ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2012年04月02日

トレッキングキャンプ♪~若杉山⇔前砥石山~

3月31日~4月1日にかけて登山をしてきました。

長文になります。お付き合いいただける方はこのままご覧ください。



この日の目的はGWに家族で登山でキャンプをするための経験値を上げることが最大の目的でした。家族の誰もそんなことしたことないし、ましてや20k近い荷物を担いて登山なんてしたことありません。

ここは父親の威厳を見せるためにも慣れておく必要があります。





目的地は若杉山から前砥石山の往復です。泊まる場所は若杉楽園キャンプ場です。







まずはバックパックに荷物を詰めました。


私の期待と同じくパンパンです(笑)

今後のために中身を残しておきます。

《服装・履物》
・帽子・アウタージャケット・長袖シャツ(ヒートテック)・パンツ・フリース・ダウンジャケット、パンツ・アンダーウェア・着替え・グローブ・レインウェア・ソックス

《一般携行品》
・山テーブルOden・ザック・レインカバー・防水袋・食料・水(1.5L)・ビール、酒・非常食・アルコールストーブ・ガスストーブ・クッカー・ライター・ヘッドランプ・ランタン・電池・iPhone・地図・ナイフ・iPhone充電器・ティッシュ・洗面用具・ゴミ袋・身分証明書・シュラフ・マット・コップ・テント・フットプリント・タオル・ぞうきん


以上になりますが総重量16kgになりました!大丈夫かな(^_^;)







さあ出発です!


朝は8時過ぎに若杉楽園キャンプ場に到着しました。ここで戻った時のテントを張る所を下見をして、そこに車を停めておきます。

そして8時40分に登山口へ向かいました。

キャンプ場側の登山口にはいると舗装された暗い山道です。いきなり急坂!ぜぃ、ぜぃ。最初からこの調子で大丈夫かいな(^_^;)



しばらく行くといよいよ本格的な登山道に入ります。コースは落陽コース



杉のカケラを散りばめた道でフカフカで歩きやすいです♪



ここを抜けて、長い階段を登り終えると神社があります。ここ若杉山は霊山としても有名です。

そこにドンと構えているのが大杉!



この横を入って行くとはさみ岩という岩に行ける。

まずはこんな岩をくぐって、

(バックパック背負ってでは四つん這いです。)

そして、ここがはさみ岩です。


片足一本ぐらいしか入りません!(◎_◎;)
通れるのは善人だけらしい。う~ん、通れるだろうか?おりゃっ!と思い切って通ってみるとバックパックが挟まって通れません!
それでも、強引に行くとなんとか通れました(^_^;)なんとか善人のようです。

そしてこの敷地内にある観音様の横を抜けると若杉山山頂(681m)です!




まずは一つクリアです。

ここまでの感想は16kgも背負うとやはりしんどいですね(^_^;)

この時点で9時15分でした。






この山頂から見渡すよりチョット進んだところに若杉ヶ鼻があります。
ここからは、これから向かう砥石山や三群山や宝満山までの道のりが見渡せます。素晴らしい眺めです。








ここから下って行きます。
気持ちのいい道が続きます。




しばらく行くと休憩場所に予定していた小屋につきました。でもやめました。それは痛みが激しく化け物でも出そうです!(◎_◎;)



なので少し進んだところのショウケ越入り口で小休憩です♪



この時点で9時50分でした。









ここからは厳しい登りが続きます。
正直、こんなにしんどいとは思いませんでした!マラソンもしてるし、昔からスポーツをしていたので体力には自身のある方でした。しかし、体力が衰えているのか、途中でもう無理!と思いました(~_~;)

そしてたどり着いた二つ目のピークです。



鬼岩谷山頂(774m)です!

この時点で10時55分でした。








次を目指します。
出来れば目指す前砥石山には12時に着きたいので、次のピークに着く時間次第では目的地を諦めなくてはなりません。その時は次のピークで昼ごはんにしようと思います。

そう思うと俄然、元気になってきました!ここからは後先考えずにガンガン攻めます。

次のピークです。



砥石山(824m)です。

この時点で11時15分でした。普通30分かかるところ20分で到着です♪
これなら間に合いそうです。






ここからも体力を振り絞って行きます。

そして到着です。

前砥石山(805m)到着ですo(^▽^)o
到着時間は11時40分でした。

ここは眺めがとてもいいです♪



ここでお昼ご飯です。



ラーメンがぶちうまかった~♪



ここで今日はじめての登山される方と出会いました。逆側の宝満山から縦走で若杉山に向かう途中だそう。
しばし歓談。こういうのにも憧れていました。なんだか一端の登山家になったようです(^_^;)






そして若杉楽園キャンプ場に戻ります。
帰るのもしんどかった(~_~;)
道間違えるし・・・。


若杉楽園キャンプ場到着です。
時刻は4時ちょうどでした。7時間20分かけて戻ってきました!

登山される方の凄さを痛感しました。こんなに長く山道を歩いたのは初めてでした。もうヘロヘロです。





着いて直ぐにテントを設営です。待ちに待ったツインシスターズの実践投入です♪う~ん、カッコいいo(^▽^)o

でも備え付けのポールでは隙間が空いてしまってスカートの意味がないな~(~_~;)やっぱりトレッキングポールかな。





この後、若杉の湯に行って疲れた体を癒しました。あー、マジで気持ちよかった。




ここで、まずは今回の記事を終わりにします。続きはキャンプ編で紹介しますね。



最後に感想です。

まず一言。飛んでもなく疲れました(~_~;)でもその分、充実感は大きかったです♪私にとって自信になりました。

いつかこの道をもう一度通って、その時に今よりも楽に登ることが出来ることが目標の一つになりました。

ここを家族で登るのは今は無理だと思います。でもいつかはそうしてみたいですね。

この登山で必要性を感じたのはトレッキングポールですね。無いと膝を壊しますね。このまま長く登山を楽しみたいのならこれは用意しなくてはならないと強く感じました。

後は水です。今回は1.5L持って行きましたが、不測の事態や暑い時のことを考えると2Lは準備した方がいいと思いました。

トータルでレベルアップ出来た登山でした♪




以上




同じカテゴリー(登山)の記事画像
家族で登山♪〜難所ケ滝〜
三ヶ岳登山〜息子と登山〜
晩秋の坊がつる②〜家族で登山♪〜
晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜
家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~
家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~
同じカテゴリー(登山)の記事
 家族で登山♪〜難所ケ滝〜 (2013-02-14 00:00)
 三ヶ岳登山〜息子と登山〜 (2012-12-29 17:58)
 晩秋の坊がつる②〜家族で登山♪〜 (2012-11-02 00:00)
 晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜 (2012-10-31 00:00)
 家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~ (2012-05-07 22:00)
 家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~ (2012-05-07 12:37)

この記事へのコメント
こんばんは~

やってますね~(^^)
レポ読んでるときに、なぜか力が入ってしまいました(笑)

私の初登山は宝満から若杉縦走で、
膝めちゃくちゃ痛くなりました(^_^;)
すぐにサポーターとストック購入しましたよ♪
かなり違います!

今後、どの山登るかも楽しみですね!
Posted by チャマチャマ at 2012年04月02日 22:25
若杉山から前砥石山お疲れ様でした♪

もう登山も子供が生まれてから行ってないです(>_<)

とりあえず登山出来るようにトレッキングシューズだけは自分と子供の分は購入しましたが、いついくんだろw
Posted by shouryuu at 2012年04月02日 22:43
チャマさん

宝満山からだと逆ですね。そっちからも大変みたいですね!(◎_◎;)

チャマさんの後追いのような感じですので、これならも参考にさせていただきます。
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月02日 23:02
shouryuuさん

昔から登山されていたのですね。

それでは生粋のアウトドアマンですね!(◎_◎;)

いついくのだろう?って、思い立った時がその時ですよ!
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月02日 23:04
登山、しかもいくつも同時に行っちゃうとは、すごいですね。

秋に坊がつるへ誘われているので

ちょっと私も鍛えないとやばいです。

準備してから久しぶりに福知山にでも行きますかね^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年04月03日 07:29
キャラバンさん

坊がつるですか?
我が家の目標はそこです。恐らくいきなりは無理なので家族で練習してます。

キャラバンさんも練習ですねo(^▽^)o
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 08:32
★省吾さん
おはようございます

ついに山いったんですね
すごいです

まず私ならはさみ岩で通れないかも(笑)

ラーメンがおいしそうです
でもここまでたどり着けるかどうか

16kgを担いで何時間もってのが
本当にすごいと思います

キャンプ篇もたのしみにしてます
お疲れ様でした
Posted by じじ1202 at 2012年04月03日 10:57
じじ1202さん

行って来ました\(^o^)/
きつかったけど、充実感はありますね。

16kgの荷物もザックが合っていれば、背負えるもんですね♪素人でもそれが分かりました。

山でのキャンプも満足いきました。またレポしますね。
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 11:38
こんにちは!
あしあとからオジャマしました(^。^)

登山とまではいきませんが、
キャンプに行って山歩きをするのが
私の夢なんですが・・・

今は超運動不足で階段上るのもしんどい状態なもので・・・(~_~;)

登山するファミリーって
本当、尊敬します!(^o^)丿
Posted by skmaskma at 2012年04月03日 17:04
skmaさん

いらっしゃいませo(^▽^)o

山歩きやハイキングは気持ちいいですよね♪
無理しないようにアウトドアを楽しめたらいいですよね。

また遊びにきてくださいね\(^o^)/
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 19:43
こんばんは。(^^)

いやー、楽しく読ませて頂きました。
自分も登っている気になって、うんうんわかるわかる、と感情移入してしまいました。(^^ゞ
しかし、フルマラソンしちゃう省吾さんでもさすがに16kg背負うときつかったですか。
でもまたすぐに行きたくなったんじゃないですか。
あっ、トレッキングポール何を買われるか楽しみです-。
Posted by mocchan at 2012年04月03日 22:07
気合入ってますね。。
7時間以上も歩いたんですね^^;
でも、こんだけ歩ければ坊がつるは楽勝でしょう?
トレッキング未経験で、日頃から運動しない私でも、
いきなり坊がつる登れましたから。。
時間はしっかり3時間掛かりましたが^^ヾ

キャラバンさん同様この秋、9月の第2週目を目処に坊がつるへテント泊1泊予定で行きます。
ご一緒にいかがですか?
私はこれからバックパックを仕入れないといけませんが(汗)
Posted by マー坊パパ at 2012年04月03日 22:22
mocchanさん

大変だったですが、楽しかったですo(^▽^)o
確かにまた、山に行きたくなりました。

トレッキングポールですか?フフフッ(^_−)−☆なんでしょうかね~
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 22:53
マー坊パパさん

若杉楽園キャンプ場はいいキャンプ場ですね。また行きたいですね♪

それとお誘いありがとうございますo(^▽^)o
九月の二週目ですか!?前向きに考えてみましょう。また連絡しますね。
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 22:58
こんばんは。

しまった・・・新作の山テーブル記事が

山にはまってますね
20kgは重いですよ

キャンプ記事も楽しみにしてます
Posted by kemewokemewo at 2012年04月03日 23:18
kenewoさん

山テーブルはこのトレッキングに合わせたので、記事もたたみかけるようになっています。もう少しゆっくりアップした方がいいかな(笑)

私は熱すると人一倍ハマってしまいます(^_^;)
いつまでも続けられる趣味にしたいですね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月03日 23:35
オツカレさまっす!

私もそんな重荷を背負って登ったこと無いので、
どんなかんじか想像できませんが、
たいへんそうですね〜。(汗

テント泊してる方々を尊敬します...。
Posted by MOMOパパ at 2012年04月04日 01:49
・・・アカン!


僕にはこういうところは 無理です・・・

省吾さんにお付き合いしたいけれど
体力的にも・・・・「無理」


限界までバイクで這い上がっていくならべつですが (;´∀`)

トライアルバイク買っとこ・・・へへへっ
Posted by 旅者 at 2012年04月04日 06:08
おはようございます

7時間16kgおつかさま,私にはとても無理ですね〜

筋肉痛は大丈夫ですか (^-^)
Posted by mima156 at 2012年04月04日 09:18
MOMOパパさん

重かったけど、肩だけが痛いのでなく、体全体が疲れたという感じですね。やはりザックのおかげで、うまく荷重が分散されたのでしょうね♪

今になれば、また行きたいですね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月04日 10:21
旅者さん

登山は趣味が大きく分かれますもんね。ここまでしなくても低山でも十分に楽しめますよo(^▽^)o

それに登山の道具はバイクの旅にも通じますもんね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月04日 10:24
mina156さん

筋肉痛は翌日が激しかったですね(^_^;)でも今は復活です!

辛かったことより、楽しかったことの方が今は大きいですねo(^▽^)o
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月04日 10:27
省吾さん 今日は _(._.)_

やぁ~っ 凄いですねっ!

去年知り合いに誘われて、表妙義の最もポピュラーなハイキングコース第1石門から第4石門へそして大砲岩へのコースの「石門めぐり」を歩いてみました。体一つと飲み物、昼飯ぐらいを持ち。休み休み約4時間でしたが、クタクタでした。。。 orz

体力維持の為に、近場のハイキングコースでも歩こうかな。。。
Posted by sijimi001sijimi001 at 2012年04月04日 16:29
shjimi001さん

なぜかそれが快感になってくるのですよ(笑)
何かを目標にすると、それを達成すると気持ちのいいものですよ
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月04日 19:43
初めましてm(_ _)m

荷物の重量16kgにもなるとめっちゃしんどいですよね(;´Д`A

トリコニだと背負い心地がいいんでしょうけど、重量は変わりませんもんね(笑)
Posted by ピロMOJAピロMOJA at 2012年04月12日 09:48
ピロMOJAさん

コメありがとうございます。

そうなんですよね。かなり重いですf^_^;)
でもバランスよく振り分けられているという感じですかね♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年04月12日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレッキングキャンプ♪~若杉山⇔前砥石山~
    コメント(26)