ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月29日

落選のお知らせ

昨年走った熊本城マラソン

落選しました(T ^ T)




残念だな~。




以上  


Posted by 省吾 at 20:00Comments(0)マラソン

2012年09月28日

ソロキャンと登山で使えるタープを決めました!

お待たせしました♪(誰も待っていないですよねf^_^;))

ついに決定しました。『ソロキャンと登山で使えるタープ』を考えてここまで来ましたが、やっとのことで一つに決めました。


優柔不断な私が選ぶにあたり、機能やその幕の持っているオーラもありますが、やはり現在持っている幕に合う事と(ツインシスターズとステラリッジ2とムーンライト5)私自身に似合うかが重要ですよねf^_^;)


そういう中で特にBest4に残ったタープは甲乙つけがたい物ばかりでした。


そして映えある栄光を手にしたタープはーーー。

ドコドコドコドコドコ・・・・・

ジャガジャガジャン!


























ムササビウィングタープ~山旅バージョン~



パンパカパーン♪パンパンパンパン♪パンカパーン♪
おめでとうございますo(^▽^)o

理由です。
上記の要件を満たしていたこと。それと『伝説のタープ』とか『残りわずか』とかそんな言葉に惹かれました。

なんともミーハーな私でありましたf^_^;)

でも機能は十分です。600gですので軽い。そして形。前の部分を大きく高く跳ねあげることにより、他のタープよりオープンなスペースを作ることが出来る。

それにより視界にタープと星空を労せずして見上げることが出来る。

こんな事が出来たら贅沢です♪

本当は焚き火バージョンが欲しかったのですが、山に持って行くには大きすぎましたf^_^;)








でもね、ちょっとした家庭の事情で今は買えません(T ^ T)

数量限定。
間に合うか?





以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(30)テント

2012年09月25日

雨と晴れの秋キャンプ~久住高原オートビレッジ~

9月22日~23日も急遽、キャンプに行ってきました。来週もキャンプなので悩みました。

これまであまり交流の無かった方からのお誘いでしたが、天気も良くなるという話ですし、眺望がとてもいい久住高原オートビレッジだということでしたので行ってきましたo(^▽^)o





しかし先日もレポしましたように、初日は雨(~_~;)しかもずっと!
それに寒い!寒過ぎます!(◎_◎;)

私は短パン半袖という思いっきり夏モードでしたが気温は10度前後。

ですから夜寝るまでタープの下で炭をつけていました。











翌日は天気も回復して最高の天気になりました♪







そう言えば、この日は朝4時半に起きて10k程走ってきました。

しかし当然の如く、辺りは真っ暗!
道すら確認出来ない状況でした。足元を確認しながら走りました。

恐る恐る走っていると『ガサガサ!タッ、タッ、タッ・・・』私 : 『ドキッー!!』

暗闇を動物が横切って行きました。心臓が止まるくらいビックリしましたf^_^;)

そして朝が白々と明けて行き、眼下に雲海のような景色が広がりました!



早起きは三文の得ですねo(^▽^)o
(ほとんど見えませんねf^_^;))





この日はいろいろと散歩をしました。ご一緒した家族の娘さんと小人を探しに行きましたが、草むらにトノサマバッタに化けた小人を捕獲してみんなに見せましたf^_^;)

捕獲した草むらに馬も登場して楽しく過ごせました。










そして今回のサイトです。



ひっそりと奥にムーンライトを張りました。





このキャンプ場は天気さえよければ、とてもステキなキャンプ場です。本当に景色が綺麗です。












キャンプ場を後にするとやまなみ牧場で遊んで帰りました。


いろんな動物たちと触れ合えるここもいいところですねo(^▽^)o








以上  続きを読む


Posted by 省吾 at 00:00Comments(40)大分

2012年09月22日

久住高原オートビレッジなう


また雨だよ(~_~;)

でもいいところだな~




昨日まで雨降らないって言ってたのに・・・

  


Posted by 省吾 at 14:43Comments(0)大分

2012年09月20日

秋のグルキャンと台風~オートキャンプ竜門~

9月15日~17日に秋のグルキャンに行って来ました♪

毎年の恒例となっている秋のグルキャン。今回もにやられそうになりましたf^_^;)

しかも今回は台風!

いい加減にして欲しいですね。今年のキャンプ実施と予定だったものを含めた雨の成績ですが、11回中8回が雨にやられています!

しかも、そのうち中止が3回(~_~;)
多少の雨は行くのですが、心をへし折る程の風雨のため諦めました。

そして今回もその可能性がありました。







最初は熊本の菊水ロマン館でカヌーなどを楽しむ予定でした。

しかし台風のコースを考えると最終日の夜中が怖い( ̄^ ̄)ゞ

それで次に考えたところは山口県の豊田湖畔公園キャンプ場
ここなら台風のコースが多少それているし、カヌーは無いかもしれないけれどボートはある♪
しかもバンガローやコテージもある。いざとなれば、そこへ避難も出来る。ついでにキャンプサイトとコテージの両方予約していても、どちらか使えばキャンセル料もいらないとのこと。
いい条件です(^-^)/

しかし温泉がない。




それで今回もオートキャンプ竜門が候補として挙がってきました。

やはり雨風考えるとーー

① テントでもコテージでもどちらでも行ける

② 急な予定変更でも大勢の人数を収容できる

③ 温泉が付いている

④ 福岡市の近辺。(1時間30分程度で行けるところ)

この様な条件をクリア出来るのはオートキャンプ竜門しか思いつきませんでした。




なかなか無いんですよね~。もしここ以外にあれば教えて下さい。(マジでお願いします)









今回のメンバーはブロガーの波平パパさんを含む、息子が幼稚園時代の仲のいい家族と初参戦のYさん家族の六家族!総勢19名!
大人数です!(◎_◎;)

予定として初日はキャンプ場でテントで泊まって、翌日は台風の影響次第でコテージに泊まって、大丈夫そうであればテントに泊まる予定にしました。

結果としてこれで正解でした♪







早速、到着後にお昼ご飯食べてテントを設営します。

サイトの状況です。





我が家もスクリーンタープを提供しました。




ドームシェルター ラナです。
雨が降っていない時はフルオープンで過ごして、雨が降れば三箇所クローズで使いました。

久しぶりに使いましたが、働き者です♪
デカイのがたまにきずですが・・・

それにしても、どこかのレコ○ルさんが見れば泣いて喜びそうなサイトになりました(笑)






そして我が家のサイトです。



小川のタープにムーンライト5とステラリッジ2とツインシスターズを張りました。

ムーンライトには関西に転勤して行ったHさん父子に寝てもらいました。
新幹線でわざわざ来て参加してもらいましたので、我が家のエースに泊まっていただきました。

おかげで盛り上がりました!また来年集まりましょう。








設営後は子供達は野球を始めました。



この場所は夏場はプールになっているところです。当然ボールは草むらや山へ行ったりして無くなります(笑)

しばらくすると息子たちが『シマヘビがおるー!来てー!』興奮気味に叫んでいます。

行ってみるとなんとマムシです!(◎_◎;)

恐ろしい話です。もしシマヘビと思って捕まえようとすれば大変なことになっていました。

後からもう一匹いましたが、皆さんも十分に注意をしましょう。





この後、珍しい昆虫にも出会いました。



何だか分かりますか?
カブトムシよりカッコいいでしょっ!
これはゴホンダイコクコガネというコガネムシの仲間です。
要はフンコロガシの仲間ですf^_^;)
でも、カッコいいですよね!

当然、手を洗って逃がしてやりました。








そして晩御飯です。

初日はBBQということにしてましたが、なんとかなりのメンバーがまさかの焼き鳥がかぶりました(笑)



でも、それはそれで美味しくいただきました。

その後は話も盛り上がり、写真もありませんがお酒も入って良かったです♪



それに雨もほとんど降らず、この日はテントで良かったです。今日まではですけどねf^_^;)









翌日

朝起きて雨も降っておらず、コーヒー飲みながらマッタリとする時間もありました。

朝食も美味しくいただき満足しているとーー。
来ました。雨です。大雨!!(◎_◎;)


急いでコテージへ移動と幕の撤収です!
もう、みんなずぶ濡れ。

必死で移動をしました。
なんとかコテージに移動した後、ここでリタイヤが出ました(~_~;)

初めてのキャンプだったYさん家族です。
この雨の中の撤収で心が折れたそうです。無理もありません。

カッパもあまり意味のない程でしたからね。キャンプが嫌いにならないで欲しいですね。








気を取り直しまして、移動したコテージの中です。



荷物を移した後は温泉に浸かって身体を温めました。

しかし、子供達はその後も雨の降りしきる中、カッパ着て野球をしてました。それに私も付き合わされましたが・・・









体を動かした後はお昼ごはんです♪
ここはオヤジたちが特製焼きそばを作りましたo(^▽^)o





これには柚子胡椒が入っていたり、麺を柔らかくするためにこれでもかと言わんばかりにビールが入ってます!
美味かったです♪




それ以外も山で採ってきたムカゴや餅のお菓子を炒ったり、







焼きバナナをしました♪
これ、シナモン振って食べたらうまいですよo(^▽^)o
簡単ですからお試しあれ♪










こうして楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、この夜もお気に入りのお酒を持ち寄り飲み会をしました。



盛り上がり、私もそうですが、Mさん撃沈f^_^;)



この辺りから後はどうなったか分かりませんでした(~_~;)
おやすみなさい









翌日

雨も上がり天気も回復した様です。台風の風がひどくなくて良かったです。

で、子供達は朝5時から朝練です(爆)

信じられません!(◎_◎;)

私も6時にトイレで起きたらいきなりピッチャーをやらされました!(笑)






その後にやっと朝ごはんですf^_^;)

昨日の残りのハヤシライスでした。みんな美味しくいただきました♪



子供達が平らげるのを見るのは幸せですねo(^▽^)o





最後に

今回もいろいろあって、とても楽しむことが出来ましたo(^▽^)o

これがいつまで続けられるか分かりませんが、続けられるうちは続けたいですね♪

特に初参加のYさん家族と関西から参加していただいたHさん家族。参加していただいてありがとうございました。

また次回、参加して下さいね♪
お待ちしております。

それとみなさん次回もよろしくお願いします。




以上
  


Posted by 省吾 at 02:22Comments(30)大分

2012年09月14日

LOCAS GEARさんリニューアル

以前紹介した私の注目しているメーカーさん。ローカスギアさんの幕がリニューアルされてます。

これまでの幕から更に通気性や強度がUPした物に変わったそうです。
しかも、色がいい♪インパクト抜群です。

Khufu eVent II Scarlet / クフ・イーヴェント II スカーレット





どうですか?
相変わらずシビれますな~o(^▽^)o


そう言えば九州地区でも、ブロガーさんの記事にお持ちの方が現れたとありました。

いつかは是非、実物を見たいものです。




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(24)その他

2012年09月11日

初スノピ♪

アウトドアを長年楽しんできて、キャンプにハマって数年。
よく考えたらスノーピークの製品を持っていませんf^_^;)

カッコいいので今でも高嶺の花です。



そんな我が家にも、やっとスノーピークの製品がやってきました!



なんだか分かりますか?



マナイタセットMです。


これ折りたたみ式でコンパクトなんですよね♪
しかも包丁も磁石でしっかりとホールドされていて落ちたりしないようになっています。




登山やソロキャンそしてお手軽なファミキャンにも活躍してくれていますo(^▽^)o


これで我が家も立派なスノーピーカー!?

言い過ぎかf^_^;)




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(49)道具

2012年09月05日

カブトムシとの別れ

今年の夏に息子が飼っていたカブトムシ。

夏が終わろうとする今頃。元気がなくなってきました。

メスとの交尾も終え、最近では食欲もなくなって来ました。

天寿を全うする時が来たようですので息子と山へ逃がしてやりました。




その代わりに産卵した卵が孵ったようで、幼虫が20~30匹土の中で元気に育っていました♪

次の世代へ命のリレーは繋がりました。

素晴らしいことですねo(^▽^)o

ありがとう!カブト君。







以上  
タグ :カブトムシ


Posted by 省吾 at 00:00Comments(0)その他

2012年09月02日

我が家のお魚さん②

アウトドア関連の話題では無いので、興味の無い方はスルーでお願いします。

私の趣味である日本産淡水魚の採取及び飼育に関することです。

我が家のお魚さんの第二弾です。
第一弾からかなり経ちますが、このシリーズは一応継続中です(笑)

前回はあまり反響も少なく、シリーズ自体の継続が危ぶまれていましたので(誰も危ぶんでいない・・・)興味の無い方はスルーでお願いします。


今回、紹介するお魚さんはアリアケギバチです。



大きさは10cm~15cmぐらいです。

そして、このお魚さんも非常に珍しいです。
この魚がいるのは九州北部と壱岐だけだそうです。私が捕まえたのは那珂川の某所です。

私の生まれ故郷の広島にはこの魚はいませんので、捕まえた時は興奮しましたね!(◎_◎;)

しかし、この魚は水質の良い河川の中上流にしかいないので現在、生息域を減らしています。

ということで、この魚も準絶滅危惧種になります。さみしいもんです。私をはじめ乱獲は慎まなくてはなりませんね。(。-_-。)


写真を見てなんとなくお分かりかもしれませんがナマズの仲間です。
なので、泳ぎもあまり上手ではないのでその泳ぎがかわいいです♪

餌は乾燥イトミミズをあげています。最近では慣れてきて、餌をやると巣穴から出てきて餌に食らいつきます。面白いですよ♪


現在も家で元気に泳いでいます。二年は生きてますね。エアレーションもないのに我ながら感心します。
飼っていて気づきましたが、どうやら酸欠には強そうですね。


丈夫な魚のようですが、大切に飼って行こうと思います。



以上

  


Posted by 省吾 at 20:30Comments(22)