ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月07日

家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~

坊がつる登山からの続編です。と言っても二日目はマッタリとオートキャンプです。


まずは坊がつるから下山すると、定食屋でまともな食事をとりました。山ではお湯を注いでから食べるアルファ米を食べていましたので、とても美味しく感じました。
次に山で泊まることになった時は料理を考えたいですねo(^▽^)o今回はこれで良かったと思っています。




その後、沢水(そうみ)キャンプ場に向かいました。
本当は山鳥オートキャンプ場とか蔵迫温泉オートビレッジなどお気に入りのキャンプ場に行きたかったけれど、GW前の電話予約で既に予約は取れませんでした(T ^ T)

そこで、長者原近辺でゆっくりできるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。

決めた理由はますばこの景色です!







草原がキャンプ場で、こんなところでキャンプが出来たら最高だろうということでここにしました。

しかし通年している訳でなく7/1~9/30までなので電話して聞いてみると、GWはしているということ!しかも予約は必要なし!どこでもいい!

なんと素敵な響きでしょう♪
あんな素敵な景色が我が家だけのものになるなんて♪






そして、昼ごはんを食べた後、車で向かいます。予想通りいい景色です。
受付でチェックインすると、早速設営です。

ただ、ここは草原サイトはどこも斜め。平らなところがありません。なるべく平らなところを見つけて張りましたが、夜ねた時によく分かりました(^_^;)
平らがどれだけ、いいもんかを・・・。





とりあえずこんな感じになりました。




いい感じです♪

タープやハンモックもしようかと考えましたが、だんだん風が強くなってきましたのでやめときました。(後から大正解でした。)




その後は温泉です♪
ここは併設こそされていませんが、ここから10分ほど離れたところにある、同じ経営の久住高原荘というところがあり、通常料金より割安で温泉に入れます。我が家もここでお世話になりました。






温泉でさっぱりした後は晩ご飯です。今晩は私がハヤシライスを作りました。しかし写真はありません。

実は夕方になり大荒れの様相!(◎_◎;)
雨風ともに強く、外での作業は厳しいですね。ですのでシェルター内で料理をしてみんなで食べました。
うまかったです♪腕前が上がったかも!?


そして、就寝。
しかしーーー。

ゴー!ゴー!バタバタッ!ザワザワッ!
すごい嵐です!(◎_◎;)
寝床も斜めだし、嵐だし、眠れません( ̄◇ ̄;)

ただ感心したのは、山用テントの強さです。全然大丈夫♪多分、普通のテントやタープだと厳しかったのではないかと思われます。







翌日も雨。

雨が収まるまでと思って待ちましたが難しそうでしたので、意を決しって徹底しました。この時も山用テントの良さを痛感しました。早いし楽ですね♪

もしかすると、今後のオートキャンプはこのスタイルにするかもしれません。



撤収後は温泉に入って、ピザ屋でピサを食べて家路につきました。





今回の沢水キャンプ場は天候に恵まれませんでしたが、区画サイトや一部平らなところでのキャンプは他では経験出来ないほどの景色を見ることができると思います。

是非、興味のある方は行ってみてください。一部の平らなサイトをゲット出来ればいいかもしれませんよ。

(別にこの写真にヒントは隠されていません)








総括
今年のミッションクリアです♪
とても思い出に残る素敵な登山になりした。家族みんなが無事に戻ってこれたことが一番良かったと思っています。GWには北アルプスで多くの方が亡くなられています。残念に思いますね。

どんなにベテランの方でも事故はつきものです。そんな中で私たちのような素人が楽しく登山が出来て、無事に戻ってこれたことを当たり前に思ってはいけないとも感じています。

多少、家族には無理強いしたところがあります。しかも、ピークハンターではないですが、無理をしがちなところもありました。

今後は、そうでなくて息子や嫁のペースを大切にして登山をしようと思います。

私にとっては満足度100%でしたo(^▽^)o



以上  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(27)登山

2012年05月07日

家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~

4月28日~30日まで登山とキャンプを家族で楽しんで来ましたo(^▽^)o
(長文となりますので、よろしければご覧ください。)

年初にも言いましたが、今年最大のアウトドアにおける目標は家族で坊がつるに登って、キャンプをすることです!

これまでの準備に練習や道具を揃えるのに苦労をしました。思い返せば、うぅ・・・。(大袈裟!)





最終的な準備したものの重さです。
私・・・19kg
嫁・・・10kg
息子・・・3kg


最後まで悩んだのはデジイチカメラでした。k-rですからデカイし、重い!
結局、思い出をキレイな画像で残すことを選びました。

おかしな奴に見られるかと思いましたが、結構、デジイチを持って来ている人もいたので、安心しましたo(^▽^)o







それでは出発です♪
朝6時に福岡市の家を出発しました。そして予定通り、8時に目的とする長者原ビジターセンターに到着しました。




さあ、待ちに待ったこの時が来ました!
直ぐに目の前に広がるタデ原に足を踏み入れます。




なんと、素晴らしい景色でしょう♪ワクワクしてきます。

しかし、問題発生です(~_~;)なんと、息子が乗り気でない様子。足も前に進まず、うつむいたまま。わがまま炸裂で、前に進みません(怒)まだ、10分もたってません。

家族みんなで、もめながらなんとか前に進みます。やっと、最初の標識まできました。




普通、ここまで5~10分で来るところを30分掛かりました(~_~;)
ふぅ、先が思いやられます。





登山道に入りますが、ここで記帳をします。


登山を始めて記帳するのは初めてなので、なんだか嬉しい♪



ここからは息子も落ち着いて、楽しみながら登山すると思っていましたが、何かに付けて機嫌が悪い。いい加減私の我慢も限界となり、爆発!
前に進まないし、わがまま言うしで、まだ息子には早かったのかと後悔しました。



そうこうしながら、少しずつ前に進むと最初の休息所に着きました。




ここまでで、10時30分です。
あり得ません(~_~;)
普通1時間程度で着くところを2時間30分掛かりました(~_~;)一体、何時に坊がつるに着くんだろう?

ここで、心を落ち着かせて、エネルギー補給をして改めて出発しました。






これが良かったのか息子もエンジン掛かりました。順調に進むことができるようになってきたので、少し楽しくなってきました。

しかし、ここからは足元が悪く、急な登り坂が続きます。




そして、ここを登り切ると雨が池に到着です。



ここは雨が降ると辺りが池のようになるそうです。一度はみてみたい光景です。
そのため、貴重な植物もいるそうです。



ここで休憩を取りました。時間は12時30分でした。





坊がつるまであと少しです。これからは下りになります。息子も嫁もかなり疲れています。

家族三人で踏ん張ります。

しかし、なかなか着きません(~_~;)
途中に小川が流れていて、息子を癒してくれましたo(^▽^)o



ふぅ、生き返ります♪

残りわずかと信じて前に進みます。少し眺めのいい所では目指す坊がつるらしき所が見えてきました!

そして森を抜けるとーーー。




見えました!やっと、ここまで来ました(^O^)/

最後の標識です♪




そして到着です!
時間は13時40分でした。約5時間掛かりました!(◎_◎;)



夢にまでみた坊がつるキャンプ場です♪

いたるところに山用テントが建っています。とてもキレイですねo(^▽^)o



我が家も設営をします。初めてのステラリッジ2ツインシスターズのコラボです♪



う~ん♪
満足ですo(^▽^)o
その後は直ぐに九州最高地にある温泉。法華院温泉に入りました。
苦労した分、気持ち良かったです。


ちなみに、ここが今回の目的地となりますが標高は1303mです!
我が家には快挙です♪経験を積んで更なる高みへ行きたいですね。







テントに戻り、やっとまったりできます。少し離れた所から見る我が家のテントに心癒されます♪




この日は簡単に夕ご飯を済ませて、ビールをたらふく飲みました(^_^;)
最高にうまかったです♪

そして眠いのを家族で我慢して満天の星空を見て、ここまで来たことをねぎらい合いました。

そして就寝。おやすみなさい。








二日目

この日も晴天♪

朝六時前に起床してモーニングコーヒーと朝食をいただきます。




腹一杯食べた後は荷物をまとめ、来た道を戻ります。ありがとうo(^▽^)o坊がつる♪





一応、来た道は確認をしてね♪





戻りはすんなりと、戻れると思っていましたが、またしても息子がわがままを言って苦労をしました(^_^;)

8時30分に出発して、12時30分に長者原ビジターセンターに到着しました。行よりも一時間も早く戻れましたが、とても疲れました。





その後は二日目の宿泊場所である沢水キャンプ場へ向かいました。

続く・・・


ここまでの感想です。

家族三人でよくやったと思います。息子もわがままも言ったけど、よく頑張ったと思います。しっかりと褒めてやりました。これが自信につながってくれたら嬉しいですね。

嫁も文句一つ言わず頑張りました。あまり体力のある方ではないと思っていますので、こうやってついて来てくれたことに感謝です。

坊がつるは思っていた通り素晴らしい景色で圧倒されました!(◎_◎;)
おそらく、四季折々の姿があり、それぞれが素晴らしいのでしょう。私はそんな姿をこれからも見てみたいですねo(^▽^)o

またいつか家族でここに来ることが出来るようにしたいですね。





以上  


Posted by 省吾 at 12:37Comments(34)登山