2011年09月10日
自作ハンモックスタンド~快適空間創造計画~
ハンモックスタンドを作るのに、かなり引っ張りましたが(笑)、いよいよ作成です。
これは既に作られている方も多く、それらの方のブログを参考にさせていただきました。みなさん、ありがとうございました(^O^)/
ただ、本物を見たことないことと、ホムセンに無いものはある物で代用して、工具もある物で、できる範囲で作成したので、かなり、ヘンテコなオリジナリティに溢れた作品になりました(笑)
それでは今回始めに準備した物を紹介します。
まず1820mmのツーバイ材を使いました。(38mm×38mm)これを半分にカットします。

接続部分はバイヤーの製品のように大きく斜めにカットする技術がないため、並行にカットしました。
この接続部分はアルミのアングルを使いました。(厚さ2mm/横幅40mm×40mm/縦1000mm)これを四等分にカット)

一番上の部分の金具は、アイナット(10mm×10mm)とアイボルトを準備します。

そして接続部分の留め金としてコの字型の金具を使う予定にしました。あくまで予定ですよ(爆)

ハンモックスタンドを支えるペグはホムセンで30cmの物を選びました。

ハンモックとスタンドを繋ぐカラビナは100均で準備しました。
80kgまで耐えられるようです。マズそうだったら、2つ使う予定です。

これらの部品で作ります。
まずサンドペーパーでヤスリがけをしました。
その後に250mmに切断したアングルを木材に取り付けます。半分は木材に取り付けて、もう半分は反対の木材へ取り付けるために加工します。

心配症なので、ネジを打ち込みすぎたかも(爆)

そして、ここからが今回、大変苦労したところです。
コの字型の金具をカマスために、穴を空けようとしましたが、インパクトドライバーの力不足で、まともに穴が空かず!

厚さ2mmのアルミのアングルをなめていました(−_−;)
結局、工具を貸してもらえるホムセンで工具をお借りして仕上げました。
しかし、ここでも8mmの穴を空けるのに、ドリルが機械に合わなかったりして、普通、使わせてもらえない展示品のインパクトドライバーを使わせてもらいました。

やはり、売り出し中の製品ですから、最高に使いやすかったです♪
ちなみに、閉店時間過ぎても許してもらいました。
本当にすみませんでした。
ナフコ春日フォレストシティ店の皆様、ありがとうございました!
とっても、親切でした♪お近くの方、是非、ご活用くださいね♪
こうやって、慌てて穴を空けて帰って来ました。しかし予測は出来ていましたが、問題発生!
コの字型の金具が穴に合いません(笑)これ、意味なし!
これに代用するものとして、これらを選びました。

ボルトナットで固定することにしました。こんな風に。



これを裏表で固定します。(見る角度からは綺麗に並行な穴が空いていますよ)
そして完成です!

結構、固定できている様に思います。
今週あたりに人体実験してきます。みなさん、期待していてくださいね♪ボキッって折れるかもしれませんよ(笑)
最後に組み立てする時の部品一覧です。

片付ける袋も昔のテント入れていた物が役に立ちました!

今回、かかったコスト。
3500円ぐらいになりました。
新たなドリルとコの字型の金具が費用を押し上げてしまいました(泣)
何事も経験が大切ですな。
70点/100点ですかね(笑)
以上
これは既に作られている方も多く、それらの方のブログを参考にさせていただきました。みなさん、ありがとうございました(^O^)/
ただ、本物を見たことないことと、ホムセンに無いものはある物で代用して、工具もある物で、できる範囲で作成したので、かなり、
それでは今回始めに準備した物を紹介します。
まず1820mmのツーバイ材を使いました。(38mm×38mm)これを半分にカットします。

接続部分はバイヤーの製品のように大きく斜めにカットする技術がないため、並行にカットしました。
この接続部分はアルミのアングルを使いました。(厚さ2mm/横幅40mm×40mm/縦1000mm)これを四等分にカット)

一番上の部分の金具は、アイナット(10mm×10mm)とアイボルトを準備します。

そして接続部分の留め金としてコの字型の金具を使う予定にしました。あくまで予定ですよ(爆)

ハンモックスタンドを支えるペグはホムセンで30cmの物を選びました。

ハンモックとスタンドを繋ぐカラビナは100均で準備しました。
80kgまで耐えられるようです。マズそうだったら、2つ使う予定です。

これらの部品で作ります。
まずサンドペーパーでヤスリがけをしました。
その後に250mmに切断したアングルを木材に取り付けます。半分は木材に取り付けて、もう半分は反対の木材へ取り付けるために加工します。

心配症なので、ネジを打ち込みすぎたかも(爆)

そして、ここからが今回、大変苦労したところです。
コの字型の金具をカマスために、穴を空けようとしましたが、インパクトドライバーの力不足で、まともに穴が空かず!

厚さ2mmのアルミのアングルをなめていました(−_−;)
結局、工具を貸してもらえるホムセンで工具をお借りして仕上げました。
しかし、ここでも8mmの穴を空けるのに、ドリルが機械に合わなかったりして、普通、使わせてもらえない展示品のインパクトドライバーを使わせてもらいました。

やはり、売り出し中の製品ですから、最高に使いやすかったです♪
ちなみに、閉店時間過ぎても許してもらいました。
本当にすみませんでした。
ナフコ春日フォレストシティ店の皆様、ありがとうございました!
とっても、親切でした♪お近くの方、是非、ご活用くださいね♪
こうやって、慌てて穴を空けて帰って来ました。しかし予測は出来ていましたが、問題発生!
コの字型の金具が穴に合いません(笑)これ、意味なし!
これに代用するものとして、これらを選びました。

ボルトナットで固定することにしました。こんな風に。



これを裏表で固定します。(見る角度からは綺麗に並行な穴が空いていますよ)
そして完成です!

結構、固定できている様に思います。
今週あたりに人体実験してきます。みなさん、期待していてくださいね♪ボキッって折れるかもしれませんよ(笑)
最後に組み立てする時の部品一覧です。

片付ける袋も昔のテント入れていた物が役に立ちました!

今回、かかったコスト。
3500円ぐらいになりました。
新たなドリルとコの字型の金具が費用を押し上げてしまいました(泣)
何事も経験が大切ですな。
70点/100点ですかね(笑)
以上
Posted by 省吾 at 18:30│Comments(18)
│自作
この記事へのコメント
「お^~^ッ」
いいすね~~僕は木材工作が苦手なんでこういう~木を器用に触れるって羨ましいです! はい
鉄のほうが難しいでしょ?と思われますが、叩けば曲げる事も出来るので そんなに苦労はしてません(多分)
いいすね~~僕は木材工作が苦手なんでこういう~木を器用に触れるって羨ましいです! はい
鉄のほうが難しいでしょ?と思われますが、叩けば曲げる事も出来るので そんなに苦労はしてません(多分)
Posted by 旅者 at 2011年09月10日 18:39
アルミへの穴あけ
2mm 6mm 8mmと段々ドリルの刃をステップアップして行きます
普通のドリルで開けられます(笑)
正確な穴あけが出来るので お勧めっす(^^)
このダイソー金具 80キロって所が微妙ですねぇ
両側に重さがかかるだろうから大丈夫かな
ちなみに私は85キロですが(笑)
自作系の物は最初にアレコレ買わないといけないので
なにかと出費がかさみますよねー
ある程度揃えば後は材料代で済むかと
でも ある程度がいつまでも見えないのはキャンプと一緒ですが(笑)
ハンモックスタンド バッチリ行きそうですね
レポ期待してます(^^)
2mm 6mm 8mmと段々ドリルの刃をステップアップして行きます
普通のドリルで開けられます(笑)
正確な穴あけが出来るので お勧めっす(^^)
このダイソー金具 80キロって所が微妙ですねぇ
両側に重さがかかるだろうから大丈夫かな
ちなみに私は85キロですが(笑)
自作系の物は最初にアレコレ買わないといけないので
なにかと出費がかさみますよねー
ある程度揃えば後は材料代で済むかと
でも ある程度がいつまでも見えないのはキャンプと一緒ですが(笑)
ハンモックスタンド バッチリ行きそうですね
レポ期待してます(^^)
Posted by PINGU at 2011年09月10日 20:01
おぉ~~~ できましたね(^^
ひとまずは完成おめでとうございます♪
あとはいよいよ人体実験ですか(笑)
前後左右どちらに負荷が掛かるのか・・・ちょっと想像出来ませんね(^^;
ウチもハンモック買おっかなっ (^o^)/
ひとまずは完成おめでとうございます♪
あとはいよいよ人体実験ですか(笑)
前後左右どちらに負荷が掛かるのか・・・ちょっと想像出来ませんね(^^;
ウチもハンモック買おっかなっ (^o^)/
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月10日 21:59
うわ~!ついに完成ですか!
いよいよキャンプデビューですね!
レポ待ってま~す。
自分は育ちすぎなのでハンモックはムリです
けど・・・・
いよいよキャンプデビューですね!
レポ待ってま~す。
自分は育ちすぎなのでハンモックはムリです
けど・・・・
Posted by sawaパパ&ママ
at 2011年09月10日 22:55

おっ!!
出来ましたね~!!
地面に接する部分、斜めカットしました~??
カットしないと広がっちゃうかも???
出来ましたね~!!
地面に接する部分、斜めカットしました~??
カットしないと広がっちゃうかも???
Posted by りゅう摩呂パパ at 2011年09月10日 23:08
旅者さん
プロの旅者さんにそんなこと言ってもらえるなんて、嬉しいですね。
でも、大したことない工作ですよ(笑)
プロの旅者さんにそんなこと言ってもらえるなんて、嬉しいですね。
でも、大したことない工作ですよ(笑)
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 00:29

PINGUさん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
そうですか、ドリルはそのように使えばいいのですね。次から試してみます。
カラビナ!?の80kgですが、やはりまずいですかね?
やはりダブルでいこうかな。
また教えてくださいね♪
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
そうですか、ドリルはそのように使えばいいのですね。次から試してみます。
カラビナ!?の80kgですが、やはりまずいですかね?
やはりダブルでいこうかな。
また教えてくださいね♪
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 00:32

ちと♀さと♂さん
ハンモック、オススメですよ♪
先日、実践しましたが、極楽ですな♪
またレポしますね~。
ハンモック、オススメですよ♪
先日、実践しましたが、極楽ですな♪
またレポしますね~。
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 00:34

sawaパパ&ママさん
我が家で二人合わせて、100kg越えて使ってみましたが、全く問題無し♪
是非、ハンモックをためしてみてください。まさか、越えてるとか(笑)
我が家で二人合わせて、100kg越えて使ってみましたが、全く問題無し♪
是非、ハンモックをためしてみてください。まさか、越えてるとか(笑)
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 00:37

りゅう摩呂パパさん
脚の部品はカットしました。
かなりりゅう摩呂パパさんのブログを参考にさせていただきました。
おかげさまで、無事人体実験は成功して来ました♪
またレポ楽しみに♪
脚の部品はカットしました。
かなりりゅう摩呂パパさんのブログを参考にさせていただきました。
おかげさまで、無事人体実験は成功して来ました♪
またレポ楽しみに♪
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 00:39

>「たいしたことない・・・」
いやいや「たいしたことある」ですよ
これだけシッカリしたもであれば充分楽しめますよ^0^
キャンプ場で寝転がるにしても
ハンモックのほうがカラダに負担がかからない事をしっていますからね
だもんで省吾さんのを見て あ~うあらやましいとおもいましたね
でも最近皆さん自作が増えてきましたね
良かった良かった!^^!
手作りってほんと愛着がわきますから
何時までも大切にしようという気持ちがでていいと思います
いやいや「たいしたことある」ですよ
これだけシッカリしたもであれば充分楽しめますよ^0^
キャンプ場で寝転がるにしても
ハンモックのほうがカラダに負担がかからない事をしっていますからね
だもんで省吾さんのを見て あ~うあらやましいとおもいましたね
でも最近皆さん自作が増えてきましたね
良かった良かった!^^!
手作りってほんと愛着がわきますから
何時までも大切にしようという気持ちがでていいと思います
Posted by 旅者 at 2011年09月11日 01:14
旅者さん
最近、確かに自作が増えていますよね。私もその一人ですが(笑)
そのほうが、楽しみに倍増ですよね♪
また訪問して下さいね。旅者さんからのコメは活力の元ですから♪
最近、確かに自作が増えていますよね。私もその一人ですが(笑)
そのほうが、楽しみに倍増ですよね♪
また訪問して下さいね。旅者さんからのコメは活力の元ですから♪
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 10:37

こんにちは~、(^^)
いや~、いつもながら克明な製作記ですね~。
ホント、参考になります。
省吾さんが試行錯誤しながら着地点を探っている姿が眼に浮かびます。
中央でジョイントするアイデアは、収納性と曲げ応力に対する補強という点で、理にかなっているんですね。
情熱さえあればここまでやれるということが分かりました。m( )m
確かに自作魂にLOVE注入♥受け取りました。(キモ
あとは、焼印ですね。(笑)
いや~、いつもながら克明な製作記ですね~。
ホント、参考になります。
省吾さんが試行錯誤しながら着地点を探っている姿が眼に浮かびます。
中央でジョイントするアイデアは、収納性と曲げ応力に対する補強という点で、理にかなっているんですね。
情熱さえあればここまでやれるということが分かりました。m( )m
確かに自作魂にLOVE注入♥受け取りました。(キモ
あとは、焼印ですね。(笑)
Posted by mocchan at 2011年09月11日 11:01
mocchanさん
いつも、よく見てくれてありがとうございます。
世の中にはもっと凄い人がいますが、その人たちから技や知恵を盗みながら、自己流で楽しんでいこうと思ってます♪
お互いに楽しんでやりましょう!
いつも、よく見てくれてありがとうございます。
世の中にはもっと凄い人がいますが、その人たちから技や知恵を盗みながら、自己流で楽しんでいこうと思ってます♪
お互いに楽しんでやりましょう!
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 19:53

こんばんわ。
自作とは、器用ですね。
やっぱり、自作すると愛着度とか違うんですかね~。
デビューが楽しみですね!!
自作とは、器用ですね。
やっぱり、自作すると愛着度とか違うんですかね~。
デビューが楽しみですね!!
Posted by jurijouji
at 2011年09月11日 21:22

jurijoujiさん
自作は愛着湧きますよ♪
実はキャンプで自作するまで、ほとんどDIYなどしたことありません。(笑)
一度味をしめてしまうと、ハマってしまいます。
楽しいですよ~!
是非、ご一緒に♪
自作は愛着湧きますよ♪
実はキャンプで自作するまで、ほとんどDIYなどしたことありません。(笑)
一度味をしめてしまうと、ハマってしまいます。
楽しいですよ~!
是非、ご一緒に♪
Posted by 省吾
at 2011年09月11日 22:13

こんばんわ。
今回は「木工」と「金工」の融合ですね
ビス、自分も「打ち過ぎか?」と思う程
打ちますよ、フィールドでトラブルと
困りますからね
いやぁ、そのうち工具も増えて
行きそうですね(^-^)
今回は「木工」と「金工」の融合ですね
ビス、自分も「打ち過ぎか?」と思う程
打ちますよ、フィールドでトラブルと
困りますからね
いやぁ、そのうち工具も増えて
行きそうですね(^-^)
Posted by kemewo
at 2011年09月12日 20:16

kemewoさん
融合だなんて、たいそうなもんじゃありませんよ。
kemewoさんに比べればまだまだです。また、いろいろ教えてくださいね、
融合だなんて、たいそうなもんじゃありませんよ。
kemewoさんに比べればまだまだです。また、いろいろ教えてくださいね、
Posted by 省吾
at 2011年09月13日 01:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。