2012年03月30日
山テーブル~Oden~
最近は山にハマっています。
その山に持って行く物の一つに小型のテーブルを考えています。
各社からも発売されているようです。
しかし、これを買う訳にはいきません!私はこれまでアウトドアのテーブルは全て自作してきました!ですから、今回も私の自作魂に賭けて自作しました!
当然、ザックの中にコンパクトに収納できるように、小さく折りたためて、かつ、軽量であることを条件としました。そして、少し前に、その新たな仕組みを思い付きましたので実現化したいと思います♪
う~ん、具体的に目標を定めなくてはなりません。
そうだ!決めました!ライバルはスノーピークのOzenです!
それにしても洒落たネーミングですし、カッコいいですよね♪
これに対抗して私のテーブルの名前は山テーブルOdenにしようと思います♪渋く決めるより、おでんを食べられるくらい気軽なテーブルです。(こじつけ!f^_^;))
ちなみにSPのOzenのサイズです。

SnowPeak Ozen(オゼン)
・重量:330g
・使用時サイズ:W297×D210×H85mm
・収納サイズ:W297×D120×H25mm
さあ!木だけで、しかもネジや釘なども使わずに何処まで出来るかやってみましょう♪
ますば材料です。

これだけです。
これに下書きをします。

これを線に沿って切り出します。
切り出した物がこれです。

これをヤスリ掛けして、ニスを塗ります。

各部品です。
まずは天板です。

外枠の横部分です。

外枠の縦部分です。

外枠を組み立てるとこの様になります。

天板は裏面を布のバンドを接着剤とタッカーで留めます。

これを外枠に組み込みます。

完成です♪

それではサイズです
●使用時 W305×D235×H80
●収納時 W305×D100×H42
●重量 250g
収納時はこの様になっています。


なかなかのコンパクトさではないでしょうかo(^▽^)o
重さもOzenよりも軽くすることが出来ました。しかも組み立て式です♪
収納の仕方にもよりますが、Ozenよりも小さい分、収納しやすくなったと思っています。
強度は金属と比べると、やはり負けるでしょう。木材も薄くて軽い素材を選びましたので、どこまで耐久性があるかは疑問です。
しかし、人間、知恵を絞ればアイデアが出てくる物なんですねo(^▽^)o
これで、山テーブル Oden完成です!
とても単純な作りですので、興味のある方は、是非、参考にしてください。
以上
その山に持って行く物の一つに小型のテーブルを考えています。
各社からも発売されているようです。
しかし、これを買う訳にはいきません!私はこれまでアウトドアのテーブルは全て自作してきました!ですから、今回も私の自作魂に賭けて自作しました!
当然、ザックの中にコンパクトに収納できるように、小さく折りたためて、かつ、軽量であることを条件としました。そして、少し前に、その新たな仕組みを思い付きましたので実現化したいと思います♪
う~ん、具体的に目標を定めなくてはなりません。
そうだ!決めました!ライバルはスノーピークのOzenです!
それにしても洒落たネーミングですし、カッコいいですよね♪
これに対抗して私のテーブルの名前は山テーブルOdenにしようと思います♪渋く決めるより、おでんを食べられるくらい気軽なテーブルです。(こじつけ!f^_^;))
ちなみにSPのOzenのサイズです。

SnowPeak Ozen(オゼン)
・重量:330g
・使用時サイズ:W297×D210×H85mm
・収納サイズ:W297×D120×H25mm
さあ!木だけで、しかもネジや釘なども使わずに何処まで出来るかやってみましょう♪
ますば材料です。

これだけです。
これに下書きをします。

これを線に沿って切り出します。
切り出した物がこれです。

これをヤスリ掛けして、ニスを塗ります。

各部品です。
まずは天板です。

外枠の横部分です。

外枠の縦部分です。

外枠を組み立てるとこの様になります。

天板は裏面を布のバンドを接着剤とタッカーで留めます。

これを外枠に組み込みます。

完成です♪

それではサイズです
●使用時 W305×D235×H80
●収納時 W305×D100×H42
●重量 250g
収納時はこの様になっています。


なかなかのコンパクトさではないでしょうかo(^▽^)o
重さもOzenよりも軽くすることが出来ました。しかも組み立て式です♪
収納の仕方にもよりますが、Ozenよりも小さい分、収納しやすくなったと思っています。
強度は金属と比べると、やはり負けるでしょう。木材も薄くて軽い素材を選びましたので、どこまで耐久性があるかは疑問です。
しかし、人間、知恵を絞ればアイデアが出てくる物なんですねo(^▽^)o
これで、山テーブル Oden完成です!
とても単純な作りですので、興味のある方は、是非、参考にしてください。
以上
2012年03月28日
1周年を迎えて
3月29日でブログを始めて一年を迎えます。
何処まで続くかは分かりませんが、とりあえず大好きなアウトドアを子供の成長と合わせて、その記録として残したいと思って始めました。
そんな中でブログ上でいろいろな方々と交流を持つ事が出来ました。
お陰様で本当に役に立つ情報をいただく事も出来ました。例えばフィールドギアや自作テーブルの構造や道具などたくさんありました。
今年もアウトドアシーズンに入ります。家族でどんどんとキャンプや登山に行くつもりですo(^▽^)o
これらと並行して、気が向く限りブログも続けて行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いします\(^o^)/

以上
何処まで続くかは分かりませんが、とりあえず大好きなアウトドアを子供の成長と合わせて、その記録として残したいと思って始めました。
そんな中でブログ上でいろいろな方々と交流を持つ事が出来ました。
お陰様で本当に役に立つ情報をいただく事も出来ました。例えばフィールドギアや自作テーブルの構造や道具などたくさんありました。
今年もアウトドアシーズンに入ります。家族でどんどんとキャンプや登山に行くつもりですo(^▽^)o
これらと並行して、気が向く限りブログも続けて行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いします\(^o^)/

以上
タグ :ブログを始めて一年
2012年03月25日
2012年度初ファミリーフィッシング♪
3月25日に福岡市の須崎埠頭に魚釣に行って来ました。
この日は天気は悪くはないけれど、風が強い。しかも寒い!(◎_◎;)
釣り場に着いて、今日はダメかなと思いました。
最低でも2、3匹釣れたらいい方かと思いましたが11匹釣れました。

釣り方はこの時期にサビキと投げ釣りでした。釣れた魚はメバル10匹とコノシロ1匹でした。ボウズでなくて良かったです♪
今回も大半は息子が釣りました!(◎_◎;)
何かコツを掴んだみたいですね♪
いい気になっていました(^_^;)

帰って煮付けと塩焼きにしました。やっぱりコノシロは小骨が多くてうまくなかったですね(。-_-。)
以上
この日は天気は悪くはないけれど、風が強い。しかも寒い!(◎_◎;)
釣り場に着いて、今日はダメかなと思いました。
最低でも2、3匹釣れたらいい方かと思いましたが11匹釣れました。

釣り方はこの時期にサビキと投げ釣りでした。釣れた魚はメバル10匹とコノシロ1匹でした。ボウズでなくて良かったです♪
今回も大半は息子が釣りました!(◎_◎;)
何かコツを掴んだみたいですね♪
いい気になっていました(^_^;)

帰って煮付けと塩焼きにしました。やっぱりコノシロは小骨が多くてうまくなかったですね(。-_-。)
以上
タグ :ファミリーフィッシング魚釣
2012年03月24日
初張り♪ ~ TWIN SISTERS~
3月16日(土)に先日、手に入れた TWIN SISTERSの初張りをしてきました♪
この日も予報では雨。せっかく登山を予定していたのに(T ^ T)最近の天気は意地悪です。
しかし、当日になってみると雨は降らず。登山は中止ですが、少し離れた公園で TWIN SISTERSの初張りをすることにしました。
場所は福岡県春日市の白水公園。ここは遊具も充実しています。

そしてこの公園の一角で初張りをしました♪
まずはテントを広げて六点をペグダウンをします。

そしてテントの中に入ってポールを建てます。

そしてあっという間に完成です!初めてですが10分くらいで、出来ました。

中は思いのほか、広かったです。

やっぱり実物はカッコよかったですo(^▽^)o


以上 続きを読む
この日も予報では雨。せっかく登山を予定していたのに(T ^ T)最近の天気は意地悪です。
しかし、当日になってみると雨は降らず。登山は中止ですが、少し離れた公園で TWIN SISTERSの初張りをすることにしました。
場所は福岡県春日市の白水公園。ここは遊具も充実しています。

そしてこの公園の一角で初張りをしました♪
まずはテントを広げて六点をペグダウンをします。

そしてテントの中に入ってポールを建てます。

そしてあっという間に完成です!初めてですが10分くらいで、出来ました。

中は思いのほか、広かったです。

やっぱり実物はカッコよかったですo(^▽^)o


以上 続きを読む
2012年03月18日
完成!ミニローローテーブル~旅者仕様♪~
四月に間に合いました(^_^;)
四月に全国一周の旅に出られるブロガーさん旅者さんの強い要望に応えて、初めて人のために作りました!
サイズは前回作った私の自作ローローテーブルよりもコンパクトにツーリングのためのバイクに乗るように小さくしました。

これが完成品です。

角度を変えます。

小さくした分、かなり作りはしっかりとしました♪
ただ、一部失敗してしまいました(T ^ T)
それは焼印いれた後、それを際立たせるためにマジックで塗りました。それがいけませんでした(T ^ T)
なんとニスを塗ると、それが滲んでしまいました。とても残念です。下の写真。分かりますかね?

しかし、心だけは込めました!
是非、旅のお供に連れて行ってくださいね♪
以上
四月に全国一周の旅に出られるブロガーさん旅者さんの強い要望に応えて、初めて人のために作りました!
サイズは前回作った私の自作ローローテーブルよりもコンパクトにツーリングのためのバイクに乗るように小さくしました。

これが完成品です。

角度を変えます。

小さくした分、かなり作りはしっかりとしました♪
ただ、一部失敗してしまいました(T ^ T)
それは焼印いれた後、それを際立たせるためにマジックで塗りました。それがいけませんでした(T ^ T)
なんとニスを塗ると、それが滲んでしまいました。とても残念です。下の写真。分かりますかね?

しかし、心だけは込めました!
是非、旅のお供に連れて行ってくださいね♪
以上
2012年03月15日
家族で登山♪~片縄山~
3月11日に家族で登山に出かけました。
この日は以前から予定をしていたのですが、先週から天気予報がシャキッとしない!(◎_◎;)
雨なのか、曇りなのか、晴れなのかそれぞれの天気予報でまるで違うのです!
この日は先日、手に入れたトリコニ60を実践投入するため気合いをいれていました。まず、ザックの重さを20kgにして、山頂でアルコールストーブでラーメンを食べることを目標に準備を整えていました。
それなのに当日の予報は曇りのち雨。ついでに三時間予報では、予定では山頂でラーメンを食べる時間にだけ雨マーク(~_~;)
許せん!天気の奴!
そしてこの怒りを家族に向けて発散していると・・・。嫁と息子の逆襲に合いました
それでも諦めきれず、反対を押し切って、ザックカバーのあるz30に変更して出撃です♪
場所は福岡県那珂川町の片縄山です。
自宅から五分程度の低山です。
まずは近くの公園に車を停めて、徒歩で向かいます。
出発は10:00でした。
徒歩で浦の原バス停交差点から5分くらいで登山口へ向かいます。
登山口です。

もし今後こちらにこられる方があれば、近くには車を停める所が無いので注意してくださいね。
登山口には地元の親切な方が杖やステッキなど作られていて、お持ち帰りOKだそうです。また、竹トンボなども作られていて、これもいただいて帰りました。(作られた方と直接お話が出来た)

そして登山道に入ります。5分ほど登ると少し開けた場所にブランコがあります。
子供にはとてもいい遊び道具です。恐らく地元の子供達が遊んだりしているのでしょう。
息子も遊びました♪

しばらく行くと竹林を通ります。これも経験も無い所なので新鮮です。

ここを抜けると喘ぐほどの急坂があります!(◎_◎;)かなりこたえます。

ここを登り切ると、なだらかな尾根を通ることになります。原生林の茂る爽やかな道です。

そして山頂前の最後の急斜面。あと一踏ん張りです!

片縄山292.6m登頂です!

三角点も見つけました。

景色は生憎、ガスがかかっていてハッキリと見えませんでした。本当は福岡市がよく見えるようです。
また、今度のお楽しみです。

さて、ここからはお楽しみのラーメンです♪今日はアルコールストーブでお湯を沸かします。

と、この頃から風が強くなってきました。
ここで、このいただいた手作りのアルコールストーブセットの風防の完成度の高さに感心していると、更に風が強くなってきます!しかも、寒い!
うぉ!風で飛ばされそうです!ストーブも飛びそう!(◎_◎;)
息子も嫁も風と寒さに耐えています!
やっとのことで、お湯を沸かし、カップラーメンを作ってサッサと食べます。もう、うまいのか、マズイのか分かりません。分かったのはここで無理やりラーメンを食べるという状況がマズイということだけでした(~_~;)
そそくさ退散です!
嫁 : 『寒過ぎ!もう無理していかんでよ!』
ハイ。反省です(。-_-。)
ここからは寒さに耐えながら黙々と下山します。
しばらくすると、体も温まってきたので、やっと会話も弾んできました。
そして下山して車に到着です。
時刻は13:45でした。3時間45分かかりました。
最後に感想です。
この山は超低山でありながら、なかなか楽しめる所がたくさんあるように感じました。私たちのような登山初心者にはいい所です。原生林も残り、急斜面もあり、尾根もある。
自宅からも近いため、これからもトレーニングの時でも来てみようと思います。
反省点として、無理していかないことですね。天候が悪いようであれば、予定したことでもやめて戻る勇気が必要ですね。
いい勉強をしました。
また家族で山に登りたいですね♪
以上
この日は以前から予定をしていたのですが、先週から天気予報がシャキッとしない!(◎_◎;)
雨なのか、曇りなのか、晴れなのかそれぞれの天気予報でまるで違うのです!
この日は先日、手に入れたトリコニ60を実践投入するため気合いをいれていました。まず、ザックの重さを20kgにして、山頂でアルコールストーブでラーメンを食べることを目標に準備を整えていました。
それなのに当日の予報は曇りのち雨。ついでに三時間予報では、予定では山頂でラーメンを食べる時間にだけ雨マーク(~_~;)
許せん!天気の奴!
そしてこの怒りを家族に向けて発散していると・・・。嫁と息子の逆襲に合いました
それでも諦めきれず、反対を押し切って、ザックカバーのあるz30に変更して出撃です♪
場所は福岡県那珂川町の片縄山です。
自宅から五分程度の低山です。
まずは近くの公園に車を停めて、徒歩で向かいます。
出発は10:00でした。
徒歩で浦の原バス停交差点から5分くらいで登山口へ向かいます。
登山口です。

もし今後こちらにこられる方があれば、近くには車を停める所が無いので注意してくださいね。
登山口には地元の親切な方が杖やステッキなど作られていて、お持ち帰りOKだそうです。また、竹トンボなども作られていて、これもいただいて帰りました。(作られた方と直接お話が出来た)

そして登山道に入ります。5分ほど登ると少し開けた場所にブランコがあります。
子供にはとてもいい遊び道具です。恐らく地元の子供達が遊んだりしているのでしょう。
息子も遊びました♪

しばらく行くと竹林を通ります。これも経験も無い所なので新鮮です。

ここを抜けると喘ぐほどの急坂があります!(◎_◎;)かなりこたえます。

ここを登り切ると、なだらかな尾根を通ることになります。原生林の茂る爽やかな道です。

そして山頂前の最後の急斜面。あと一踏ん張りです!

片縄山292.6m登頂です!

三角点も見つけました。

景色は生憎、ガスがかかっていてハッキリと見えませんでした。本当は福岡市がよく見えるようです。
また、今度のお楽しみです。

さて、ここからはお楽しみのラーメンです♪今日はアルコールストーブでお湯を沸かします。

と、この頃から風が強くなってきました。
ここで、このいただいた手作りのアルコールストーブセットの風防の完成度の高さに感心していると、更に風が強くなってきます!しかも、寒い!
うぉ!風で飛ばされそうです!ストーブも飛びそう!(◎_◎;)
息子も嫁も風と寒さに耐えています!
やっとのことで、お湯を沸かし、カップラーメンを作ってサッサと食べます。もう、うまいのか、マズイのか分かりません。分かったのはここで無理やりラーメンを食べるという状況がマズイということだけでした(~_~;)
そそくさ退散です!
嫁 : 『寒過ぎ!もう無理していかんでよ!』
ハイ。反省です(。-_-。)
ここからは寒さに耐えながら黙々と下山します。
しばらくすると、体も温まってきたので、やっと会話も弾んできました。
そして下山して車に到着です。
時刻は13:45でした。3時間45分かかりました。
最後に感想です。
この山は超低山でありながら、なかなか楽しめる所がたくさんあるように感じました。私たちのような登山初心者にはいい所です。原生林も残り、急斜面もあり、尾根もある。
自宅からも近いため、これからもトレーニングの時でも来てみようと思います。
反省点として、無理していかないことですね。天候が悪いようであれば、予定したことでもやめて戻る勇気が必要ですね。
いい勉強をしました。
また家族で山に登りたいですね♪
以上
タグ :片縄山ファミリートレッキング
2012年03月11日
海外通販(個人輸入)のススメ
最近は海外通販をよくしています。
その①

その②

とにかく、国内で購入するよりも、かなりお安い!アフターを考えると国内の正規ルートで購入するのが1番いいのだと思います。
しかし、それを考慮しても大きすぎる価格差が存在します。
英語もろくに出来ないのに、海外通販だなんて無理だと思っていましたが、簡単です♪
それでも不安であれば、スマートフォンであれば『翻訳アプリ』というものもあります。
この辺りも踏まえながら、実例を出しながら、紹介をして行きたいと思います。
まず、一例を挙げます。
●Gregory Triconi 60
国内のあるサイトでの価格 : 32130円
$1=79円で計算します。
アメリカのAmazon.com : $179.97
転送業者の手数料 : $9
アメリカからの送料 $41
合計 : $229.97
$229.97 × 79円 = 18167.63
約18167円
差額13963円
それでは、注文をしてから自宅に届くまでの流れを紹介します。
現在、アメリカなどのお店から直接購入して、送ってもらえないケースが多いです。
ですので、ここで個人輸入代行業者などにお願いをすることになります。このような業者さんは結構あります。
ここでは、仮にAmazonで購入して、私が活用している業者さんを紹介しますね(^_-)
①個人輸入代行業者(スピアネット)に登録をする。(日本語ですので安心です。)
すると、スピアネットからメールでアメリカ国内の自分用の住所が送られてきます。
②Amazon.com(USA)で欲しいものを探す。(国内のサイトで、その商品の英語表記の物をコピーして検索するところにペーストするなど)探し方は国内のAmazonとほぼ一緒ですよ。
③Amazonで住所などを、記載するところがあるので、そこに、スピアネットからもらった住所を入力してください。
あとはクレジットカードでの手続きをしてください。
④Amazonで注文が成立するとAmazonからオーダーナンバーなどがメールで送信されてきます。
これを、直ぐにスピアネットの転送依頼のところに商品名とともに入力してください。
⑤しばらくすると、Amazonからスピアネットに商品が届きます。このお知らせがスビアネットからメールで連絡が入るので、スピアネットのホームページより、発送依頼をかけます。
ここで、必要となる費用は一商品につき、$9とその商品の送料が必要となります。しかも、二品目以上となると、開梱して一つの箱に入れ直してくれるサービスもしています!それだけ、送料もお得となりますよねo(^▽^)o
⑥そして5~8日で自宅まで届きます。(ここで関税がかかることがあります。掛かるか、掛からないかは曖昧みたいです。)
どうですか?簡単だと思いませんか?
どうしても不安があるようでしたら、スマートフォンの無料アプリで翻訳アプリを使われたらいいかもしれません。
分からない文章などをまるごとコピーして、翻訳アプリにペーストすると、チョットおかしな日本語ですが、意味は理解出来ると思います。
ちなみに私が使っているのはこれです。

恐らく、これで何とかなると思います。
あと、個人的にこのサイトはいいなというものも下記に記載します。
●Amazon.com
使い方も国内のAmazonとほぼ同じ。安心感もあります。
●e-OMC
ここも、見逃せないサイトです。日替わりでセール品があるし、それがビックリ価格♪私の一押しです!
●キャンプセイバー
ここもオススメサイトです。探しやすいし、使いやすいです。
最近、ポチった物の実例を紹介しますね(^-^)/
●MSRツインシスターズ $174.95(13821円)(国内参考価格29000円)
●MSRツインシスターズ フットプリント $27.95(2208円)(国内参考価格4700円)
●グレゴリー ジェイド50 $139.27(11002円)(国内参考価格27000円)
●グレゴリー Z30 $97.64(7713円)(国内参考価格18600円)
●送料&手数料 $79
● 関税と消費税 2600円(今回、何故か付いてしまいました)
●合計 $518.81(40986円)(79390円)
43586円(関税など含む)−79390円(国内の価格。送料含まず)=−35804円(差額)
まだまだ、円高が続いています。
お得な状況も続いています。
皆さんも今のうちに憧れのあのテントやフィールドギアを手に入れましょう♪
以上
その①

その②

とにかく、国内で購入するよりも、かなりお安い!アフターを考えると国内の正規ルートで購入するのが1番いいのだと思います。
しかし、それを考慮しても大きすぎる価格差が存在します。
英語もろくに出来ないのに、海外通販だなんて無理だと思っていましたが、簡単です♪
それでも不安であれば、スマートフォンであれば『翻訳アプリ』というものもあります。
この辺りも踏まえながら、実例を出しながら、紹介をして行きたいと思います。
まず、一例を挙げます。
●Gregory Triconi 60
国内のあるサイトでの価格 : 32130円
$1=79円で計算します。
アメリカのAmazon.com : $179.97
転送業者の手数料 : $9
アメリカからの送料 $41
合計 : $229.97
$229.97 × 79円 = 18167.63
約18167円
差額13963円
それでは、注文をしてから自宅に届くまでの流れを紹介します。
現在、アメリカなどのお店から直接購入して、送ってもらえないケースが多いです。
ですので、ここで個人輸入代行業者などにお願いをすることになります。このような業者さんは結構あります。
ここでは、仮にAmazonで購入して、私が活用している業者さんを紹介しますね(^_-)
①個人輸入代行業者(スピアネット)に登録をする。(日本語ですので安心です。)
すると、スピアネットからメールでアメリカ国内の自分用の住所が送られてきます。
②Amazon.com(USA)で欲しいものを探す。(国内のサイトで、その商品の英語表記の物をコピーして検索するところにペーストするなど)探し方は国内のAmazonとほぼ一緒ですよ。
③Amazonで住所などを、記載するところがあるので、そこに、スピアネットからもらった住所を入力してください。
あとはクレジットカードでの手続きをしてください。
④Amazonで注文が成立するとAmazonからオーダーナンバーなどがメールで送信されてきます。
これを、直ぐにスピアネットの転送依頼のところに商品名とともに入力してください。
⑤しばらくすると、Amazonからスピアネットに商品が届きます。このお知らせがスビアネットからメールで連絡が入るので、スピアネットのホームページより、発送依頼をかけます。
ここで、必要となる費用は一商品につき、$9とその商品の送料が必要となります。しかも、二品目以上となると、開梱して一つの箱に入れ直してくれるサービスもしています!それだけ、送料もお得となりますよねo(^▽^)o
⑥そして5~8日で自宅まで届きます。(ここで関税がかかることがあります。掛かるか、掛からないかは曖昧みたいです。)
どうですか?簡単だと思いませんか?
どうしても不安があるようでしたら、スマートフォンの無料アプリで翻訳アプリを使われたらいいかもしれません。
分からない文章などをまるごとコピーして、翻訳アプリにペーストすると、チョットおかしな日本語ですが、意味は理解出来ると思います。
ちなみに私が使っているのはこれです。

恐らく、これで何とかなると思います。
あと、個人的にこのサイトはいいなというものも下記に記載します。
●Amazon.com
使い方も国内のAmazonとほぼ同じ。安心感もあります。
●e-OMC
ここも、見逃せないサイトです。日替わりでセール品があるし、それがビックリ価格♪私の一押しです!
●キャンプセイバー
ここもオススメサイトです。探しやすいし、使いやすいです。
最近、ポチった物の実例を紹介しますね(^-^)/
●MSRツインシスターズ $174.95(13821円)(国内参考価格29000円)
●MSRツインシスターズ フットプリント $27.95(2208円)(国内参考価格4700円)
●グレゴリー ジェイド50 $139.27(11002円)(国内参考価格27000円)
●グレゴリー Z30 $97.64(7713円)(国内参考価格18600円)
●送料&手数料 $79
● 関税と消費税 2600円(今回、何故か付いてしまいました)
●合計 $518.81(40986円)(79390円)
43586円(関税など含む)−79390円(国内の価格。送料含まず)=−35804円(差額)
まだまだ、円高が続いています。
お得な状況も続いています。
皆さんも今のうちに憧れのあのテントやフィールドギアを手に入れましょう♪
以上
2012年03月09日
2012年03月06日
Gregory Jade50 & Z30
先日海外から届いたツインシスターズ。
これと一緒に届いた物があります。
これも家族で登山するのに必要なものです。いや、本当です
まず一つ目は嫁のザックです。
グレゴリー ジェイド50

体力的に少し厳しいのでディバ60でなくて、一回り小さい物を選びました。出来るだけ私が担ぎます!
メーカーはこの様に言っています。
『新型ジェットストリームLTSサスペンション技術搭載モデル。ユーザーからのリクエストも数多く取り入れ、快適さ、使いやすさ、収納力を重視しデザインされた女性仕様の軽量パック。ウィークエンド・ハイクにぴったりです。』
なるほど。良さそうですね。
これで嫁のザックも完了です♪
もう一つは私のです♪
グレゴリー Z30

私の日帰り用として買いましたo(^▽^)o
これ、すごいんですよ!(◎_◎;)
登山をすると汗をかいて、背中とザックの間が濡れてしまって不快な思いをすることがあると思います。
これを改善するために、この様になっています。

背中の部分がメッシュになっていて、

隙間も開けてあるんです!(◎_◎;)
これで快適な登山が出来そうです♪
メーカーはこの様に言っています。
『15kgもの荷物を快適に運ぶことのできる夢のようなベンチレーションパックです。少し多めの荷物でも問題なく運べ、大きく開いたメインコンパートメントで必要なものを簡単に見つけることができます。多くの荷物がパッキングされていても、CrossFLO DTSサスペンションが快適性を保ってくれます。
』
ついでにザックカバーもついてました♪

どちらも活躍してくれそうです♪
ちなみに、このロゴが好きなんですよねo(^▽^)o


これで家族分揃いました♪

次の登山が楽しみですo(^▽^)o
以上
これと一緒に届いた物があります。
これも家族で登山するのに必要なものです。いや、本当です
まず一つ目は嫁のザックです。
グレゴリー ジェイド50

体力的に少し厳しいのでディバ60でなくて、一回り小さい物を選びました。出来るだけ私が担ぎます!
メーカーはこの様に言っています。
『新型ジェットストリームLTSサスペンション技術搭載モデル。ユーザーからのリクエストも数多く取り入れ、快適さ、使いやすさ、収納力を重視しデザインされた女性仕様の軽量パック。ウィークエンド・ハイクにぴったりです。』
なるほど。良さそうですね。
これで嫁のザックも完了です♪
もう一つは私のです♪
グレゴリー Z30

私の日帰り用として買いましたo(^▽^)o
これ、すごいんですよ!(◎_◎;)
登山をすると汗をかいて、背中とザックの間が濡れてしまって不快な思いをすることがあると思います。
これを改善するために、この様になっています。

背中の部分がメッシュになっていて、

隙間も開けてあるんです!(◎_◎;)
これで快適な登山が出来そうです♪
メーカーはこの様に言っています。
『15kgもの荷物を快適に運ぶことのできる夢のようなベンチレーションパックです。少し多めの荷物でも問題なく運べ、大きく開いたメインコンパートメントで必要なものを簡単に見つけることができます。多くの荷物がパッキングされていても、CrossFLO DTSサスペンションが快適性を保ってくれます。
』
ついでにザックカバーもついてました♪

どちらも活躍してくれそうです♪
ちなみに、このロゴが好きなんですよねo(^▽^)o


これで家族分揃いました♪

次の登山が楽しみですo(^▽^)o
以上