ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月29日

キャンプに行けない週末は・・・

予定がいろいろと重なりキャンプに行けません(~_~;)
いい天気が続いているのに・・・。






そんな日はキャンプ用品を改良しちゃいましょう♪


まずは自作ハンモックスタンドにニスを塗りました。

これはキャンプではいつも大活躍ですo(^▽^)o


このハンモックスタンドの耐久性UPのためにニスを塗ります。


息子にも手伝ってもらいましたが、ムラが出てます(^_^;)
しばらくすると、落ち着いてくるとは思いますが・・・。








お次はローローテーブルの天板を載せたあとに動かないように細工をしました。

テーブルの横の枠の木材にダボを埋め込みました。

(どこの写真か分かりますかね?木枠の長い方です)

天板側にも数カ所それを受ける穴を空けました。これが結構、神経使いました。天板の表まで貫通しないように気をつけました。この穴にダボが刺さるようにしました。

(写真がボケまくり!)


これで子供が手を載せてもずり落ちることはありません♪



この改良によりグラ付き感が減りました。

うん、うん♪ いい仕事しました\(^o^)/

早くキャンプに行きたいよ~♪





以上  


Posted by 省吾 at 18:00Comments(35)自作

2012年05月27日

出会いと再会

前回記事からの続きです。

旅者さんと『旅するテーブル』に会ってきました。

先日より大分県のはんだ高原ライダーハウスにテント泊されているという旅者さんに会うために弾丸で行きました。このはんだ高原ライダーハウスはキャンプ場でもあります。大変分かりづらいところにあり、初めて行かれる方は一発では行けないと思います。なんせ、ナビでも出てきませんから(笑)ホームページの案内写真を見て、多少なりとも土地勘があれば大丈夫だと思いますよ(^_−)−☆

レポは夜に着いたので暗くて全く分かりませんでした。ただ、情報によるとオーナーさんの手作りのキャンプ場だそうです。





さて本題です仕事を終えてからの出発になりましたが、前日より最悪の体調(~_~;)発熱により体ダル~・・・

どうしよう。無理すまいか?いや、旅者さんも無理して九州に来ている。このチャンスを逃せば二度と会えないかも・・・。行くか!?体がだるいのに?行くか!いや、無理だろう? そんな体で。今行けば俺はバカもんになるぞ!

いや、待てよ。そうだ、俺はバカだ!そうだバカになればいいんだ♪

そういうことで出発進行♪





ということで高速ぶっ飛ばして向かいます。途中でも珍しい出会いがありました。

おぁっー!危ない!なんか飛び出して来た?
よく見るとキツネの子供たち。かわいい♪九州で初めて見ました。

しばらく行くと、目の前をなんか通りました。よく見ると今度はタヌキ。
これはあっという間に藪の中に。

う~ん、キツネとタヌキに同時に会うなんて珍しい。

戻る時にはウリボウにも出会いました(驚)
あと、犬と猫もいましたね。

山の中の夜中はいろんな動物達が活動しているのですね。





そして目的の旅者さん。
お会い出来ました♪想像した通りの飾り気のない男気のある方でした。

時間もないので、到着早々に乾杯♪
そして炭火焼き鳥と博多ラーメンの差し入れをしました。

これを二人で食べながら旅の話を聞かせていただきました。

それを聞いて旅者さんは旅のプロだと思いました。旅に対しての思いや、カブへの思い入れなど、とても刺激になりましたo(^▽^)o

そのカブの改造も驚きの連続でした。見た感じよりもとても合理的でした。



サイドバッグは赤のランドセルです(笑)個性的でしょ♪


もっと話したいことはあったのですが、翌日が早い私はその日の内に失礼しました。とても残念です。

最後にまたいつか、必ずお会いすることを約束しました。根拠はありませんが、それは実現出来そうな気がしてます。








もう一つの目的。旅するテーブルに再会出来ました♪

もう既に旅色に染まっており、活躍していました。旅先ではテーブルについて尋ねられることもあり、説明すると驚かれるそうです。嬉しいものですねo(^▽^)o

これからも活躍してくれることでしょう。


最後に時間がないところをわざわざ九州まで足を延ばしていただいたことに感謝です。

ありがとう!旅者さん\(^o^)/
お達者で♪

(顔出し了解いただいていますよ。)



以上  


Posted by 省吾 at 20:00Comments(24)その他

2012年05月23日

旅するテーブル

実は三月にある方の旅のお供にミニローローテーブルをプレゼントしました。

そのテーブルが今、全国を旅しています(^O^)/



差し上げた方は旅者さんです♪

北海道在住の方で現在カブで旅をされています。現在地は四国だそうです。


どこまで行かれるかは分かりませんが、お暇のある方!是非、エールを贈ってあげてください♪

多少、辛口の方ですが男前な方です。コメなどしてあげたら喜ばれると思いますよ(^_−)−☆



以上  


Posted by 省吾 at 18:34Comments(14)自作

2012年05月22日

山ケトル~ユニフレーム~

新たな小物をゲットしました。

やかんです。
巷ではケトルなんて呼び方をしてるみたいですが、性分に合いませんねf^_^;)
昨年にはケトルを呼び間違えてケルト!?なんて言ってしまって恥ずかしい思いもしました。
だから我が家では『やかん』でこれからも呼ぶでしょう♪





それでは本題に入ります。
以前からキャンプでチョットお湯を沸かしたり、山でアルファ米にお湯を作るのに良さそうな物を探していました。

一体どれがいいのかよく分かりませんでしたが、ユニフレームの新製品としてお店にありましたし、ネーミングも手伝って、これにしました♪

手にとってみて即決してしまいました。



ユニフレームの山ケトルです。0.7L入るみたいです。




家にあるロゴスのアルミの鍋との相性もいいようですo(^▽^)o



コンパクトに収納も出来そうです。
でも、ユニフレーム US-TRAIL オートまでは収まりませんでした(^_^;)







お湯を沸かしてみると確かに早いですね!それに注ぎ口から水がこぼれることもありませんでしたね。

これからアウトドアではいつも一緒になりそうですね♪







以上  


Posted by 省吾 at 18:00Comments(16)道具

2012年05月18日

CAMP★MANIA

みなさん『CAMP★MANIA』っていうキャンプ用品の会社をご存知ですか?

何やら岐阜県にあるキャンプ用品を手作りされるお店だそうです。私は知りませんでした(^◇^;)





会社案内はこのようにありました。

『岐阜発、DJ.BRYAN主宰によるガレージ・アウトドアブランド。アングラ目線からの企画&デザインを展開。定番キャンプギアから一風変わったマニアックな小物まで、インディーズならではの様々なアイテムを提案していきます。最新素材や最軽量化などといった「最先端」を目指すのではなく、多少不便でも味わいがあったり、天然由来の素材だったり、とにかく五感で楽しめて、長く付き合える、そんな「オルタナティブ」な製品作りを心がけていきたいと思っています。キャンプ、ピクニック、フェスなどといった、あらゆるアウトドア・アクティビティでの場面や自宅などのオフタイムで使っていただければ幸いです。あなたの大切な時間にゆっくりと素敵な時間が流れます様に…
〒500-8185 岐阜県岐阜市元町4丁目7番地
TEL&FAX058-263-6044 info@camp-mania.com
http://camp-mania.com/




このメーカーさんの作るものはとにかくオシャレ♪

例えば
コンパクトローテーブル



例えば
コンパクトローチェア



どれもこれもステキです\(^o^)/
それに、自作マニアの私としては、何だかウズウズします(笑)

それにタモ材を使われてる割にはお安いように思います。

これからブレイクの予感がします。というか、ただ私が知らなかっただけかも(爆)

一味違うオシャレキャンパー目指すなら一度覗いてみてくださいな♪


CAMP★MANIA



以上
  


Posted by 省吾 at 01:00Comments(20)その他

2012年05月15日

お魚ピクニック♪

5月13日に家族でのんびりピクニックに行ってきました♪

場所はいつも魚を採っているところで、福岡県某川の水辺公園でした。ここと某川とするのは、非常に珍しい魚が棲息しており、マニアに知れ渡れば荒らしにくる可能性があるので、そうさせていただいています。


今回は私の気まぐれで私がお弁当を作りました♪



どうです?うまそうでしょうo(^▽^)o

これを川辺で食べました♪




そしてこの時期にたくさん捕まえたのはヤマトシマドジョウでした。



この魚は九州や山口の比較的きれいな砂地の川にいます。可愛いやつです♪



こうやって、のんびりと過ごすことが出来ました。キャンプとは関係ありませんがこういうのもありですね♪



以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(26)

2012年05月11日

GW後半もキャンプに行ってきました♪

GW後半の5/4~6は特別予約も入れていなかったのですが、キャンプに行ってきました♪

場所は内緒ですf^_^;)

言いたいのですが、内緒です♪
ここまで言っておいてすみませんf^_^;)私も教えていただいた立場上、私からは言えません。




ここは6~7張り入ればいっぱいになるようなところなんですが、いいところです。
イン、アウトに時間はないし、温泉もあるし、泊まる初日は温泉も何度入ってもいいという、素敵なところです♪
これで1泊が2000円はお安いですね。

しかも、噂によると貸切率も高いらしい!(◎_◎;)

さすがに、GWはいっぱいでしたけど、二日目の昼以降はキャンピングカーのお客さんと二組だけでしたo(^▽^)o

我が家はここで二泊しました。


サイトの様子です。



炊事場は小さいですが、キレイです。



ちなみに、ここから電源も取れます。



二泊三日とも、ゆっくりとここで過ごしました。

息子ともハンモックで人形で遊びましたよ(笑)





二日目の夜はキャンピングカーの方々にお誘いいただき、お酒をいただいたり、キャンピングカーの中を拝見したりしました。キャンカーの中ってすごい仕組みになっているんですね~!(◎_◎;)




こうしてあっという間にGWは過ぎていきました(T ^ T)

今回はツインシスターズのネストも活躍させました。


自己満足にはなりますが、蚊も結構いたので、とても役立ちました。これからのシーズンはいいと思います。
ただ、結露は避けることは出来ませんね。今回はかなり出ました(~_~;)




最後にここは初めて来ましたが、また来たいですね♪
のんびりするには、いいところでした。



以上  


Posted by 省吾 at 19:00Comments(35)熊本

2012年05月07日

家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~

坊がつる登山からの続編です。と言っても二日目はマッタリとオートキャンプです。


まずは坊がつるから下山すると、定食屋でまともな食事をとりました。山ではお湯を注いでから食べるアルファ米を食べていましたので、とても美味しく感じました。
次に山で泊まることになった時は料理を考えたいですねo(^▽^)o今回はこれで良かったと思っています。




その後、沢水(そうみ)キャンプ場に向かいました。
本当は山鳥オートキャンプ場とか蔵迫温泉オートビレッジなどお気に入りのキャンプ場に行きたかったけれど、GW前の電話予約で既に予約は取れませんでした(T ^ T)

そこで、長者原近辺でゆっくりできるキャンプ場を探した結果、ここに決めました。

決めた理由はますばこの景色です!







草原がキャンプ場で、こんなところでキャンプが出来たら最高だろうということでここにしました。

しかし通年している訳でなく7/1~9/30までなので電話して聞いてみると、GWはしているということ!しかも予約は必要なし!どこでもいい!

なんと素敵な響きでしょう♪
あんな素敵な景色が我が家だけのものになるなんて♪






そして、昼ごはんを食べた後、車で向かいます。予想通りいい景色です。
受付でチェックインすると、早速設営です。

ただ、ここは草原サイトはどこも斜め。平らなところがありません。なるべく平らなところを見つけて張りましたが、夜ねた時によく分かりました(^_^;)
平らがどれだけ、いいもんかを・・・。





とりあえずこんな感じになりました。




いい感じです♪

タープやハンモックもしようかと考えましたが、だんだん風が強くなってきましたのでやめときました。(後から大正解でした。)




その後は温泉です♪
ここは併設こそされていませんが、ここから10分ほど離れたところにある、同じ経営の久住高原荘というところがあり、通常料金より割安で温泉に入れます。我が家もここでお世話になりました。






温泉でさっぱりした後は晩ご飯です。今晩は私がハヤシライスを作りました。しかし写真はありません。

実は夕方になり大荒れの様相!(◎_◎;)
雨風ともに強く、外での作業は厳しいですね。ですのでシェルター内で料理をしてみんなで食べました。
うまかったです♪腕前が上がったかも!?


そして、就寝。
しかしーーー。

ゴー!ゴー!バタバタッ!ザワザワッ!
すごい嵐です!(◎_◎;)
寝床も斜めだし、嵐だし、眠れません( ̄◇ ̄;)

ただ感心したのは、山用テントの強さです。全然大丈夫♪多分、普通のテントやタープだと厳しかったのではないかと思われます。







翌日も雨。

雨が収まるまでと思って待ちましたが難しそうでしたので、意を決しって徹底しました。この時も山用テントの良さを痛感しました。早いし楽ですね♪

もしかすると、今後のオートキャンプはこのスタイルにするかもしれません。



撤収後は温泉に入って、ピザ屋でピサを食べて家路につきました。





今回の沢水キャンプ場は天候に恵まれませんでしたが、区画サイトや一部平らなところでのキャンプは他では経験出来ないほどの景色を見ることができると思います。

是非、興味のある方は行ってみてください。一部の平らなサイトをゲット出来ればいいかもしれませんよ。

(別にこの写真にヒントは隠されていません)








総括
今年のミッションクリアです♪
とても思い出に残る素敵な登山になりした。家族みんなが無事に戻ってこれたことが一番良かったと思っています。GWには北アルプスで多くの方が亡くなられています。残念に思いますね。

どんなにベテランの方でも事故はつきものです。そんな中で私たちのような素人が楽しく登山が出来て、無事に戻ってこれたことを当たり前に思ってはいけないとも感じています。

多少、家族には無理強いしたところがあります。しかも、ピークハンターではないですが、無理をしがちなところもありました。

今後は、そうでなくて息子や嫁のペースを大切にして登山をしようと思います。

私にとっては満足度100%でしたo(^▽^)o



以上  


Posted by 省吾 at 22:00Comments(27)登山

2012年05月07日

家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~

4月28日~30日まで登山とキャンプを家族で楽しんで来ましたo(^▽^)o
(長文となりますので、よろしければご覧ください。)

年初にも言いましたが、今年最大のアウトドアにおける目標は家族で坊がつるに登って、キャンプをすることです!

これまでの準備に練習や道具を揃えるのに苦労をしました。思い返せば、うぅ・・・。(大袈裟!)





最終的な準備したものの重さです。
私・・・19kg
嫁・・・10kg
息子・・・3kg


最後まで悩んだのはデジイチカメラでした。k-rですからデカイし、重い!
結局、思い出をキレイな画像で残すことを選びました。

おかしな奴に見られるかと思いましたが、結構、デジイチを持って来ている人もいたので、安心しましたo(^▽^)o







それでは出発です♪
朝6時に福岡市の家を出発しました。そして予定通り、8時に目的とする長者原ビジターセンターに到着しました。




さあ、待ちに待ったこの時が来ました!
直ぐに目の前に広がるタデ原に足を踏み入れます。




なんと、素晴らしい景色でしょう♪ワクワクしてきます。

しかし、問題発生です(~_~;)なんと、息子が乗り気でない様子。足も前に進まず、うつむいたまま。わがまま炸裂で、前に進みません(怒)まだ、10分もたってません。

家族みんなで、もめながらなんとか前に進みます。やっと、最初の標識まできました。




普通、ここまで5~10分で来るところを30分掛かりました(~_~;)
ふぅ、先が思いやられます。





登山道に入りますが、ここで記帳をします。


登山を始めて記帳するのは初めてなので、なんだか嬉しい♪



ここからは息子も落ち着いて、楽しみながら登山すると思っていましたが、何かに付けて機嫌が悪い。いい加減私の我慢も限界となり、爆発!
前に進まないし、わがまま言うしで、まだ息子には早かったのかと後悔しました。



そうこうしながら、少しずつ前に進むと最初の休息所に着きました。




ここまでで、10時30分です。
あり得ません(~_~;)
普通1時間程度で着くところを2時間30分掛かりました(~_~;)一体、何時に坊がつるに着くんだろう?

ここで、心を落ち着かせて、エネルギー補給をして改めて出発しました。






これが良かったのか息子もエンジン掛かりました。順調に進むことができるようになってきたので、少し楽しくなってきました。

しかし、ここからは足元が悪く、急な登り坂が続きます。




そして、ここを登り切ると雨が池に到着です。



ここは雨が降ると辺りが池のようになるそうです。一度はみてみたい光景です。
そのため、貴重な植物もいるそうです。



ここで休憩を取りました。時間は12時30分でした。





坊がつるまであと少しです。これからは下りになります。息子も嫁もかなり疲れています。

家族三人で踏ん張ります。

しかし、なかなか着きません(~_~;)
途中に小川が流れていて、息子を癒してくれましたo(^▽^)o



ふぅ、生き返ります♪

残りわずかと信じて前に進みます。少し眺めのいい所では目指す坊がつるらしき所が見えてきました!

そして森を抜けるとーーー。




見えました!やっと、ここまで来ました(^O^)/

最後の標識です♪




そして到着です!
時間は13時40分でした。約5時間掛かりました!(◎_◎;)



夢にまでみた坊がつるキャンプ場です♪

いたるところに山用テントが建っています。とてもキレイですねo(^▽^)o



我が家も設営をします。初めてのステラリッジ2ツインシスターズのコラボです♪



う~ん♪
満足ですo(^▽^)o
その後は直ぐに九州最高地にある温泉。法華院温泉に入りました。
苦労した分、気持ち良かったです。


ちなみに、ここが今回の目的地となりますが標高は1303mです!
我が家には快挙です♪経験を積んで更なる高みへ行きたいですね。







テントに戻り、やっとまったりできます。少し離れた所から見る我が家のテントに心癒されます♪




この日は簡単に夕ご飯を済ませて、ビールをたらふく飲みました(^_^;)
最高にうまかったです♪

そして眠いのを家族で我慢して満天の星空を見て、ここまで来たことをねぎらい合いました。

そして就寝。おやすみなさい。








二日目

この日も晴天♪

朝六時前に起床してモーニングコーヒーと朝食をいただきます。




腹一杯食べた後は荷物をまとめ、来た道を戻ります。ありがとうo(^▽^)o坊がつる♪





一応、来た道は確認をしてね♪





戻りはすんなりと、戻れると思っていましたが、またしても息子がわがままを言って苦労をしました(^_^;)

8時30分に出発して、12時30分に長者原ビジターセンターに到着しました。行よりも一時間も早く戻れましたが、とても疲れました。





その後は二日目の宿泊場所である沢水キャンプ場へ向かいました。

続く・・・


ここまでの感想です。

家族三人でよくやったと思います。息子もわがままも言ったけど、よく頑張ったと思います。しっかりと褒めてやりました。これが自信につながってくれたら嬉しいですね。

嫁も文句一つ言わず頑張りました。あまり体力のある方ではないと思っていますので、こうやってついて来てくれたことに感謝です。

坊がつるは思っていた通り素晴らしい景色で圧倒されました!(◎_◎;)
おそらく、四季折々の姿があり、それぞれが素晴らしいのでしょう。私はそんな姿をこれからも見てみたいですねo(^▽^)o

またいつか家族でここに来ることが出来るようにしたいですね。





以上  


Posted by 省吾 at 12:37Comments(34)登山