2012年04月13日
トレッキングポール決めました♪
前回の登山で痛感したトレッキングポールの必要性。
これが無いと膝壊します。私は間違いないと思います。
それで探しました。登山用品のお店に行くとLEKI というメーカーを良く目にしました。非常に信頼度の高いトレッキングポールを作られるメーカーだそうです。
散々悩みましたが我が家はこれに決めました♪

ブラックダイヤモンドのトレイルコンパクトです。o(^▽^)o
理由ですか?
ただ格好良さそうだからです(爆)いわゆる、ミーハーかもしれませんf^_^;)
メーカーさんはこう言っています。
『トレイルのコンパクトモデル。 アルミ合金製シャフトの採用により、コストパフォーマンスに優れ、トレッキングで活躍するモデル。長さ調節は上下ともに、スキーポールで使いやすさと耐久性の高さが証明されたフリックロックシステム。グローブ装着時でもスピーディーに調整できます。グリップ下には長さ15cmまでカバーするエクステンショングリップを装備しています。』
なんだかよくわからないけど、使いやすようですね♪

伸ばすとこんな感じです。

これがあれば、トレッキングが楽になるでしょうo(^▽^)o
次のトレッキングが楽しみです♪

以上
これが無いと膝壊します。私は間違いないと思います。
それで探しました。登山用品のお店に行くとLEKI というメーカーを良く目にしました。非常に信頼度の高いトレッキングポールを作られるメーカーだそうです。
散々悩みましたが我が家はこれに決めました♪

ブラックダイヤモンドのトレイルコンパクトです。o(^▽^)o
理由ですか?
ただ格好良さそうだからです(爆)いわゆる、ミーハーかもしれませんf^_^;)
メーカーさんはこう言っています。
『トレイルのコンパクトモデル。 アルミ合金製シャフトの採用により、コストパフォーマンスに優れ、トレッキングで活躍するモデル。長さ調節は上下ともに、スキーポールで使いやすさと耐久性の高さが証明されたフリックロックシステム。グローブ装着時でもスピーディーに調整できます。グリップ下には長さ15cmまでカバーするエクステンショングリップを装備しています。』
なんだかよくわからないけど、使いやすようですね♪

伸ばすとこんな感じです。

これがあれば、トレッキングが楽になるでしょうo(^▽^)o
次のトレッキングが楽しみです♪

以上
Posted by 省吾 at 22:00│Comments(18)
│道具
この記事へのコメント
山をはじめるかどうか、うじうじ悩み中ですが・・・
その際はトレッキングポールないとだめだろうなと、思ってます。
2,3年前何回か登山しましたが
みんな持っててびっくりしました。
ぼくは持っていなかったので
下山するときはひざが壊れそうでした^^
その際はトレッキングポールないとだめだろうなと、思ってます。
2,3年前何回か登山しましたが
みんな持っててびっくりしました。
ぼくは持っていなかったので
下山するときはひざが壊れそうでした^^
Posted by キャラバン at 2012年04月14日 05:03
このトレッキングポール。
実は結構憧れています(笑)
登山が難しいのに道具は欲しい・・・
ミーハーでしょうか?(笑)
さて、積み込みしなきゃ♪
実は結構憧れています(笑)
登山が難しいのに道具は欲しい・・・
ミーハーでしょうか?(笑)
さて、積み込みしなきゃ♪
Posted by ままふふ
at 2012年04月14日 05:40

こんにちは。
ポール大事ですね!
前回、初トレックの時痛感しました。
さらにワタクシ、もともと膝に爆弾抱えてるので
サポートタイツも必要です。。。
トレック始めたはいいけど何もかも高い・・・
ポール大事ですね!
前回、初トレックの時痛感しました。
さらにワタクシ、もともと膝に爆弾抱えてるので
サポートタイツも必要です。。。
トレック始めたはいいけど何もかも高い・・・
Posted by 大河トト=かずりん
at 2012年04月14日 10:01

こんにちは~
やっぱりBDカッチョイイですよね♪
同じく見た目で選びました(笑)
極めていくと軽さとか強度とか
気になってくるんですかね~(^^)
やっぱりBDカッチョイイですよね♪
同じく見た目で選びました(笑)
極めていくと軽さとか強度とか
気になってくるんですかね~(^^)
Posted by チャマ
at 2012年04月14日 11:36

ほ~~~ぉっ!
これ トレッキングでなくても 足腰の弱い
両親にも使えそうです^ー^
普段はたたんでおけるし邪魔にならないものね
う~~~冫 これいいなぁ~
買ってあげようかなぁ?
これ トレッキングでなくても 足腰の弱い
両親にも使えそうです^ー^
普段はたたんでおけるし邪魔にならないものね
う~~~冫 これいいなぁ~
買ってあげようかなぁ?
Posted by 旅者 at 2012年04月15日 00:16
キャラバンさん
こちらへいらっしゃい♪
トレッキングもたのしいですよ~
それに道具もキャンプに通じるところがたくさんあるので、面白いですよ。
ただ、こちらの沼も深いですね(T ^ T)
こちらへいらっしゃい♪
トレッキングもたのしいですよ~
それに道具もキャンプに通じるところがたくさんあるので、面白いですよ。
ただ、こちらの沼も深いですね(T ^ T)
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 05:48

ままふふさん
BDはファンも多いみたいですねo(^▽^)o
ところで今から始動ですか!復活されたと思ったらエンジン全開ですな!
BDはファンも多いみたいですねo(^▽^)o
ところで今から始動ですか!復活されたと思ったらエンジン全開ですな!
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 05:50

大河トト=かずりんさん
コメありがとうございます。
トレッキングに必要な物って、どれも高すぎですよね(T ^ T)
私は深みにハマってしまいました。
トレッキングポールがあれば、登山も長く趣味として続けられそうです。
そかも、サポーターがあれば更に良しということですね♪参考にさせていただきます。
コメありがとうございます。
トレッキングに必要な物って、どれも高すぎですよね(T ^ T)
私は深みにハマってしまいました。
トレッキングポールがあれば、登山も長く趣味として続けられそうです。
そかも、サポーターがあれば更に良しということですね♪参考にさせていただきます。
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 05:54

旅者さん
そうそう、これを両親にプレゼ・・・おぃっ!
でも、まあ、役には立ちそうですが(笑)
そんな時は杖ですね。
そうそう、これを両親にプレゼ・・・おぃっ!
でも、まあ、役には立ちそうですが(笑)
そんな時は杖ですね。
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 05:56

チャマさん
順番がずれてしまいました。すみません。
そうなんですよ!BD。カッコいいですよねo(^▽^)o
今のところ性能なんて分かりません(爆)
順番がずれてしまいました。すみません。
そうなんですよ!BD。カッコいいですよねo(^▽^)o
今のところ性能なんて分かりません(爆)
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 06:02

私もトレッキングを始めたいのですが、
今一つきっかけがないと言うか、
実は気持ちだけで体が逃げてる・・・^^;;;
トレッキングポールは今悩んでます。。
I型とT型。。
私の場合、せいぜい坊がつる位に行ければよいのですが(昨年一度だけ行って、とても気に入りました)
お店の人にアドバイス貰ってから決めれば良いですかね?
今度、軽~くどこかの低山あたりに連れてってください(笑)
今一つきっかけがないと言うか、
実は気持ちだけで体が逃げてる・・・^^;;;
トレッキングポールは今悩んでます。。
I型とT型。。
私の場合、せいぜい坊がつる位に行ければよいのですが(昨年一度だけ行って、とても気に入りました)
お店の人にアドバイス貰ってから決めれば良いですかね?
今度、軽~くどこかの低山あたりに連れてってください(笑)
Posted by マー坊パパ
at 2012年04月15日 07:56

マー坊パパさん
T型もいいとは思いますが、多少でもアクティブに行くならI型がいいと思います。
それに、何よりもモノポールテントやツーポールテントではポール代わりになるので必需品ですよo(^▽^)o
宝満山のキャンプ場は良かったですよ♪
T型もいいとは思いますが、多少でもアクティブに行くならI型がいいと思います。
それに、何よりもモノポールテントやツーポールテントではポール代わりになるので必需品ですよo(^▽^)o
宝満山のキャンプ場は良かったですよ♪
Posted by 省吾
at 2012年04月15日 19:48

こんばんは。(^^)
BDのトレッキングポールですか、いいですね-。
グリップも握りやすそうですし、見た目のかっこよさが所有欲を擽りますね。
必ずしや、省吾さんの山行きの良き相棒となるでしょう。
しかしうらやましい。
BDのトレッキングポールですか、いいですね-。
グリップも握りやすそうですし、見た目のかっこよさが所有欲を擽りますね。
必ずしや、省吾さんの山行きの良き相棒となるでしょう。
しかしうらやましい。
Posted by mocchan
at 2012年04月15日 19:51

mocchanさん
トレッキングポールは性能差がよく分からなかったので、イメージで決めました(笑)
だから他は知りませんが、今回使ってみて、確かに役に立ちました。(今回の登山で使いましたが、9割以上が息子が使って、私はその辺に落ちている木の棒二本でしたがf^_^;))
とりあえず、役にはたちそうです。
トレッキングポールは性能差がよく分からなかったので、イメージで決めました(笑)
だから他は知りませんが、今回使ってみて、確かに役に立ちました。(今回の登山で使いましたが、9割以上が息子が使って、私はその辺に落ちている木の棒二本でしたがf^_^;))
とりあえず、役にはたちそうです。
Posted by 省吾
at 2012年04月16日 14:59

こんばんは。
下りの膝への負担は大きいですよね
以前、宮之浦中腹から下山する時
最後は膝が笑って痛くなりましたよ(弱
やっぱり使っていたら違うんでしょうね
使用レポ待ってます
ポールも欲しいけど、スノーシューも欲しい・・・
下りの膝への負担は大きいですよね
以前、宮之浦中腹から下山する時
最後は膝が笑って痛くなりましたよ(弱
やっぱり使っていたら違うんでしょうね
使用レポ待ってます
ポールも欲しいけど、スノーシューも欲しい・・・
Posted by kemewo
at 2012年04月16日 18:22

(*´∀`*) えへへやっぱ「杖」ですかねぇ
でもねぇ 片方だけ杖をついて歩くと
バランスが取れないそうです・・・
歳を取るってのはカラダのバランスも取れなくなるんですねぇ (、、)
僕も今からでも遅くはないとおもうので
省吾さんを見習って
登山とまではいかなくても
トレッキングしようかな・・・
でもねぇ 片方だけ杖をついて歩くと
バランスが取れないそうです・・・
歳を取るってのはカラダのバランスも取れなくなるんですねぇ (、、)
僕も今からでも遅くはないとおもうので
省吾さんを見習って
登山とまではいかなくても
トレッキングしようかな・・・
Posted by 旅者 at 2012年04月16日 20:46
kemewoさん
膝を守る物として必需品ですね。
今回も登山で痛感しています。使い方も大切ですね。
スノーシューはその次の段階として欲しいですね。
膝を守る物として必需品ですね。
今回も登山で痛感しています。使い方も大切ですね。
スノーシューはその次の段階として欲しいですね。
Posted by 省吾
at 2012年04月16日 21:40

旅者さん
トレッキングは心が無心になれます。バカなことも忘れることが出来ますね。
後は体のケアが大切ですね。そのためのトレッキングポールですね
トレッキングは心が無心になれます。バカなことも忘れることが出来ますね。
後は体のケアが大切ですね。そのためのトレッキングポールですね
Posted by 省吾
at 2012年04月16日 21:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。