ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
省吾
省吾
福岡県在住。大自然と家族ををこよなく愛する30代です。嫁と息子の三人家族。キャンプ場はなるべく自然が多く、なんにも無いところに、よく出没します。キャンプスタイルはコンパクト&お座敷スタイルを目指していますが、最近はいろいろなものに目移りしてしまい、何がコンパクトか分からなくなっている愚か者です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2012年03月15日

家族で登山♪~片縄山~

3月11日に家族で登山に出かけました。

この日は以前から予定をしていたのですが、先週から天気予報がシャキッとしない!(◎_◎;)

雨なのか、曇りなのか、晴れなのかそれぞれの天気予報でまるで違うのです!

この日は先日、手に入れたトリコニ60を実践投入するため気合いをいれていました。まず、ザックの重さを20kgにして、山頂でアルコールストーブでラーメンを食べることを目標に準備を整えていました。

それなのに当日の予報は曇りのち雨。ついでに三時間予報では、予定では山頂でラーメンを食べる時間にだけ雨マーク(~_~;)

許せん!天気の奴!


そしてこの怒りを家族に向けて発散していると・・・。嫁と息子の逆襲に合いました


それでも諦めきれず、反対を押し切って、ザックカバーのあるz30に変更して出撃です♪






場所は福岡県那珂川町の片縄山です。

自宅から五分程度の低山です。


まずは近くの公園に車を停めて、徒歩で向かいます。

出発は10:00でした。

徒歩で浦の原バス停交差点から5分くらいで登山口へ向かいます。

登山口です。



もし今後こちらにこられる方があれば、近くには車を停める所が無いので注意してくださいね。


登山口には地元の親切な方が杖やステッキなど作られていて、お持ち帰りOKだそうです。また、竹トンボなども作られていて、これもいただいて帰りました。(作られた方と直接お話が出来た)




そして登山道に入ります。5分ほど登ると少し開けた場所にブランコがあります。
子供にはとてもいい遊び道具です。恐らく地元の子供達が遊んだりしているのでしょう。
息子も遊びました♪




しばらく行くと竹林を通ります。これも経験も無い所なので新鮮です。




ここを抜けると喘ぐほどの急坂があります!(◎_◎;)かなりこたえます。



ここを登り切ると、なだらかな尾根を通ることになります。原生林の茂る爽やかな道です。




そして山頂前の最後の急斜面。あと一踏ん張りです!




片縄山292.6m登頂です!



三角点も見つけました。




景色は生憎、ガスがかかっていてハッキリと見えませんでした。本当は福岡市がよく見えるようです。
また、今度のお楽しみです。





さて、ここからはお楽しみのラーメンです♪今日はアルコールストーブでお湯を沸かします。



と、この頃から風が強くなってきました。

ここで、このいただいた手作りのアルコールストーブセットの風防の完成度の高さに感心していると、更に風が強くなってきます!しかも、寒い!

うぉ!風で飛ばされそうです!ストーブも飛びそう!(◎_◎;)

息子も嫁も風と寒さに耐えています!

やっとのことで、お湯を沸かし、カップラーメンを作ってサッサと食べます。もう、うまいのか、マズイのか分かりません。分かったのはここで無理やりラーメンを食べるという状況がマズイということだけでした(~_~;)

そそくさ退散です!


嫁 : 『寒過ぎ!もう無理していかんでよ!』

ハイ。反省です(。-_-。)







ここからは寒さに耐えながら黙々と下山します。
しばらくすると、体も温まってきたので、やっと会話も弾んできました。


そして下山して車に到着です。
時刻は13:45でした。3時間45分かかりました。







最後に感想です。
この山は超低山でありながら、なかなか楽しめる所がたくさんあるように感じました。私たちのような登山初心者にはいい所です。原生林も残り、急斜面もあり、尾根もある。
自宅からも近いため、これからもトレーニングの時でも来てみようと思います。

反省点として、無理していかないことですね。天候が悪いようであれば、予定したことでもやめて戻る勇気が必要ですね。

いい勉強をしました。

また家族で山に登りたいですね♪




以上




同じカテゴリー(登山)の記事画像
家族で登山♪〜難所ケ滝〜
三ヶ岳登山〜息子と登山〜
晩秋の坊がつる②〜家族で登山♪〜
晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜
家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~
家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~
同じカテゴリー(登山)の記事
 家族で登山♪〜難所ケ滝〜 (2013-02-14 00:00)
 三ヶ岳登山〜息子と登山〜 (2012-12-29 17:58)
 晩秋の坊がつる②〜家族で登山♪〜 (2012-11-02 00:00)
 晩秋の坊がつる①〜家族で登山♪〜 (2012-10-31 00:00)
 家族で登山♪~坊がつる⇒沢水キャンプ場~ (2012-05-07 22:00)
 家族で登山♪~坊がつるキャンプ場~ (2012-05-07 12:37)

この記事へのコメント
こんばんは。(^^)

ソロだと多少の条件の悪さも気にならないんですが、家族が一緒だとそうは行かないですよね。
まっ、ラーメン食べる目的は達成できたんでよかったですね。(^^;

超低山、私も大好きです。
かえって高低差がある場合もありますんで侮れないですよ。
三角点ゲットもおめでとうございます。(笑)
Posted by mocchan at 2012年03月15日 00:30
冬の低山、楽しいですが、寒さ対策は必須ですね〜。
でも子供にとってはブランコもあり、楽しい山ですね。(^^)

最近は天気がイマイチ&花粉の恐怖で、ぜんぜん外遊びしてないな〜。
Posted by MOMOパパ at 2012年03月15日 00:57
mocchanさん

三角点ゲットしました♪
近場でも楽しいところが探せばあるのですね。

それにしても登山は無理をしないことが大切ですね。
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月15日 09:07
MOMOパパさん

花粉症は大変ですね。
私も多少ありますので、この度の登山のあとは苦労しています。

しかし、これが終わればいい季節が待ってすね!
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月15日 09:10
こんにちは。

近所の山も良いですね
でも結構な急勾配が・・・
次回は好天での出撃でしょうか

早速、バーナーを使って頂きありがとうございます
ところで、かなりの強風のようでしたが
ちゃんと沸きましたか?
風上側の風防下を塞ぐと良いんですが・・・
Posted by kemewokemewo at 2012年03月15日 15:46
kemewoさん

いやはや、このアルコールストーブすごいですよ!(◎_◎;)

イスが飛ぶほどの風でも消えずに燃え続けましたよ!やはり二重の風防は伊達じゃないですね。

実は今後の山へ行く時のメインバーナーと考えています。

本当に素敵な物をありがとうございましたm(_ _)m
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月15日 16:46
やめる勇気って難しいですよね。

雨でキャンプ中止にしたことないし、

台風が2個来ているときにキャンプ行ったり・・・


しかし、登山に奥さんがついてきてくれるのは素敵です。
Posted by キャラバン at 2012年03月15日 18:35
山歩き・・・興味は大いにあるけど、問題は体力?

昨年、キャン友に誘われて、いきなり坊がつるに登りましたが、死にそうでした^^;;;

しかし、温泉好きの私は憧れの法華院温泉に入れて大いに感動しました!

片縄山・・・通勤に御笠木峠を通るので、我が家からも比較的近いです。

今度行ってみようかな^^
Posted by マー坊パパ at 2012年03月15日 20:25
おはようございます

軟弱な俺なら、すぐ止めてしまうな〜(笑)

山か〜もう、10年位行ってないですね

今年は久々に行ってみようかな…
Posted by 俊 at 2012年03月16日 06:05
キャラバンさん

私もやりたい事は無理してでもやってしまうタイプです(~_~;)

ただ、登山はそれではマズイみたいですね。
気をつけなければ
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月16日 08:29
マー坊パパさん

今年の目標は、その坊がつるです。そこに向けて計画中です。

それにしても片縄山のお近くとは、家もお互いに近いみたいですね♪

いつかご一緒しましょう♪
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月16日 08:32
俊さん

おひさです。
山は健康的でいいのですが、大変ですもんね。

でも楽しいですよ♪
俊さんも行きましょうよ!
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月16日 08:34
初めまして^^

最近 登山?!にはまってきているので思わず書き込みを!

山頂でラーメンですか~ 美味しそうですね~
今は登るので精一杯ですが、いずれ挑戦してみたいです^^;

また寄らせていただきます^^/
Posted by もびもび at 2012年03月16日 20:04
山頂でラーメン、いいですね。
ついでにビールもいくと、下りはふわふわです。(笑)
低山でも楽しめる、グッドな山ですね。
Posted by 02020202 at 2012年03月17日 19:21
もびさん

始めまして。コメありがとうございます。

トレッキングなど楽しそうですよね♪私なりに楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします(^o^)
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月17日 20:37
0202さん

登山もそうですが、山頂でのテン泊とか、ビールを飲むだとか、そっちの方が楽しみです(笑)

早く飲みた・・・、イヤ、登りたい!
Posted by 省吾省吾 at 2012年03月17日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族で登山♪~片縄山~
    コメント(16)