2012年11月02日
晩秋の坊がつる②〜家族で登山♪〜
前回の続きです。
この日も楽しかったな〜(^_^)
ーーー夜中。
バタバタバタ!ボーボーボー!バラバラバラ!
雨と風の激しい音に目が覚めました!(◎_◎;)
今回は天気予報がピッタリと当たります(~_~;)夜中から明け方にかけては天気は荒れると聞いていました。
被害としては、テントが飛ばされるのではないかと心配したり、寝てもツインシスターズのテントと地面の隙間から風が水を巻き上げて、もろに水を顔にかぶったりする程度でした(笑)
朝になると雨も小降りとなり、雨に濡れた坊がつるも、また美しく映えました♪

朝食は昨晩の残りの鍋を味噌汁にして、ご飯を炊いて食べました。うまかったですね♪
息子も普段よりも多く食べたので、足りませんでした(笑)
ここで坊がつるキャンプ場の紹介です。
まずここは無料です。
サイトの風景です。フリーサイトです。

(春の写真です)
そしてここが炊事場です。

登山者みんなが綺麗に使うため、とても清潔です。食器を洗うと手が痛くなるくらい冷たい(≧∇≦)
当然その水もうまし!
お手洗いです。


匂いはさすがにありますが綺麗ですね。それに男女に分かれています。
天候大荒れの時は、キャンプ場の外れに避難小屋もあるのでご安心を♪(写真は取り忘れています)
そしてお楽しみの温泉です。
法華院温泉という九州最高地にある温泉ですが、坊がつるキャンプ場からは10分ほど歩いて行かなくてはなりません。

分かりますかね?写真の上のほうに見える建物です。結構、離れてるでしょf^_^;
この様にとても山奥のキャンプ場とは思えない程設備が整っています。
オートキャンプ場とはまた違った意味でキャンプの楽しさを味わうことが出来るところですね⛺
私たちは雨が止むのを待ってからキャンプ場を後にしました。
10:30でした。
ありがとう!坊がつる

戻りは同じ道を進みます。
家族でクイズやしりとりをしながら行きます。食べる物を食べたので二人とも荷物が軽くなって、足も軽やかです♪私は行よりも荷物を詰め込んだので重くなりましたけど・・・(爆)
でも爽やかな風を受けながら山道を進むと、しんどくても紅葉が綺麗で足も軽くなります。

途中、雨で滑りやすくなった斜面で私が家族に『ここ、滑りやすくなってるから気を付けろ!』と言った矢先に私が思いっきりずり落ちてしまいましたf^_^;
みなさんご注意を。。。
そして到着です。
時間は12:45でした。行よりも一時間近く早く戻ることが出来ました♪
でも靴はドロドロになってました。

家族みんな満足感に浸ったあとは腹が減ったので、お昼ご飯を食べに行きました。
こんな時はご飯を腹一杯食べたいところですが、パンとかピザが大好きな息子のために、ここを選びました。
頑張ったもんね♪

陽菜田ぼっこです。
なんでもあげピザなるものがうまいらしいので来てみました。
食べたら激うまでした!
また行こうかな♪

最後に感想です。
今回も自然を満喫出来ました。
秋の紅葉も終わりかけではありましたが、それはそれで良かったです。
嫁も息子も楽しそうでしたし、そんな様子を見ながら、とても幸せな気持ちになりました♪
息子が言った様に、また来年は違うルートでここに来たいです。
それに次はここをベースに周りの山々へも登りたいですね♪
今回も無事で良かったです!
以上
この日も楽しかったな〜(^_^)
ーーー夜中。
バタバタバタ!ボーボーボー!バラバラバラ!
雨と風の激しい音に目が覚めました!(◎_◎;)
今回は天気予報がピッタリと当たります(~_~;)夜中から明け方にかけては天気は荒れると聞いていました。
被害としては、テントが飛ばされるのではないかと心配したり、寝てもツインシスターズのテントと地面の隙間から風が水を巻き上げて、もろに水を顔にかぶったりする程度でした(笑)
朝になると雨も小降りとなり、雨に濡れた坊がつるも、また美しく映えました♪

朝食は昨晩の残りの鍋を味噌汁にして、ご飯を炊いて食べました。うまかったですね♪
息子も普段よりも多く食べたので、足りませんでした(笑)
ここで坊がつるキャンプ場の紹介です。
まずここは無料です。
サイトの風景です。フリーサイトです。

(春の写真です)
そしてここが炊事場です。

登山者みんなが綺麗に使うため、とても清潔です。食器を洗うと手が痛くなるくらい冷たい(≧∇≦)
当然その水もうまし!
お手洗いです。


匂いはさすがにありますが綺麗ですね。それに男女に分かれています。
天候大荒れの時は、キャンプ場の外れに避難小屋もあるのでご安心を♪(写真は取り忘れています)
そしてお楽しみの温泉です。
法華院温泉という九州最高地にある温泉ですが、坊がつるキャンプ場からは10分ほど歩いて行かなくてはなりません。

分かりますかね?写真の上のほうに見える建物です。結構、離れてるでしょf^_^;
この様にとても山奥のキャンプ場とは思えない程設備が整っています。
オートキャンプ場とはまた違った意味でキャンプの楽しさを味わうことが出来るところですね⛺
私たちは雨が止むのを待ってからキャンプ場を後にしました。
10:30でした。
ありがとう!坊がつる

戻りは同じ道を進みます。
家族でクイズやしりとりをしながら行きます。食べる物を食べたので二人とも荷物が軽くなって、足も軽やかです♪私は行よりも荷物を詰め込んだので重くなりましたけど・・・(爆)
でも爽やかな風を受けながら山道を進むと、しんどくても紅葉が綺麗で足も軽くなります。

途中、雨で滑りやすくなった斜面で私が家族に『ここ、滑りやすくなってるから気を付けろ!』と言った矢先に私が思いっきりずり落ちてしまいましたf^_^;
みなさんご注意を。。。
そして到着です。
時間は12:45でした。行よりも一時間近く早く戻ることが出来ました♪
でも靴はドロドロになってました。

家族みんな満足感に浸ったあとは腹が減ったので、お昼ご飯を食べに行きました。
こんな時はご飯を腹一杯食べたいところですが、パンとかピザが大好きな息子のために、ここを選びました。
頑張ったもんね♪

陽菜田ぼっこです。
なんでもあげピザなるものがうまいらしいので来てみました。
食べたら激うまでした!
また行こうかな♪

最後に感想です。
今回も自然を満喫出来ました。
秋の紅葉も終わりかけではありましたが、それはそれで良かったです。
嫁も息子も楽しそうでしたし、そんな様子を見ながら、とても幸せな気持ちになりました♪
息子が言った様に、また来年は違うルートでここに来たいです。
それに次はここをベースに周りの山々へも登りたいですね♪
今回も無事で良かったです!
以上
Posted by 省吾 at 00:00│Comments(24)
│登山
この記事へのコメント
いやほんと無事で何よりっす^^もう省吾さんは雨キャンの第一人者ですよw
それにしても温泉・・遠い(ーー;)
それにしても温泉・・遠い(ーー;)
Posted by アフロマン at 2012年11月02日 05:32
家族で山登りキャンプいいですね~^^
うちの目指すところです!
いつかは実現したいな~^^
うちの目指すところです!
いつかは実現したいな~^^
Posted by 海愛
at 2012年11月02日 07:28

自然の洗礼をうけたようですが
楽しめた様子が伝わってきます!
来年ウチも挑戦しようかと思います。
泊まりは山小屋で・・・(笑)
しかし写真のキャンパーさん方の
テントがカッコいいですね!
楽しめた様子が伝わってきます!
来年ウチも挑戦しようかと思います。
泊まりは山小屋で・・・(笑)
しかし写真のキャンパーさん方の
テントがカッコいいですね!
Posted by sawaパパ&ママ
at 2012年11月02日 07:47

雨の坊がつるを楽しまれたようでなによりでした。
いつかご一緒したいですね!
その時も雨かもしれませんが(^^;)
いつかご一緒したいですね!
その時も雨かもしれませんが(^^;)
Posted by おかもと at 2012年11月02日 08:51
お疲れさまでした!
今回、雨にもかかわらず、やっぱり最高の登山&キャンプでしたね。
素晴らしい景色に癒されました^^
山登りしたい~!!
今回、雨にもかかわらず、やっぱり最高の登山&キャンプでしたね。
素晴らしい景色に癒されました^^
山登りしたい~!!
Posted by まんきち at 2012年11月02日 09:06
ハードキャンパー風味のこけです(笑)
楽しそう!!ではないですか??
これは、ウズウズするようなレポです。
雨は雨なりに楽しい♪と思えるレポ、ステキです。
息子さんも頼もしいっ!
わかります。
物より経験、体験。
どっかのCMじゃないですがσ(^_^;)
楽しそう!!ではないですか??
これは、ウズウズするようなレポです。
雨は雨なりに楽しい♪と思えるレポ、ステキです。
息子さんも頼もしいっ!
わかります。
物より経験、体験。
どっかのCMじゃないですがσ(^_^;)
Posted by こけ
at 2012年11月02日 11:12

そういえば.....
確かに炊事棟の水おいしいですよね!
初めて行ったとき感動したのを思い出しました^^
お土産にペットボトルに詰めて帰ったような気が~
それとあげピザですか?
次に試してみます^^
確かに炊事棟の水おいしいですよね!
初めて行ったとき感動したのを思い出しました^^
お土産にペットボトルに詰めて帰ったような気が~
それとあげピザですか?
次に試してみます^^
Posted by もび at 2012年11月02日 18:34
家族で坊がつるなんて素晴らしい!!
うらやましいです。
私のシェラフ選びの際にはがつるに宿泊希
望でモンベルのグラフを見ながら#1に決め
ました。
しかしまだ連れて行ってません・・・
今はぎっくり腰でようやく歩けるようになった
程度でかなりさきでしょう・・・・
うらやましいです。
私のシェラフ選びの際にはがつるに宿泊希
望でモンベルのグラフを見ながら#1に決め
ました。
しかしまだ連れて行ってません・・・
今はぎっくり腰でようやく歩けるようになった
程度でかなりさきでしょう・・・・
Posted by たいちゃん at 2012年11月02日 19:58
今度、坊がつるにキャンプに行こう!
って話が出てたので、とっても参考になりました(^^♪
綺麗なとこなんですね♬
って話が出てたので、とっても参考になりました(^^♪
綺麗なとこなんですね♬
Posted by アヤタロー
at 2012年11月02日 21:06

アフロマンさん
ここまで雨が続くと認めざる得ないですね。雨男。
でもあと少しで今年も終わります。
その分、来年は晴れると思っています♪
この考え。だめ?
ここまで雨が続くと認めざる得ないですね。雨男。
でもあと少しで今年も終わります。
その分、来年は晴れると思っています♪
この考え。だめ?
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:32

海愛さん
夢は見るだけではダメです!
実現しましょう(^o^)
でも夢を見るのはタダですから(笑)
夢は見るだけではダメです!
実現しましょう(^o^)
でも夢を見るのはタダですから(笑)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:33

sawaパパ&ママさん
生きてる内に一度は見ておいた方がいい風景です♪
ご家族で見る事ができれば、感動も倍増です。
願いが叶う事を祈っています(^o^)
生きてる内に一度は見ておいた方がいい風景です♪
ご家族で見る事ができれば、感動も倍増です。
願いが叶う事を祈っています(^o^)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:35

おかもとさん
お互いに趣向が似てますからね♪
機会があればご一緒したいですね。
これからも情報交換お願いしますね(^o^)
お互いに趣向が似てますからね♪
機会があればご一緒したいですね。
これからも情報交換お願いしますね(^o^)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:37

まんきちさん
ここはお気軽に行ける登山をしてキャンプ出来るところです♪
是非、みなさんにも味わっていただきたいところです。
電線も不必要な明かりも無い素晴らしい景色が待ってますよ!
ここはお気軽に行ける登山をしてキャンプ出来るところです♪
是非、みなさんにも味わっていただきたいところです。
電線も不必要な明かりも無い素晴らしい景色が待ってますよ!
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:40

こけさん
分かりますか?
ここの素晴らしさを(^o^)
多分、こけさん家にはNo.1 のキャンプ場になると思います。
本当の素晴らしさは現地に行かないと分かりませんよ!
どうです?
ますます行きたくなったでしょ(笑)
分かりますか?
ここの素晴らしさを(^o^)
多分、こけさん家にはNo.1 のキャンプ場になると思います。
本当の素晴らしさは現地に行かないと分かりませんよ!
どうです?
ますます行きたくなったでしょ(笑)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:42

もびさん
でしょ!
あのお水は美味しいですよね♪
雰囲気がそうさせてるのかな?
ピザ屋は食事するところというより喫茶店ぽいですね。
でも穴場だと思いますよ。
でしょ!
あのお水は美味しいですよね♪
雰囲気がそうさせてるのかな?
ピザ屋は食事するところというより喫茶店ぽいですね。
でも穴場だと思いますよ。
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:44

たいちゃんさん
モンベルの♯1なら真冬で無い限り大丈夫だとおもいます。
早く腰を直して行ってみてください!多分、腰も治りますよ♪
えっ?順序が違う?
そうかもしれませんねf^_^;
モンベルの♯1なら真冬で無い限り大丈夫だとおもいます。
早く腰を直して行ってみてください!多分、腰も治りますよ♪
えっ?順序が違う?
そうかもしれませんねf^_^;
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:47

アヤタローさん
◯態キャンパー志望のアヤタローさんなら気に入ると思いますよ♪
不自由な大自然に囲まれたキャンプをお望みなら最高なところです(^o^)
◯態キャンパー志望のアヤタローさんなら気に入ると思いますよ♪
不自由な大自然に囲まれたキャンプをお望みなら最高なところです(^o^)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 22:49

坊がつるいいですね~
記事を読んでて、はるか昔のボーイスカウトの事を思い出しました。
キャンプ、夜間ハイクに、福智山縦走・・・
久住までは行きませんでしたが・・
ずっとアウトドアには無縁の生活(バイク以外)でしたが、子供の頃の体験って大事に想ってるんですよね。
記事を読んでて、はるか昔のボーイスカウトの事を思い出しました。
キャンプ、夜間ハイクに、福智山縦走・・・
久住までは行きませんでしたが・・
ずっとアウトドアには無縁の生活(バイク以外)でしたが、子供の頃の体験って大事に想ってるんですよね。
Posted by クラウド
at 2012年11月02日 22:52

クラウドさん
私も子供の頃から山で遊んでいた記憶が強いです。山奥に自分達の基地を作ったり、植物を植えて育てたりしてました。
学生時代はオートバイで駆けずり回りました。全国を旅して回る事が楽しくて仕方無かったです。
家族を持つとそうは行きませんが、嫁と子供とアウトドアを楽しむという、また別の楽しみを見つけました。
今はそれが楽しいです♪
でもまたいつかはオートバイで北海道に旅してみたいです。
いつまでも旅する心は持ち続けたいですよね。
本気で坊がつるに行く時はご一緒しましょう(^o^)
私も子供の頃から山で遊んでいた記憶が強いです。山奥に自分達の基地を作ったり、植物を植えて育てたりしてました。
学生時代はオートバイで駆けずり回りました。全国を旅して回る事が楽しくて仕方無かったです。
家族を持つとそうは行きませんが、嫁と子供とアウトドアを楽しむという、また別の楽しみを見つけました。
今はそれが楽しいです♪
でもまたいつかはオートバイで北海道に旅してみたいです。
いつまでも旅する心は持ち続けたいですよね。
本気で坊がつるに行く時はご一緒しましょう(^o^)
Posted by 省吾
at 2012年11月02日 23:04

家族でいいですね!
景色もいいし、法華院温泉も入ってみたい(^ ^)
話し変わるけど、福岡に浜田省吾ファンが
してる店があるんですね!行ってみたい。
昔から好きで、コンサートも行ってましたよ!
景色もいいし、法華院温泉も入ってみたい(^ ^)
話し変わるけど、福岡に浜田省吾ファンが
してる店があるんですね!行ってみたい。
昔から好きで、コンサートも行ってましたよ!
Posted by masa2012
at 2012年11月03日 21:43

masa2012さん
ありますよ!
小さなお店ですがいいお店です。
ネットで『福岡市舞鶴 浜田省吾 ON THE ROAD』で引っかかると思いますよ(^o^)
それも場所は舞鶴の『路地裏』にあって分かりづらいかもしれません。
もし行かれる事があれば私は『省吾』では通りませんよf^_^;
お店では『タケッチ』で呼ばれておりますのでそこのところよろしくお願いします♪
機会があればご一緒しても構いませんよ(^o^)
ありますよ!
小さなお店ですがいいお店です。
ネットで『福岡市舞鶴 浜田省吾 ON THE ROAD』で引っかかると思いますよ(^o^)
それも場所は舞鶴の『路地裏』にあって分かりづらいかもしれません。
もし行かれる事があれば私は『省吾』では通りませんよf^_^;
お店では『タケッチ』で呼ばれておりますのでそこのところよろしくお願いします♪
機会があればご一緒しても構いませんよ(^o^)
Posted by 省吾
at 2012年11月04日 07:57

ダメだと思いますw
Posted by アフロマン at 2012年11月04日 09:58
アフロマンさん
・・・(T ^ T)
でも何とかなりますよ(笑)
・・・(T ^ T)
でも何とかなりますよ(笑)
Posted by 省吾
at 2012年11月04日 11:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。