分岐点まで来ました。

昨年はここから宝満山へ向い、家族みんな大変な苦痛の中の山行だった事も思い出されます(笑)
この辺りからは雪が出てきました。

寒いはずです。福岡市内と比べるとかなり気温が低くなってきました。
これなら心配していたつららも期待出来そうです!
それにしても雪も増えてくるし、道も凍結しています!(◎_◎;)

しかし道ゆく人たちはアイゼンを着けている様子は無し。我が家もそのままで進みます。
そしてまず到着したのは小つららです♪

おおー!見事です。ここだけでも感動です(^o^)
なんだか嬉しくなって来ました!
凍結した岩場を登り切り、そして到着!
10時過ぎでした。(たぶん・・・(^^;;)
これが、難所ケ滝の大つららです!



見事でした♪こんな大きなつららを見るのは初めてです(^o^)
間近で見ると本当に美しい♪
来た甲斐もあります(^o^)
ここでおむすびを食べて、温かい飲み物を飲みながら大きなつららを眺めていました。
しかし、かなり冷えて来たのと、後から登って来られる登山客のために大つららを後にしました。
そして戻りは時間帯もあるのでしょうか?登って来られる登山客が多くて、道を譲るなどで大渋滞でしたf^_^;
この時期しかないから仕方ないのでしょうね。
下りは凍結もあるため滑らないようにするのに気を使いました。(でも滑りました(^^;;)
そして約一時間かけて昭和の森に到着。
時間は12時前でした。
家族みんな満足でした(^o^)
今年最初の登山も良いものを見ることが出来ました♪今年も幸先いいぞ〜(^O^)/
最後に私たちが登る前に抱えていた疑問や不安を紹介したいと思います。
初めて登られる方の参考になりそうな事を記しておきます。
⚫アイゼンは必要か?
今日みたいな日には使いませんでしたが、やはりあった方がいいと思います。
この度はほとんどの方が着けられていませんでしたが、当日は比較的暖かかったことを考えると、寒い日が続いたり、気温がもっと低いことを考えると無いと危険です!
お守り代わりにでもあった方がいいと思います。
⚫普通の運動靴や服装では行けないのか?
気合で行けると思います(笑)
実際、普段着や運動靴で来られているご家族もいました。(チョット浮いていましたがーー)
でも凍結した登山道や慣れない山道に登山靴でないと、もしもの事を考えるとこれも危険は危険です。
服装も寒さをしのげるような服装にすべきだと思います。多分、福岡市内と比べると相当寒いです。登山をする前は私もそうだったのですが汗冷えは辛いです。寒さによりつららどころではなくなりますよ。
⚫難所ケ滝までの道のりで迷うところはあるか?
宝満山と難所ケ滝の分岐点のところを気をつけてくださいね。そこだけ注意が必要です。
⚫駐車場はあるか?
昭和の森の駐車場は50台以上は停めれそうです。時間は9時までには入った方がいいと思います。
シーズンは停めるところがなくなる事もあるかもしれません。
⚫難所ケ滝には食事や休憩できるスペースはあるか?
一応座れるくらいの岩場があります。
登山客が多い時にはそこを確保する事は難しいかもしれませんが大きなつららを眺めながらの温かい飲み物は格別ですよ(^o^)
⚫どのくらい時間がかかるかか?
昭和の森から90分とありますが、初めてであれば、それ以上掛かると考えていた方がいいと思います。
お子さん連れであればなおさらです。グタグタになる可能性を考えれば間違いなく二時間以上かかります。
戻ってこられる時間も考えられて、早めの行動をお勧めします。
⚫子供連れでも行けるか?
行けると思います。
ただ先にも書きましたように、子連れだと考えている以上に大変だと思います。是非、安全第一で行動をしてください。
子供達に大きなつららを見せることが出来れば、良い思いでになると思いますよ♪
ここまでが気づいたところです。よろければ参考にしてください。
このためだけに登山用具を揃えるのは経済的に大変かと思います。
一番いいのは経験者と一緒に行かれるか登山用品店のイベントなどに参加するのがいいかもしれません。
しかし、そこまではと考えられるならば上記を参考にして判断してください。
しかし、あくまで初心者の意見ですから参考程度としていただきたいと思います。
手軽ではありますが自然が相手なので決して無理をされないようにしてください。状況によっては引き返す勇気も必要かと考えます。
実際に行動される場合は十分に準備をされて、気を付けて行動してくださいね。
そう言えば昭和の森公園にも小さな春が訪れていました。春はすぐそこですね(^O^)/

以上
一昨年からの目標の一つの難所ケ滝の大つららを見に家族で行って来ました♪
当日は朝起きてからいつもより暖かく感じました。つららが溶けてなければいいですが(~_~;)(ちなみに本日の朝の気温は福岡市で2度でした)
登山口は宇美町の昭和の森公園(一本松公園)です。
出発はここを8時です。
この時間であれば駐車場はまだ余裕がありました。
そして今回のためにアイゼンも用意しました♪

出来るならば使いたいですね♪
昭和の森をスタートしてしばらくすると、まずは立て札があります。

昭和の森公園からは約90分かかるとあります。
一昨年は息子もまだ体力もなく、なかなか前に進まなかった事を思い出しますf^_^;
しかし今回は違いました!
しりとりをしながらシャキシャキと進みます(^o^)
家族みんな楽しく進みます♪

思いのほか順調に進み、宝満山と難所ケ滝の分岐点まで来ました。

昨年はここから宝満山へ向い、家族みんな大変な苦痛の中の山行だった事も思い出されます(笑)
この辺りからは雪が出てきました。

寒いはずです。福岡市内と比べるとかなり気温が低くなってきました。
これなら心配していたつららも期待出来そうです!
それにしても雪も増えてくるし、道も凍結しています!(◎_◎;)

しかし道ゆく人たちはアイゼンを着けている様子は無し。我が家もそのままで進みます。
そしてまず到着したのは小つららです♪

おおー!見事です。ここだけでも感動です(^o^)
なんだか嬉しくなって来ました!
凍結した岩場を登り切り、そして到着!
10時過ぎでした。(たぶん・・・(^^;;)
これが、難所ケ滝の大つららです!



見事でした♪こんな大きなつららを見るのは初めてです(^o^)
間近で見ると本当に美しい♪
来た甲斐もあります(^o^)
ここでおむすびを食べて、温かい飲み物を飲みながら大きなつららを眺めていました。
しかし、かなり冷えて来たのと、後から登って来られる登山客のために大つららを後にしました。
そして戻りは時間帯もあるのでしょうか?登って来られる登山客が多くて、道を譲るなどで大渋滞でしたf^_^;
この時期しかないから仕方ないのでしょうね。
下りは凍結もあるため滑らないようにするのに気を使いました。(でも滑りました(^^;;)
そして約一時間かけて昭和の森に到着。
時間は12時前でした。
家族みんな満足でした(^o^)
今年最初の登山も良いものを見ることが出来ました♪今年も幸先いいぞ〜(^O^)/
最後に私たちが登る前に抱えていた疑問や不安を紹介したいと思います。
初めて登られる方の参考になりそうな事を記しておきます。
⚫アイゼンは必要か?
今日みたいな日には使いませんでしたが、やはりあった方がいいと思います。
この度はほとんどの方が着けられていませんでしたが、当日は比較的暖かかったことを考えると、寒い日が続いたり、気温がもっと低いことを考えると無いと危険です!
お守り代わりにでもあった方がいいと思います。
⚫普通の運動靴や服装では行けないのか?
気合で行けると思います(笑)
実際、普段着や運動靴で来られているご家族もいました。(チョット浮いていましたがーー)
でも凍結した登山道や慣れない山道に登山靴でないと、もしもの事を考えるとこれも危険は危険です。
服装も寒さをしのげるような服装にすべきだと思います。多分、福岡市内と比べると相当寒いです。登山をする前は私もそうだったのですが汗冷えは辛いです。寒さによりつららどころではなくなりますよ。
⚫難所ケ滝までの道のりで迷うところはあるか?
宝満山と難所ケ滝の分岐点のところを気をつけてくださいね。そこだけ注意が必要です。
⚫駐車場はあるか?
昭和の森の駐車場は50台以上は停めれそうです。時間は9時までには入った方がいいと思います。
シーズンは停めるところがなくなる事もあるかもしれません。
⚫難所ケ滝には食事や休憩できるスペースはあるか?
一応座れるくらいの岩場があります。
登山客が多い時にはそこを確保する事は難しいかもしれませんが大きなつららを眺めながらの温かい飲み物は格別ですよ(^o^)
⚫どのくらい時間がかかるかか?
昭和の森から90分とありますが、初めてであれば、それ以上掛かると考えていた方がいいと思います。
お子さん連れであればなおさらです。グタグタになる可能性を考えれば間違いなく二時間以上かかります。
戻ってこられる時間も考えられて、早めの行動をお勧めします。
⚫子供連れでも行けるか?
行けると思います。
ただ先にも書きましたように、子連れだと考えている以上に大変だと思います。是非、安全第一で行動をしてください。
子供達に大きなつららを見せることが出来れば、良い思いでになると思いますよ♪
ここまでが気づいたところです。よろければ参考にしてください。
このためだけに登山用具を揃えるのは経済的に大変かと思います。
一番いいのは経験者と一緒に行かれるか登山用品店のイベントなどに参加するのがいいかもしれません。
しかし、そこまではと考えられるならば上記を参考にして判断してください。
しかし、あくまで初心者の意見ですから参考程度としていただきたいと思います。
手軽ではありますが自然が相手なので決して無理をされないようにしてください。状況によっては引き返す勇気も必要かと考えます。
実際に行動される場合は十分に準備をされて、気を付けて行動してくださいね。
そう言えば昭和の森公園にも小さな春が訪れていました。春はすぐそこですね(^O^)/

以上
Posted by 省吾 at 00:00│Comments(30)
│登山
この記事へのコメント
sawaパパです。
家族で難所ヶ滝とはスゴイ!
いつもテレビ等で見てるんで
一度は行ってみたい!
でもsawaにはまだ厳しそうです・・
しかも自分はまだ山デビュー
してないし・・(笑)
でも山に興味を持ち出してる我が家に
とってはとても参考になりました!
今後もよろしくです。
家族で難所ヶ滝とはスゴイ!
いつもテレビ等で見てるんで
一度は行ってみたい!
でもsawaにはまだ厳しそうです・・
しかも自分はまだ山デビュー
してないし・・(笑)
でも山に興味を持ち出してる我が家に
とってはとても参考になりました!
今後もよろしくです。
Posted by sawaパパ&ママ
at 2013年02月14日 00:19

うわー、見事な大つらら!
きっと実物はすごいんでしょうね〜。
こんなところまでファミで行けるなんて、
シアワセですね。
アイゼン使いたかったですね。(笑
きっと実物はすごいんでしょうね〜。
こんなところまでファミで行けるなんて、
シアワセですね。
アイゼン使いたかったですね。(笑
Posted by MOMOパパ at 2013年02月14日 00:31
アクティブに動いてますね~^^
画で見ても、つららは感動します!
つららを見ながら、おいしいご飯!(^^)!
凄く贅沢なひとときでしたね~♪♪
画で見ても、つららは感動します!
つららを見ながら、おいしいご飯!(^^)!
凄く贅沢なひとときでしたね~♪♪
Posted by 拳斗
at 2013年02月14日 00:54

sawaパパ&ママさん
SAWAちゃんでも行けますよ(^o^)
そんなに難しいところではないのでいつかチャレンジしてみてください。
パパさんとも今年は登山でもご一緒したいですね♪
SAWAちゃんでも行けますよ(^o^)
そんなに難しいところではないのでいつかチャレンジしてみてください。
パパさんとも今年は登山でもご一緒したいですね♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 07:36

MOMOパパさん
家族でいくと、そんなに無理は出来ませんが、それはそれなりに楽しめますね(^o^)
アイゼンはこの機を逃したとなると来年かなf^_^;
家族でいくと、そんなに無理は出来ませんが、それはそれなりに楽しめますね(^o^)
アイゼンはこの機を逃したとなると来年かなf^_^;
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 07:38

拳斗さん
いいもの見ました♪
なかなか見れるものでは無いので一度は見ておきたかったんですよね。
薩摩キャンプはあと少しですね。レポ楽しみにしています。
いいもの見ました♪
なかなか見れるものでは無いので一度は見ておきたかったんですよね。
薩摩キャンプはあと少しですね。レポ楽しみにしています。
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 07:40

★省吾さん
おはようございます
すごい迫力あるつららですね(^^)
最後の疑問…はとても参考になりますね♩
私も寒い時期は無理ですが
低い所から登ってみたいんですが
家族の同意が得られないので
まだまだ先になりそうです(T . T)
もうすぐ春ですね♩
暖かくなったらガンガン出撃したいです(^^)
おはようございます
すごい迫力あるつららですね(^^)
最後の疑問…はとても参考になりますね♩
私も寒い時期は無理ですが
低い所から登ってみたいんですが
家族の同意が得られないので
まだまだ先になりそうです(T . T)
もうすぐ春ですね♩
暖かくなったらガンガン出撃したいです(^^)
Posted by じじ1202
at 2013年02月14日 07:43

おはようございます。
良いですね~♪
早く行かないとシーズン終わりますかね(^_^;)
去年はアイゼンなしだと危なくて厳しかったです。
行けるかなぁ・・・・
良いですね~♪
早く行かないとシーズン終わりますかね(^_^;)
去年はアイゼンなしだと危なくて厳しかったです。
行けるかなぁ・・・・
Posted by チャマ
at 2013年02月14日 08:00

おっと、またまたご一緒のブツが。
当方もベルモントのアイゼン買いましたが未だ使用したことなし・・・
今年は使うことないだろうなぁ。。。
当方もベルモントのアイゼン買いましたが未だ使用したことなし・・・
今年は使うことないだろうなぁ。。。
Posted by 大河トト=かずりん
at 2013年02月14日 08:36

見事なつららですね!
ヒヤッとした空気が伝わってきました。
詳しい、親切な解説ありがとうございます。
一番下がもう少し大きくなったら、ぜひぜひチャレンジしたいと思います。
まずは、登山靴を買おうと調べてます。
いや、そもそも何をそろえればよいのかも
イマイチわかってません・・・
坊がつる、屋久島と予定だけ立てて、準備も知識もまだまだです(汗)
ヒヤッとした空気が伝わってきました。
詳しい、親切な解説ありがとうございます。
一番下がもう少し大きくなったら、ぜひぜひチャレンジしたいと思います。
まずは、登山靴を買おうと調べてます。
いや、そもそも何をそろえればよいのかも
イマイチわかってません・・・
坊がつる、屋久島と予定だけ立てて、準備も知識もまだまだです(汗)
Posted by こけ
at 2013年02月14日 09:55

じじ1202さん
是非、じじさんも山へ向かってください(笑)
そこで出来るキャンプは気持ちいいですよ♪
まずはご家族の理解を得ないといけませんね。応援しています。
是非、じじさんも山へ向かってください(笑)
そこで出来るキャンプは気持ちいいですよ♪
まずはご家族の理解を得ないといけませんね。応援しています。
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 10:25

チャマさん
いろいろとチャマさんの後追いをしておりますf^_^;
とにかく参考になることが多いので助かっています。
つららは今月一杯ですかね〜。
今回はアイゼンは微妙だったんですよね。周りが使っていれば使いたかったのですがーー。
来年かな(^o^)
いろいろとチャマさんの後追いをしておりますf^_^;
とにかく参考になることが多いので助かっています。
つららは今月一杯ですかね〜。
今回はアイゼンは微妙だったんですよね。周りが使っていれば使いたかったのですがーー。
来年かな(^o^)
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 10:28

大河トト=かずりんさん
またまた一緒ですか(^o^)
気が合いますね〜♪
そう言えば宮崎で雪山へ行かれるかもと言われていましたね。その時は使えなかったのですね。
今年はよろければ坊ガツルへご一緒したいですね♪
またまた一緒ですか(^o^)
気が合いますね〜♪
そう言えば宮崎で雪山へ行かれるかもと言われていましたね。その時は使えなかったのですね。
今年はよろければ坊ガツルへご一緒したいですね♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 10:30

こけさん
初めて見ると感動しますよ!
是非いつかご覧になってください。
家族でチャレンジすると楽しさが倍増ですもんね。早く下のお子さんが一緒に行けるようになればいいですね♪
初めて見ると感動しますよ!
是非いつかご覧になってください。
家族でチャレンジすると楽しさが倍増ですもんね。早く下のお子さんが一緒に行けるようになればいいですね♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 10:32

大つららすごいですね。
人間がちっちゃい!!
壮大なものを見ると悩みとか一変に吹っ飛びますね♪
人間がちっちゃい!!
壮大なものを見ると悩みとか一変に吹っ飛びますね♪
Posted by shun
at 2013年02月14日 11:39

いいですね家族で山登り♪
最高の景色☆
感動するだろうなぁ・・
私も一度みなさんの真似をして登ってみたくて
嫁さんに言ったら
拒否!
子供が大きくなるのをまとうかな(^^)v
最高の景色☆
感動するだろうなぁ・・
私も一度みなさんの真似をして登ってみたくて
嫁さんに言ったら
拒否!
子供が大きくなるのをまとうかな(^^)v
Posted by ターボー
at 2013年02月14日 12:17

なるほど~参考になります^^
来年かな~出来るとすると^^;
写真からも見事さ伝わってきますよ~知っている方は大勢いかれるわけですね~やっぱり目で見てみたいし、歩く過程や準備もワクワクして
アウトドアって何だか子どものころの遠足前そのままですね^^
来年かな~出来るとすると^^;
写真からも見事さ伝わってきますよ~知っている方は大勢いかれるわけですね~やっぱり目で見てみたいし、歩く過程や準備もワクワクして
アウトドアって何だか子どものころの遠足前そのままですね^^
Posted by みーパパ
at 2013年02月14日 12:24

shunさん
まさに見た時には、おー!っていう感じになります(^o^)
ここが福岡ということも忘れてしまいそうですよ。
まさに見た時には、おー!っていう感じになります(^o^)
ここが福岡ということも忘れてしまいそうですよ。
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 12:32

ターボーさん
これも奥様には地道に説いて聞くしかありませんよf^_^;
まずは近場のハイキングから始められてはいかがですか?
家族で出来ると楽しいですよ♪
これも奥様には地道に説いて聞くしかありませんよf^_^;
まずは近場のハイキングから始められてはいかがですか?
家族で出来ると楽しいですよ♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 12:34

みーパパさん
コメありがとうございます!
分かってもらえると嬉しいです(^o^)見事だったんですよ♪
確かにキャンプとか登山って子供の頃の遠足とか林間学校の延長のようですね。
それだけ子供なのかな?f^_^;
コメありがとうございます!
分かってもらえると嬉しいです(^o^)見事だったんですよ♪
確かにキャンプとか登山って子供の頃の遠足とか林間学校の延長のようですね。
それだけ子供なのかな?f^_^;
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 12:37

相変わらず、家族で積極的ですね^^
確かにココは私でも行けそうな気がします。
来年は・・・^^;
確かにココは私でも行けそうな気がします。
来年は・・・^^;
Posted by キャラバン
at 2013年02月14日 14:59

キャラバンさん
ここならお子さん連れでも行けると思いますよ(^o^)
是非、来年あたり行ってみてください。タイミングが合えばご一緒したいですね♪
ここならお子さん連れでも行けると思いますよ(^o^)
是非、来年あたり行ってみてください。タイミングが合えばご一緒したいですね♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 16:56

ご無沙汰しております。
昨年、雪で九州道が通行止めになった日に 滝見学に行きました。
その日は とても寒かったです。 滝付近なんか 一段と寒さが増していました…
今年は 3月初旬に行くつもりですが もう溶けてるかな?
11日は 多良岳で つららを見てきましたよ(^^v
昨年、雪で九州道が通行止めになった日に 滝見学に行きました。
その日は とても寒かったです。 滝付近なんか 一段と寒さが増していました…
今年は 3月初旬に行くつもりですが もう溶けてるかな?
11日は 多良岳で つららを見てきましたよ(^^v
Posted by golfbaka at 2013年02月14日 20:29
golfibakaさん
お久しぶりです。
さすがご存知ですね(^o^)確かに滝のところは一段と寒いですよね!(◎_◎;)
でも見る価値はありますよね。
三月初旬ですか?
私も初心者なのでよくわかりませんが、一応、二月下旬ぐらいまでとありますので、寒さが続くようならギリギリ大丈夫だと思いますよ。
楽しんでください。
いつかご一緒したいですね♪
お久しぶりです。
さすがご存知ですね(^o^)確かに滝のところは一段と寒いですよね!(◎_◎;)
でも見る価値はありますよね。
三月初旬ですか?
私も初心者なのでよくわかりませんが、一応、二月下旬ぐらいまでとありますので、寒さが続くようならギリギリ大丈夫だと思いますよ。
楽しんでください。
いつかご一緒したいですね♪
Posted by 省吾
at 2013年02月14日 20:38

ここ、いつか行ってみたい所です。
子連れレポみると、ますます挑戦してみたくなりますねo(^▽^)o
その前に、体力作りしなくちゃですね。
子連れレポみると、ますます挑戦してみたくなりますねo(^▽^)o
その前に、体力作りしなくちゃですね。
Posted by ma.yu at 2013年02月16日 17:26
ma.yuさん
ma.yuさんなら行けそうな気がします(笑)
是非、いつか行ってみてください。感動しますよ♪
今度は若久でお会いしたいですね、
ma.yuさんなら行けそうな気がします(笑)
是非、いつか行ってみてください。感動しますよ♪
今度は若久でお会いしたいですね、
Posted by 省吾
at 2013年02月16日 20:27

省吾さんも山に転身ですか~???
もう、ジジイには山は辛いです(笑)
もう、ジジイには山は辛いです(笑)
Posted by 俊 at 2013年02月17日 19:30
俊さん
お久しぶりです(^O^)/
いつも記事は拝見しております。
オートキャンプやグルキャンも楽しいのですが、もっと自然の近くでキャンプをしたくなってきています。(笑)
登山とオートキャンプの中間かな!?
お久しぶりです(^O^)/
いつも記事は拝見しております。
オートキャンプやグルキャンも楽しいのですが、もっと自然の近くでキャンプをしたくなってきています。(笑)
登山とオートキャンプの中間かな!?
Posted by 省吾
at 2013年02月17日 19:33

感動的な滝ツララです。
行ってみたいな~
まだUPしていませんが、週末に稲星山へ
行ってまいりました。
そのときに感じたのが、アイゼンの使い方ですね。軽アイゼンはもっていましたが、着用はしませんでした。
殆ど溶けているか、薄い雪が殆どでしたので、大丈夫だろうと・・・
しかし侮れない。少し凍っているところがあり、慎重にくだっていたにも関わらず、ズルリン(笑)
転ぶことも分かったので、ゆっくりお尻をすべらせたから問題はありませんでしたが、
ほんの少しでも滑るときは滑りますね。
アイゼンつけてたらなんてことないのですが、ほんの少しのためにわざわざ着用が出来ない・・・
いいグッズないかな~(笑)
それにしても、参考情報はいいですね!!
行ってみたいな~
まだUPしていませんが、週末に稲星山へ
行ってまいりました。
そのときに感じたのが、アイゼンの使い方ですね。軽アイゼンはもっていましたが、着用はしませんでした。
殆ど溶けているか、薄い雪が殆どでしたので、大丈夫だろうと・・・
しかし侮れない。少し凍っているところがあり、慎重にくだっていたにも関わらず、ズルリン(笑)
転ぶことも分かったので、ゆっくりお尻をすべらせたから問題はありませんでしたが、
ほんの少しでも滑るときは滑りますね。
アイゼンつけてたらなんてことないのですが、ほんの少しのためにわざわざ着用が出来ない・・・
いいグッズないかな~(笑)
それにしても、参考情報はいいですね!!
Posted by たいちゃん at 2013年02月20日 08:57
たいちゃんさん
またまたお山へ行かれたのですね!いいですねー(^o^)
レポ楽しみにしていますね。
アイゼンはまだ使ったことありませんので、そのタイミングが分かりませんf^_^;
次の雪山へ行った時に使いたいですね。
というか今年のシーズンが終わってしまいそうです。無理かな!?
またまたお山へ行かれたのですね!いいですねー(^o^)
レポ楽しみにしていますね。
アイゼンはまだ使ったことありませんので、そのタイミングが分かりませんf^_^;
次の雪山へ行った時に使いたいですね。
というか今年のシーズンが終わってしまいそうです。無理かな!?
Posted by 省吾
at 2013年02月20日 09:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。