ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月31日

晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜

10月27日〜28日に家族で登山キャンプして来ました。



場所は以前からお伝えしている通り坊がつるへ行ってきました♪
春にも登りましたが、この度は秋の紅葉を見ることが目的でした。



当日の天気予報は土日にかけて雨(~_~;)
それ以外の日は晴れ。何なんですかね?本当に今年は雨に祟られます。

それでも、雨も楽しむつもりで行くことにしました。




出発は朝6時。
この度、登山口として選んだ吉部登山口に朝8時に到着するようにしました。

途中、道に迷いそうになりましたが、予定通り吉部登山口に8時過ぎに到着です。


ちなみに、この駐車場は鉄山キャンプ場のすぐそばですよ。

参考にして下さいな。



駐車場は二箇所あって、1000円の駐車場と300円の駐車場があります。

当然、300円の駐車場に停めましたが、事前情報によると、1000円の駐車場に間違えて入ってしまうと、怒られてしまうそうです。
みなさんご注意を!

ちなみに300円の駐車場のオーナーさんは古庄さんと言います。
電話番号は090 1876 4721です。
確認する時に連絡してみて下さい。


そして、いよいよ出発です♪


出発は8:24でした。
駐車場を登山口に100m程進むと記帳するところがあります。


まっすぐ進むと大船林道です。私たちは右に入って、坊がつるへ向かうルートに入りました。



こちらのルートは入ってすぐ樹林帯です。しかも結構急勾配です!(◎_◎;)

重い荷物を背負って行くのは結構しんどいです。珍しく嫁も弱音を吐いていました。

五分もぐらいしか経っていませんが休憩を入れましたf^_^;




それからしばらく進むと暮雨の滝というところに出ます。


ここはルートから外れて数分ほど下ったところに見応えのある滝があります。

9:30でした。
豪快な滝と紅葉した木々が迎えてくれます。


ただ、戻りの登り坂はしんどいので覚悟はしておいて下さい(笑)


そして10時くらいに休憩を入れました。



その後はしばらく笹の生い茂る山道を歩きます。




そしてやっとの事で樹林帯を抜けて、草原に出ます。




ここは驚いたのは車も通っています。坊がつるなどに物資を運んだりしているのでしょうね。

その分、歩きやすいです。
ススキの草原の中を楽しく話などしながらゆっくりと進みます。

周りを取り囲む山々も、終わりかけの紅葉ではありますが、楽しませてくれます。先週は紅葉真っ盛りだったそうで、見頃だったそうです。


本当に気持ち良いところです。
この日は予報は昼過ぎから雨ということでしたが、雨も降らず、晴れ間さえも見えます。このまま、降らなければいいですがf^_^;



そして到着です!
11:45でした。



相変わらず、気持ちの良い草原の中のキャンプ場です♪

少し雲行きが怪しくなって来ましたので雨の降らない内にテントを建てます。

場所はここです。



コラコラf^_^;疲れたからと言って邪魔をするでない!

そう言えば今回は息子がグダグダになりませんでした!今回のトレッキングが終わったあとに、次は違うルートで行こう!とか言ってくれました(^o^)

約半年で子供は成長するのですね。親バカですが、嬉しいものです♪



そしてテントを建てているとーー。来ました。雨です(~_~;)

慌てて建てましたが、間に合って良かったです。濡れずに済みました。
しかもテントの組み合わせも良かったです。最初はタッドポール2DLとステラリッジ2で行こうかと思いましたが、ステラリッジをツインシスターズに変えて正解でした♪


雨の中、シェルターとして大活躍してくれました♪



設営後は、テントの中でマッタリとしました♪テントの隙間から見える雨の坊がつるもいいものです。

次の山を登るわけでもありませんので、持ってきたトランプで遊びました。

その後は楽しみにしていた法華院温泉♨に小雨の中、レインコートを着て、入りに行きました。


もっと人が多いのかと思いましたが、天候も良くなかったのもあるのでしょうか?
混み合うこともなく、ゆっくりと入ることが出来て最高に気持ち良かったです!


そして風呂上りのこれもお約束ですが、ビールも飲みました!うまいです(^-^)/






風呂から戻った後は少し早いですが食事にしました。

今回アルファ米でなくて、コメを炊いて、鍋にしました。事前に準備をして来たので手際良く作ることが出来ました♪


やっぱり坊がつるまで来て、自炊をして家族で食べる食事はうまいですね♪



しばらくすると雨も止んで夜には星も見えるかと期待もしましたが、曇りのため見えず。残念です。

嫁と息子は早々と19:00に就寝です。疲れていたのでしょうね(^_^)

私も一人晩酌を少し楽しんで早めに寝ました。夜8:00でした。

おやすみなさい。。。



続く


  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(30)登山

2012年10月26日

明日から坊がつるへ出撃です!

明日から家族で坊がつるへトレッキング&キャンプへ行ってきます(^-^)/

天気ですか?
無論、ですが、何か?(T ^ T)

今回は山の紅葉と雨を楽しんで来ます♪





今回のザック重力です。
私・・・20k
嫁・・・10k
息子・・・3.5k




今回は吉部登山口から入ります。

いつでも出撃OKです!(爆)

楽しんで来ます。





以上  


Posted by 省吾 at 20:07Comments(0)大分

2012年10月24日

オールウェザーブランケット

やっと買いました(^o^)



『オールウェザーブランケット』

マー坊パパさんやみーパパさんに買うぞって言ってからやっとですf^_^;

今度の坊がつるで使うつもりです。





商品説明です
『アメリカのエマージジェンシーグッズの専門メーカーMPI社がNASAのアポロ宇宙計画用に開発した超断熱素材を利用した全天候型ブランケットです。人体から発散する熱の80%を反射して保持し、体を暖かく保護します。優れた特性と機能性、耐久性に優れたオールウェザーブランケットは全米ボーイスカウト連盟、アメリカ陸軍、救助隊など多くの主要機関で公式備品として認定されているほか世界各国の救急医療の現場でも数多く採用され高い信頼性得ています。』

まだ使ってないけれど、みなさんの声を聞けばこれはこれからのシーズンは必要でしょう♪


グランドシートにしようかな?シュラフの上に掛けようかな?それともタープ?





以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(0)道具

2012年10月22日

ローローテーブルの『渡し』の改良

秋晴れの日々が続いており、気持ちいいですよね(^-^)/

こんな日が続くとやっぱりキャンプに行きたくなりますね。

あー、次のキャンプに早く行きたいなー♪

でも、今週末は天気予報が怪しい・・・。またしても雨か!?

坊がつるへ行くので、できれば晴れでお願いします!雨なんて嫌です!お願いしますお天道さん。f^_^;








本題に入りますが、これまでの振りは今回のお話には全く関係ありませんf^_^;
ただの心の叫びです(笑)
みなさんも一緒にてるてる坊主を作りましょう(笑)



それでは気を取り直しまして今回はまたしてもローローテーブルネタです。
興味の無い方はスルーしてくださいね。

前回は渡しを改良したとお伝えしました。



ネジをねじ込み式にしたので強度は上がりましたが、ドライバーが無いと難しい仕様となってしまいました。

これを改善すべく蝶ボルトに交換しました。



これを、こうやって渡しにはめ込むとーー。


こうなります。
これによりドライバー無しで組み立てる事が出来るようになりました♪

改善と言えるか分かりませんが、実用度UPは確実です。これで息子も組み立てられるかなo(^▽^)o

これを次のキャンプで使いたくなったな〜♪







以上  


Posted by 省吾 at 18:00Comments(28)自作

2012年10月20日

自作のジャグスタンド!?テーブル?

今年は土日に雨がよく降りました。

精神衛生上良くありませんでしたが、自作したオリジナルチェアにも悪影響がありました。


自作を始めた頃に作ったので多少荒いことと、雨の湿気のせいだと思われますが、折りたたみの後ろの脚が壊れてしまいました(~_~;)

元々、息子用に脚を低くして、座面を広い作りにしていましたが、サブトンを置いて、背もたれを付けると、これがなかなか座り心地がいい♪

なんとか直したかったのですが、無理でした(T ^ T)

残念ながら、薪行きかと思われましたが、座面がテーブルとして絶妙な高さであるため、嫁がテーブルとして改良してはどうかということでした。


なるほど♪

やってみましょう!

背もたれと後ろの脚を取り外してテーブルとしての脚をつけてみました。



まだ不恰好ですが、使えそうですね(^-^)/

ニスなどを塗ってみて、ジャグスタンドかミニテーブルとしてつかってみようかな♪





以上
  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(26)自作

2012年10月17日

Ken Depot Pro

『Ken Depot Pro』

みなさんご存知ですか?何やらプロ御用達の建材屋?らしいです。

リクシルが経営しているそうです。

一般の方の利用は本来出来ないそうです。私も一般人ですがHさんのおかげで使わせていただきました(^-^)/



普通のホムセンには売っていない部品などがあるということで訪れましたが、さすがです!ありました♪

自作するのに助かるな〜。

一般にも解放すればいいのにーー。

ありがとう!Hさん。(お元気ですか?)




以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(0)自作

2012年10月15日

ローローテーブルのメンテナンス

前回のキャンプで自慢のローローテーブルが一部壊れてしまいました。

息子に組み立ててもらっていましたが、壊れたのは天板の下の『渡し』の部分です。


これの先がポキッと折れてます。


無理な力が加わったのでしょう。

この程度で壊れるようではいけませんね(~_~;)




それで、これを改良しました♪
こんな風にね(^-^)/




『渡し』を太くして、
鬼目ナットを先に埋め込みました。



これにボルトを組み込む仕組みとしました。



そして組み立てます♪



これにより折りたたみ式並みに丈夫になりました(^-^)/



こうやって改良していくたびに愛着が深まっていきます♪

あとは組み立てるのに少々、手間がかかるようになりましたのでこれをもう少し簡単に組み立てられるように考えてみます。


ついでにちび火君のメンテナンスもしました♪




メンテナンスしてると、またキャンプに行きたくなりましたf^_^;





以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(28)自作

2012年10月11日

若杉楽園キャンプ場三昧♪

10月6日~8日に若杉楽園キャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。

それにしてもやっと晴れ晴れキャンプです♪どれだけこんな天気を待ちわびたか・・・
ありがとう!お天道さん。

え~、本題に入ります。
まず今回、行ってみて驚いたのが、キャンパーさんが多いことです!(◎_◎;)



写真はまだ早い時間ですが、私は若杉楽園キャンプ場をなめていました。(笑)
この連休はほぼすべて埋まっていて、恐らく25~28組みは入っていました!(◎_◎;)

やはり三連休であることと無料のキャンプ場であり、福岡市から近いということが人気の秘訣なのでしょうね。

ただ、これだけ集まるとマナーの悪い方もたくさんおられるようで、夜遅くまで騒いだり、子供達が遊ぶのはいいのですが、サッカーボールを他のテントにぶつけ回ったり、野球のバットでその辺りの小石をかっ飛ばしたりして遊んだり迷惑だし、危ない!

何処かの勇気あるお父さんが『危ないぞー!』と、遠くから注意をしてました。
親はなんしてんやろ?

こんなことがなかったらいいんですけどね~(~_~;)

皆さん、モラルやマナーを大切にしましょうね。







気を取り直しまして、今回の我が家のサイトです。



ドームシェルターラナの中にステラリッジをイン♪隣には新しいテントを張りました。

小さいテントはいいですねo(^▽^)o
うまく行けばタッドポールも一緒に入りそうです。

そして今回デビューなのがタッドポール2DLです。



自己満足ですが、カッコいい♪











初日は設営後はマッタリと過ごしました。

辺りを探検しながら薪を集めたり、むかご狩したりしました。このむかごはご飯に混ぜてむかごご飯にしたり、カレーに入れてむかごカレーにしました。
美味しかったです♪



近くの森まで行ってみるとゆるぎ岩なるものがありました。



この若杉山は霊山ということもあり、いろいろと所縁のあるものが至る所にあります。

これは弘法大師の所縁の岩だそうです。

この森も神様や妖精が居そうなところです。




静まり返る厳かな空気を感じている横で気づくと息子がいません!
神隠し!?

違いましたf^_^;目を離した隙にーー。



木登りしてます(笑)木登りの練習だそうです(爆)

神々しさを感じている時に台無しです(~_~;)






そんな楽しい時間を過ごした後は山の麓にある若杉の湯に入りに行きました。


とっても気持ちのいいお湯です♪
キャンプと一緒じゃなくても、また来たいですね♪





そして戻った後は、食事と集めた薪を使って焚き火をしました。



それにしても息子もだいぶん焚き火の火付けがうまくなりました。来年辺りは立派な焚き火ストになりそうです。(笑)

あっ、食事の写真ですがありません(^^;;ちなみにBBQでした。
なかなか忙しくて写真を撮る暇がありませんでした(^^;;





食後は家族で若杉名物の夜景を歩いて見に行きました。


とてもキレイで良かったです♪
息子も嫁も満足のようですo(^▽^)o

そして就寝。
おやすみなさい。。。








翌日

爽やかな朝です♪
今年の雨に祟られたキャンプが嘘のようです。やっぱりキャンプはこうでなくっちゃいけませんo(^▽^)o


この日のメインは若杉山のトレッキングです。年内に久住へ行く予定にしてますので、これに向けての練習も兼ねています。

食事の後マッタリしてから出発です!





ここから二日目にはiPhoneの電池が無くなりかけており、写真もまばらとなっておりブログ的にピンチとなりました(~_~;)

そのため画像を過去のものやお借りしたものもありますのでご容赦ください。



実は三日目もトレッキングをしました(^^;;
これも含めて紹介します。

まず私たちが向かったのは大和の森遊歩道から入りました。



この森には杉の巨木がたくさんあります。まず目に入ったのは綾杉です。

デカイ!(◎_◎;)

お次はトウダの二又杉です。

これは、なんたらの!?巨木100選に登録されているようです(たぶん(^^;;)

お次はジャレ杉です。

これも太くてデカイ!(◎_◎;)

お次は七又杉です。

太い枝や幹で驚きです!

最後に大和の大杉です。

これは、先ほどトウダの二丈杉が巨木100選に登録されてると言いましたが、それは林野庁が調べたもので、実際にはこちらの方が圧倒的に大きいです!
九州で1,2を争うほどだそうです!(◎_◎;)
見る価値はあります!


こうして約一時間ほどかけて探索をした後は若杉山頂を目指します。

しんどい階段を上がり切ると・・・


太祖宮に到着です。


かなり足腰に来ます(笑)


そしてはさみ岩を越えると



やっと若杉山頂です♪



しかし本当の眺めのいい場所はここではありませんので、宝満山までの縦走路を少し進みます。

すると若杉ケ鼻に出ます。


とっても眺めがいいですo(^▽^)o
来たかいがありました♪




ここからは少し戻って今度は米の山へ行きました。


パラグライダーなどの発射場にもなっているここは福岡市内が一望出来る最高の眺めのあるところです。
天気も良く最高でした♪


この後やっとキャンプ場に戻りました。
結構、歩きましたね。クタクタですf^_^;
約3時間半は歩いていました。(翌日もほぼ同じコースを歩いた(爆))

そんなに難しくないコースですのでご家族などにはいいかもしれません。オススメです♪






戻ってからは打って変わってラジコンで遊びました♪


なんとヘリコプターですf^_^;
実は前日に会社のボーリング大会がありその景品がこれでした。

我が家にはあり得ない文明の利器です(笑)親も子供も大喜びで遊びましたとさ♪




その後は、疲れを癒しに若杉の湯へ入りに行きました。
ちなみに、風呂まで4kの道のりをランニングで行きました。トレッキングの後なので足腰に堪えましたf^_^;


こうして、しっかりと若杉山を堪能してこの日を終えました。

お疲れ様でした。
おやすみなさい。。。








最終日

この日もトレッキングをした後はマッタリと過ごし、撤収は4時ぐらいになりました。





最後に感想です。
終わり辺りは写真も少なくなり、急ぎ足になったようですみませんでした。

この若杉楽園キャンプ場は遊びどころ満載です。登山は出来るし、お気軽にハイキングも出来る。山からの眺めも良く、車でもアクセス可能。

なかなかこんなところないですよね♪

ただキャンパーの多いこの季節は遠慮したいですね(~_~;)
無料なのでいろいろな方が集まりますし、マナーの悪い方も結構いらっしゃいました。

そういうのも見たくないし、被害を蒙りたくもありません。

もう少し人の少ない時期に来てみようと思いました。

ともあれ我が家にはお腹いっぱいになるほど楽しめましたo(^▽^)o








以上






  続きを読む


Posted by 省吾 at 00:00Comments(46)福岡

2012年10月05日

THE NORTH FACE タッドポール2DL

前回、某雑誌で当選したと報告したテントを紹介しますね♪

THE NORTH FACE タッドポール2DL




商品説明はこうありました。

『ソロの旅でもストイックに偏らないスタイルであればひとまわり大きいテントが重宝します。もちろん2人でも使いたい。そんなニーズに応えるのは、このタッドポールのような軽さとコンパクト性を備えたモデルです。フレームデザインはザ・ノース・フェイス定番のスタイルを継承。ポールとスリーブを同色で統一して設営をしやすくしたり、室内の壁が立つ構造にするなど、テント泊を快適にする機能を凝縮しています。さまざまなアクティビティに幅広く対応するオールラウンドモデル。』


うーん、私が求めているような内容です(^-^)/

登山だけでなくテントで泊まることを充実させたいですからね。







でも一つ問題がーーー。


それは収納サイズがデカイ!(◎_◎;)


(緑がタッドポール2DLで紺色がステラリッジ2(旧型))


これはいただけませんね(~_~;)
ザックへの収め方を考えないといけませんね。


紹介はここまでにさせていただきます。
前回も言いましたように某雑誌のモニターも兼ねていますので、すべてを紹介するのは、その雑誌へ掲載された後にした方がいいでしょうね。

でも、キャンプ記事には度々登場することにはなると思いますよ(^O^)



以上  


Posted by 省吾 at 20:00Comments(16)テント

2012年10月01日

こっちは当選しました♪

やったぞー!テントが当たったぞ~!





くじ運は無いのでダメかとは思っていましたが、某登山雑誌に応募したところ当たりました\(^o^)/

その雑誌のモニターも兼ねていますので詳細は後日にしますね。

山で使うのが楽しみだなo(^▽^)o






以上  


Posted by 省吾 at 00:00Comments(40)テント