2012年05月07日
家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~
4月28日~30日まで登山とキャンプを家族で楽しんで来ましたo(^▽^)o
(長文となりますので、よろしければご覧ください。)
年初にも言いましたが、今年最大のアウトドアにおける目標は家族で坊がつるに登って、キャンプをすることです!
これまでの準備に練習や道具を揃えるのに苦労をしました。思い返せば、うぅ・・・。(大袈裟!)
最終的な準備したものの重さです。
私・・・19kg
嫁・・・10kg
息子・・・3kg

最後まで悩んだのはデジイチカメラでした。k-rですからデカイし、重い!
結局、思い出をキレイな画像で残すことを選びました。
おかしな奴に見られるかと思いましたが、結構、デジイチを持って来ている人もいたので、安心しましたo(^▽^)o
それでは出発です♪
朝6時に福岡市の家を出発しました。そして予定通り、8時に目的とする長者原ビジターセンターに到着しました。

さあ、待ちに待ったこの時が来ました!
直ぐに目の前に広がるタデ原に足を踏み入れます。

なんと、素晴らしい景色でしょう♪ワクワクしてきます。
しかし、問題発生です(~_~;)なんと、息子が乗り気でない様子。足も前に進まず、うつむいたまま。わがまま炸裂で、前に進みません(怒)まだ、10分もたってません。
家族みんなで、もめながらなんとか前に進みます。やっと、最初の標識まできました。

普通、ここまで5~10分で来るところを30分掛かりました(~_~;)
ふぅ、先が思いやられます。
登山道に入りますが、ここで記帳をします。

登山を始めて記帳するのは初めてなので、なんだか嬉しい♪
ここからは息子も落ち着いて、楽しみながら登山すると思っていましたが、何かに付けて機嫌が悪い。いい加減私の我慢も限界となり、爆発!
前に進まないし、わがまま言うしで、まだ息子には早かったのかと後悔しました。
そうこうしながら、少しずつ前に進むと最初の休息所に着きました。

ここまでで、10時30分です。
あり得ません(~_~;)
普通1時間程度で着くところを2時間30分掛かりました(~_~;)一体、何時に坊がつるに着くんだろう?
ここで、心を落ち着かせて、エネルギー補給をして改めて出発しました。
これが良かったのか息子もエンジン掛かりました。順調に進むことができるようになってきたので、少し楽しくなってきました。
しかし、ここからは足元が悪く、急な登り坂が続きます。

そして、ここを登り切ると雨が池に到着です。

ここは雨が降ると辺りが池のようになるそうです。一度はみてみたい光景です。
そのため、貴重な植物もいるそうです。

ここで休憩を取りました。時間は12時30分でした。
坊がつるまであと少しです。これからは下りになります。息子も嫁もかなり疲れています。
家族三人で踏ん張ります。
しかし、なかなか着きません(~_~;)
途中に小川が流れていて、息子を癒してくれましたo(^▽^)o

ふぅ、生き返ります♪
残りわずかと信じて前に進みます。少し眺めのいい所では目指す坊がつるらしき所が見えてきました!
そして森を抜けるとーーー。

見えました!やっと、ここまで来ました(^O^)/
最後の標識です♪

そして到着です!
時間は13時40分でした。約5時間掛かりました!(◎_◎;)

夢にまでみた坊がつるキャンプ場です♪
いたるところに山用テントが建っています。とてもキレイですねo(^▽^)o

我が家も設営をします。初めてのステラリッジ2とツインシスターズのコラボです♪

う~ん♪
満足ですo(^▽^)o
その後は直ぐに九州最高地にある温泉。法華院温泉に入りました。
苦労した分、気持ち良かったです。

ちなみに、ここが今回の目的地となりますが標高は1303mです!
我が家には快挙です♪経験を積んで更なる高みへ行きたいですね。
テントに戻り、やっとまったりできます。少し離れた所から見る我が家のテントに心癒されます♪

この日は簡単に夕ご飯を済ませて、ビールをたらふく飲みました(^_^;)
最高にうまかったです♪
そして眠いのを家族で我慢して満天の星空を見て、ここまで来たことをねぎらい合いました。
そして就寝。おやすみなさい。
二日目
この日も晴天♪
朝六時前に起床してモーニングコーヒーと朝食をいただきます。

腹一杯食べた後は荷物をまとめ、来た道を戻ります。ありがとうo(^▽^)o坊がつる♪

一応、来た道は確認をしてね♪

戻りはすんなりと、戻れると思っていましたが、またしても息子がわがままを言って苦労をしました(^_^;)
8時30分に出発して、12時30分に長者原ビジターセンターに到着しました。行よりも一時間も早く戻れましたが、とても疲れました。
その後は二日目の宿泊場所である沢水キャンプ場へ向かいました。
続く・・・
ここまでの感想です。
家族三人でよくやったと思います。息子もわがままも言ったけど、よく頑張ったと思います。しっかりと褒めてやりました。これが自信につながってくれたら嬉しいですね。
嫁も文句一つ言わず頑張りました。あまり体力のある方ではないと思っていますので、こうやってついて来てくれたことに感謝です。
坊がつるは思っていた通り素晴らしい景色で圧倒されました!(◎_◎;)
おそらく、四季折々の姿があり、それぞれが素晴らしいのでしょう。私はそんな姿をこれからも見てみたいですねo(^▽^)o
またいつか家族でここに来ることが出来るようにしたいですね。
以上
(長文となりますので、よろしければご覧ください。)
年初にも言いましたが、今年最大のアウトドアにおける目標は家族で坊がつるに登って、キャンプをすることです!
これまでの準備に練習や道具を揃えるのに苦労をしました。思い返せば、うぅ・・・。(大袈裟!)
最終的な準備したものの重さです。
私・・・19kg
嫁・・・10kg
息子・・・3kg

最後まで悩んだのはデジイチカメラでした。k-rですからデカイし、重い!
結局、思い出をキレイな画像で残すことを選びました。
おかしな奴に見られるかと思いましたが、結構、デジイチを持って来ている人もいたので、安心しましたo(^▽^)o
それでは出発です♪
朝6時に福岡市の家を出発しました。そして予定通り、8時に目的とする長者原ビジターセンターに到着しました。

さあ、待ちに待ったこの時が来ました!
直ぐに目の前に広がるタデ原に足を踏み入れます。

なんと、素晴らしい景色でしょう♪ワクワクしてきます。
しかし、問題発生です(~_~;)なんと、息子が乗り気でない様子。足も前に進まず、うつむいたまま。わがまま炸裂で、前に進みません(怒)まだ、10分もたってません。
家族みんなで、もめながらなんとか前に進みます。やっと、最初の標識まできました。

普通、ここまで5~10分で来るところを30分掛かりました(~_~;)
ふぅ、先が思いやられます。
登山道に入りますが、ここで記帳をします。

登山を始めて記帳するのは初めてなので、なんだか嬉しい♪
ここからは息子も落ち着いて、楽しみながら登山すると思っていましたが、何かに付けて機嫌が悪い。いい加減私の我慢も限界となり、爆発!
前に進まないし、わがまま言うしで、まだ息子には早かったのかと後悔しました。
そうこうしながら、少しずつ前に進むと最初の休息所に着きました。

ここまでで、10時30分です。
あり得ません(~_~;)
普通1時間程度で着くところを2時間30分掛かりました(~_~;)一体、何時に坊がつるに着くんだろう?
ここで、心を落ち着かせて、エネルギー補給をして改めて出発しました。
これが良かったのか息子もエンジン掛かりました。順調に進むことができるようになってきたので、少し楽しくなってきました。
しかし、ここからは足元が悪く、急な登り坂が続きます。

そして、ここを登り切ると雨が池に到着です。

ここは雨が降ると辺りが池のようになるそうです。一度はみてみたい光景です。
そのため、貴重な植物もいるそうです。

ここで休憩を取りました。時間は12時30分でした。
坊がつるまであと少しです。これからは下りになります。息子も嫁もかなり疲れています。
家族三人で踏ん張ります。
しかし、なかなか着きません(~_~;)
途中に小川が流れていて、息子を癒してくれましたo(^▽^)o

ふぅ、生き返ります♪
残りわずかと信じて前に進みます。少し眺めのいい所では目指す坊がつるらしき所が見えてきました!
そして森を抜けるとーーー。

見えました!やっと、ここまで来ました(^O^)/
最後の標識です♪

そして到着です!
時間は13時40分でした。約5時間掛かりました!(◎_◎;)

夢にまでみた坊がつるキャンプ場です♪
いたるところに山用テントが建っています。とてもキレイですねo(^▽^)o

我が家も設営をします。初めてのステラリッジ2とツインシスターズのコラボです♪

う~ん♪
満足ですo(^▽^)o
その後は直ぐに九州最高地にある温泉。法華院温泉に入りました。
苦労した分、気持ち良かったです。

ちなみに、ここが今回の目的地となりますが標高は1303mです!
我が家には快挙です♪経験を積んで更なる高みへ行きたいですね。
テントに戻り、やっとまったりできます。少し離れた所から見る我が家のテントに心癒されます♪

この日は簡単に夕ご飯を済ませて、ビールをたらふく飲みました(^_^;)
最高にうまかったです♪
そして眠いのを家族で我慢して満天の星空を見て、ここまで来たことをねぎらい合いました。
そして就寝。おやすみなさい。
二日目
この日も晴天♪
朝六時前に起床してモーニングコーヒーと朝食をいただきます。

腹一杯食べた後は荷物をまとめ、来た道を戻ります。ありがとうo(^▽^)o坊がつる♪

一応、来た道は確認をしてね♪

戻りはすんなりと、戻れると思っていましたが、またしても息子がわがままを言って苦労をしました(^_^;)
8時30分に出発して、12時30分に長者原ビジターセンターに到着しました。行よりも一時間も早く戻れましたが、とても疲れました。
その後は二日目の宿泊場所である沢水キャンプ場へ向かいました。
続く・・・
ここまでの感想です。
家族三人でよくやったと思います。息子もわがままも言ったけど、よく頑張ったと思います。しっかりと褒めてやりました。これが自信につながってくれたら嬉しいですね。
嫁も文句一つ言わず頑張りました。あまり体力のある方ではないと思っていますので、こうやってついて来てくれたことに感謝です。
坊がつるは思っていた通り素晴らしい景色で圧倒されました!(◎_◎;)
おそらく、四季折々の姿があり、それぞれが素晴らしいのでしょう。私はそんな姿をこれからも見てみたいですねo(^▽^)o
またいつか家族でここに来ることが出来るようにしたいですね。
以上
Posted by 省吾 at 12:37│Comments(34)
│登山
この記事へのコメント
家族で登山!!
憧れます♪息子さんも頑張りましたね♪
これを気に山が好きになってくれたらいいですね(^-^)v
憧れます♪息子さんも頑張りましたね♪
これを気に山が好きになってくれたらいいですね(^-^)v
Posted by shouryuu at 2012年05月02日 21:05
素晴らしい!
ステラリッジ2とツインシスターズのコラボの
坊がつるの景色もそうですが、
省吾さん御家族ですよ!
奥様も、お子様も、そして省吾さんも!
よくがんばりましたね~
いい経験ができるご家庭なので、
羨ましいです!!
(我が家にはその機会すらないな・・・)
ステラリッジ2とツインシスターズのコラボの
坊がつるの景色もそうですが、
省吾さん御家族ですよ!
奥様も、お子様も、そして省吾さんも!
よくがんばりましたね~
いい経験ができるご家庭なので、
羨ましいです!!
(我が家にはその機会すらないな・・・)
Posted by tomo&tomo
at 2012年05月02日 21:21

こんばんは。(^^)
目標達成おめでとうございます。
19kgはさすがです。
最高にロケーションのいいキャンプ場ですね。
登山後の温泉&ビール、イイなぁ。
目標達成おめでとうございます。
19kgはさすがです。
最高にロケーションのいいキャンプ場ですね。
登山後の温泉&ビール、イイなぁ。
Posted by mocchan
at 2012年05月02日 23:25

坊がつるですか・・・
平尾台で皆さんが行く気満々でしたが
おいらは未だに覚悟決まってませんが、
逃げられそうにありません^^
本気で準備しないと・・・
平尾台で皆さんが行く気満々でしたが
おいらは未だに覚悟決まってませんが、
逃げられそうにありません^^
本気で準備しないと・・・
Posted by キャラバン
at 2012年05月03日 04:35

こんにちは~
坊がつる、懐かしいですね~広々していて温泉もあるし本当に良い所ですね。
お子さんも頑張りましたね!きっと将来、良い記憶として残っていくことでしょう。こういうレポは癒されるなぁ\(^_^)/
坊がつる、懐かしいですね~広々していて温泉もあるし本当に良い所ですね。
お子さんも頑張りましたね!きっと将来、良い記憶として残っていくことでしょう。こういうレポは癒されるなぁ\(^_^)/
Posted by うまそう
at 2012年05月03日 10:52

こんにちは。
19kg!凄いですね、肩は大丈夫ですか?
デジイチは普通だと思いますよ
自分でも室道をデジイチ2台と中型三脚を
担いで歩き回ってましたから・・・
19kg!凄いですね、肩は大丈夫ですか?
デジイチは普通だと思いますよ
自分でも室道をデジイチ2台と中型三脚を
担いで歩き回ってましたから・・・
Posted by kemewo
at 2012年05月03日 11:32

★省吾さん
こんにちは
いいですね~
我が家にはまだまだ先の登山キャンプ
北陸にも雷鳥沢ってところがあって
写真で見る限りではとても綺麗で
一度行ってみたいですが何年先になるか・・・
息子さん頑張りましたね
わが子なら二人とも途中でアウトだったと思います
家族で力を合わせてって感じがとてもいいと思いました
こんにちは
いいですね~
我が家にはまだまだ先の登山キャンプ
北陸にも雷鳥沢ってところがあって
写真で見る限りではとても綺麗で
一度行ってみたいですが何年先になるか・・・
息子さん頑張りましたね
わが子なら二人とも途中でアウトだったと思います
家族で力を合わせてって感じがとてもいいと思いました
Posted by じじ1202 at 2012年05月03日 12:30
shouryuさん
大変でしたが、楽しかったです。
しかし、家族は楽しかったけどしばらくは登山はしたくないそうです(^_^;)
まずいかも!?
大変でしたが、楽しかったです。
しかし、家族は楽しかったけどしばらくは登山はしたくないそうです(^_^;)
まずいかも!?
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 19:55

tomo&tomoさん
ありがとうございます。
本当に家族に感謝ですね。私のわがままに最後まで付き合ってくれました(^_^;)
いつまで付き合ってくれるかわかりませんが、出来る間は続けたいですね。
一度、バイキングにでもうまく誘ったら山にも来てくれるかもしれませんよ。
ありがとうございます。
本当に家族に感謝ですね。私のわがままに最後まで付き合ってくれました(^_^;)
いつまで付き合ってくれるかわかりませんが、出来る間は続けたいですね。
一度、バイキングにでもうまく誘ったら山にも来てくれるかもしれませんよ。
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 19:58

mocchanさん
ありがとうございます。
今年のミッションクリアです♪
19kgは重かったですね。しかし、嫁の10kgもよく頑張ったと思いますね。
秋に今度はどこへ行こう?
ありがとうございます。
今年のミッションクリアです♪
19kgは重かったですね。しかし、嫁の10kgもよく頑張ったと思いますね。
秋に今度はどこへ行こう?
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 20:00

キャラバンさん
私もそのお誘いをマー坊パパさんから受けております。まだ、正式に返事をしておりません。日時さえ合えば参加したいと思っています。
キャラバンさんは既に参加になっていましたよが(笑)
私もそのお誘いをマー坊パパさんから受けております。まだ、正式に返事をしておりません。日時さえ合えば参加したいと思っています。
キャラバンさんは既に参加になっていましたよが(笑)
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 20:02

うまそうさん
うまそうさんの坊がつるレポも刺激になりましたし、実現に向けてのパワーになったのは間違いありませんよ♪
とても、いいところでした。またいつか、何度でも行ってみたいところですね。
うまそうさんの坊がつるレポも刺激になりましたし、実現に向けてのパワーになったのは間違いありませんよ♪
とても、いいところでした。またいつか、何度でも行ってみたいところですね。
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 20:04

kemewoさん
確かに重かったですが、肩というより体全体に負担が掛かっているといったほうがいいですね。おそらく、トリコニのおかげでしょう。
カメラは意外と多かったですね。中にはすごいカメラお持ちの方もいました。
確かに重かったですが、肩というより体全体に負担が掛かっているといったほうがいいですね。おそらく、トリコニのおかげでしょう。
カメラは意外と多かったですね。中にはすごいカメラお持ちの方もいました。
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 20:06

じじ1202さん
ありがとうございます。
息子は褒められるほどではありませんよ(笑)
記事では伝わりませんが、ひどいグダグダでしたから。
ですから、励ましさへすればどこのお子さんでもクリア出来ますよ!
是非、オススメです♪
ありがとうございます。
息子は褒められるほどではありませんよ(笑)
記事では伝わりませんが、ひどいグダグダでしたから。
ですから、励ましさへすればどこのお子さんでもクリア出来ますよ!
是非、オススメです♪
Posted by 省吾
at 2012年05月03日 20:09

ご家族にとって最高の思い出になると
思います!素晴らしい!!
我が家は、私も含めて全員無理かな…
長者原ビジターセンター付近はうろちょ
ろした事が数回あるのですが、やはり
喘息が発動しますOTL
行きたいんだけどな~(羨)
思います!素晴らしい!!
我が家は、私も含めて全員無理かな…
長者原ビジターセンター付近はうろちょ
ろした事が数回あるのですが、やはり
喘息が発動しますOTL
行きたいんだけどな~(羨)
Posted by ままふふ
at 2012年05月04日 06:07

やりましたねぇ~
まずはの目標達成おめでとうございます!!
お山の魅力は、登る時のきつさもありますが所々で自然界の
プレゼントで心と身体を癒やされ、頂上に到着したら、苦労して登った人しか味わう事の出来ない、景色のご褒美と達成感
そしてビール(笑)
キャンプ地での夜の星空は絶対忘れ得ぬ思い出になるんでしょうね!!
「楽しかったけど、山登りは・・・」
今度は、ご家族の心情レポートから山登りに至るまでを長文レポートでお願いします♪(笑)♪
トレッキングキャンプかぁ~・・・
う~ん悩みどころです!!
まずはの目標達成おめでとうございます!!
お山の魅力は、登る時のきつさもありますが所々で自然界の
プレゼントで心と身体を癒やされ、頂上に到着したら、苦労して登った人しか味わう事の出来ない、景色のご褒美と達成感
そしてビール(笑)
キャンプ地での夜の星空は絶対忘れ得ぬ思い出になるんでしょうね!!
「楽しかったけど、山登りは・・・」
今度は、ご家族の心情レポートから山登りに至るまでを長文レポートでお願いします♪(笑)♪
トレッキングキャンプかぁ~・・・
う~ん悩みどころです!!
Posted by レコパル at 2012年05月05日 07:01
省吾さんも
すっかり 「トレッカー」になりましたね^ー^
自分の遣りたい事にブレない気持ちを持ち続けるって大変ですが
これからも色々な場所で活躍してくださいね
すっかり 「トレッカー」になりましたね^ー^
自分の遣りたい事にブレない気持ちを持ち続けるって大変ですが
これからも色々な場所で活躍してくださいね
Posted by 旅者 at 2012年05月05日 13:29
坊がつる登頂やりましたね~!
文面から息子クンと省吾さんのお姿を想像して、
クスっとしてしまいました~(笑)
失敬失敬。m(_ _)m
我が家もボチボチ始動しましたので、
今年も宜しくお願いします!
文面から息子クンと省吾さんのお姿を想像して、
クスっとしてしまいました~(笑)
失敬失敬。m(_ _)m
我が家もボチボチ始動しましたので、
今年も宜しくお願いします!
Posted by 波平パパ at 2012年05月05日 19:18
坊がつる制覇!おめでとうございます。
何時間掛かっても、家族の絆を確かめ合いながらの登山。。
素晴らしいですね^^
息子さんも今回の登山は、きっと心に残って一生忘れる事は無いと思いますよ^^
昨年、私も始めて登りましたが、また登りたくなりました。
って言うか・・・9月に皆が行くので、私も一応行く気満々なんですが^^ヾ
機会があれば、山行もご一緒できるといいですね^^v
何時間掛かっても、家族の絆を確かめ合いながらの登山。。
素晴らしいですね^^
息子さんも今回の登山は、きっと心に残って一生忘れる事は無いと思いますよ^^
昨年、私も始めて登りましたが、また登りたくなりました。
って言うか・・・9月に皆が行くので、私も一応行く気満々なんですが^^ヾ
機会があれば、山行もご一緒できるといいですね^^v
Posted by マー坊パパ at 2012年05月05日 21:57
こんにちは~
おお~!坊での家族テント泊!
うらやまし~♪
お子さんも頑張ったようで(^^)
何かしらの達成感はあったんじゃないでしょうか。
うちの子も忘れたころに登山自慢します(笑)
しかし・・・省吾さんにガッツリ付き合ってくれてる奥様が素晴らしい♪
おお~!坊での家族テント泊!
うらやまし~♪
お子さんも頑張ったようで(^^)
何かしらの達成感はあったんじゃないでしょうか。
うちの子も忘れたころに登山自慢します(笑)
しかし・・・省吾さんにガッツリ付き合ってくれてる奥様が素晴らしい♪
Posted by チャマ
at 2012年05月06日 16:58

ままふふさん
喘息は大変ですね。無理をなされないようにしてくださいね。
ハイキング程度から始めてみるのもいいと思いますよ。
喘息は大変ですね。無理をなされないようにしてくださいね。
ハイキング程度から始めてみるのもいいと思いますよ。
Posted by 省吾
at 2012年05月06日 19:57

レコパルさん
山はいいですねo(^▽^)o
目標達成したあとは、最高でした♪
しかし、無理をしすぎたのか、いっときは、山はいいと言われました(^_^;)
でもまた行きますよ~
山はいいですねo(^▽^)o
目標達成したあとは、最高でした♪
しかし、無理をしすぎたのか、いっときは、山はいいと言われました(^_^;)
でもまた行きますよ~
Posted by 省吾
at 2012年05月06日 20:00

旅者さん
ありがとうございます。
これを長い趣味にできるかは、これから次第ですよね。楽しかったけど、家族とどこまで出来るのかはわかりません。
でも、長く続けたいですね♪
ありがとうございます。
これを長い趣味にできるかは、これから次第ですよね。楽しかったけど、家族とどこまで出来るのかはわかりません。
でも、長く続けたいですね♪
Posted by 省吾
at 2012年05月06日 20:02

波平パパさん
いやー、大変でしたね。(^_^;)
でもまた行きたいと考えています。
波平パパさんもいよいよですね。今年も一緒に楽しみましょうo(^▽^)o
いやー、大変でしたね。(^_^;)
でもまた行きたいと考えています。
波平パパさんもいよいよですね。今年も一緒に楽しみましょうo(^▽^)o
Posted by 省吾
at 2012年05月07日 07:23

マー坊パパさん
坊がつるはステキなところですよ!行けばうまい酒が飲めますo(^▽^)o
九月は日が合えばご一緒しましょう。近々、若杉でご一緒しましょう。しばらくは忙しのですが、金曜日からの弾丸でも構いませんよ。では、また。
坊がつるはステキなところですよ!行けばうまい酒が飲めますo(^▽^)o
九月は日が合えばご一緒しましょう。近々、若杉でご一緒しましょう。しばらくは忙しのですが、金曜日からの弾丸でも構いませんよ。では、また。
Posted by 省吾
at 2012年05月07日 07:26

チャマさん
チャマさんの登山レポを参考にして来ましたのでここまでこれたのもありますよ♪
坊がつるは良かったですねo(^▽^)o
これからも勉強させていただきます。
チャマさんの登山レポを参考にして来ましたのでここまでこれたのもありますよ♪
坊がつるは良かったですねo(^▽^)o
これからも勉強させていただきます。
Posted by 省吾
at 2012年05月07日 07:30

トレッキング!(^^)!
健康的で羨ましい~(^_^;)
我が家はデフ家族で歩くのキライみたいで~す(^_^;)
健康的で羨ましい~(^_^;)
我が家はデフ家族で歩くのキライみたいで~す(^_^;)
Posted by りゅう摩呂パパ
at 2012年05月07日 15:38

りゅう摩呂パパさん
ゆっくりと始められたらいいですよ。無理は禁物ですからね。
まずは一緒にハイキングでも楽しいですよ♪
ゆっくりと始められたらいいですよ。無理は禁物ですからね。
まずは一緒にハイキングでも楽しいですよ♪
Posted by 省吾
at 2012年05月07日 16:00

坊がつる登山は私の夢の一つです!!
いいなぁ~いいなぁ~と連発しながら読みました。
息子さんにはキツイ道のりでしたか?
うちの娘は小一なので、やっぱまだ難しいかな・・・
それより父ちゃんのウエイトが膝を壊しそうで心配ですが。
でもみなさん頑張りましたね!
素晴らしいです。
お疲れさまでした~!
いいなぁ~いいなぁ~と連発しながら読みました。
息子さんにはキツイ道のりでしたか?
うちの娘は小一なので、やっぱまだ難しいかな・・・
それより父ちゃんのウエイトが膝を壊しそうで心配ですが。
でもみなさん頑張りましたね!
素晴らしいです。
お疲れさまでした~!
Posted by まんきち
at 2012年05月08日 17:39

まんきちさん
息子も嫁も疲れたみたいですねf^_^;)
でもその分、満足度も高かっったですよ。
思いものを持って登山をするならトレッキングポールはあった方がいいですね。
息子も嫁も疲れたみたいですねf^_^;)
でもその分、満足度も高かっったですよ。
思いものを持って登山をするならトレッキングポールはあった方がいいですね。
Posted by 省吾
at 2012年05月08日 20:44

家族での登山、目標達成できてよかったですね。
うちの子と妻は、登山にあまり乗り気ではありません。
きっと、省吾さんのところの出だしと同じような状況になると思います。
でも、連れて行かないことには始まらないですよね。
私は省吾さんのご家族が、今回乗り越えたことが何よりではなかったかと思います。
私も親父としてがんばりたいです。
うちの子と妻は、登山にあまり乗り気ではありません。
きっと、省吾さんのところの出だしと同じような状況になると思います。
でも、連れて行かないことには始まらないですよね。
私は省吾さんのご家族が、今回乗り越えたことが何よりではなかったかと思います。
私も親父としてがんばりたいです。
Posted by 0202 at 2012年05月09日 18:08
0202さん
ありがとうございます。
そんなに大それたことないですよf^_^;)
私のわがままに付き合わせただけですから。ただ、家族それぞれに満足感はあると思いますよ。
ありがとうございます。
そんなに大それたことないですよf^_^;)
私のわがままに付き合わせただけですから。ただ、家族それぞれに満足感はあると思いますよ。
Posted by 省吾
at 2012年05月09日 21:06

坊がつるにいかれたのですね。
じぶんも先日息子と二人でいきました。
テント泊はしてませんが。
長者原から行程かなりきついですよね。
そんなところを省吾さんの息子さんもまだ小さい体でがんばって登ったのでは、(感動)
いい思い出ができましたね。
省吾さんのブログを参考にして
私もいつかテント泊に挑戦します。
じぶんも先日息子と二人でいきました。
テント泊はしてませんが。
長者原から行程かなりきついですよね。
そんなところを省吾さんの息子さんもまだ小さい体でがんばって登ったのでは、(感動)
いい思い出ができましたね。
省吾さんのブログを参考にして
私もいつかテント泊に挑戦します。
Posted by りょうパパ at 2012年05月15日 13:14
りょうパパさん
息子さんと登ると気持ちいいでしょうね。
我が家は道中は半分以上は怒りながら泣きながらだったように思います(笑)
でも最高の思い出ですo(^▽^)o
あの星空は忘れられませんね。テント泊はオススメです!
息子さんと登ると気持ちいいでしょうね。
我が家は道中は半分以上は怒りながら泣きながらだったように思います(笑)
でも最高の思い出ですo(^▽^)o
あの星空は忘れられませんね。テント泊はオススメです!
Posted by 省吾
at 2012年05月15日 14:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。